先日買い揃えたアクアリウム用品達だが、今迄水草なんか育てたことがないので二酸化炭素!?、強い光ってどれくらい!?肥料って!?等などいろいろ悩ましいわからないことがたくさんあるのだ。その中でも一番悩んだのがライトであった。そりゃ高くていいやつを買えば間違いないんだろうけど、少しでも安く抑えたいというのが本音である。
そこで悩み抜いて買ったのがエーハイムの『LEDライト 7W』だ。商品の評価を見るとわずか7WのLEDながらかなり明るく、水草も育つという意見が多い。そしてこの商品の特性から、いろんな使い道ができることが一番魅力に感じチョイスしたのだ。もしこの2灯で暗ければもう2灯追加で取り付けることもできるし、さらにエーハイムの『LEDライト 7W』を4灯取り付けたままでも、別の3灯・4灯のライトを取り付けるスペースを確保することもできるのだ!
実際エーハイムの『LEDライト 7W』を2灯付けた感じ魚だけだったら十分な明るさだが、水草の育成となると少し光量不足に思えた(育てたことないからわからないけど(^。^))そこでエーハイムライトを水槽の後部に配置し、前方に別のライトを追加することにした。
エーハイムの『LEDライト 7W』はもしかしたら難しくない水草ならこれだけでもいける!?ってくらい明るいしいい色だ!
いろいろ調べるとどうやらLEDライトに関してはADAというメーカーの『アクアスカイ』シリーズが最強であることは間違いないようであった。60cm用には『アクアスカイ601と602』があるが、違いは601が2つ並んでるのが602のようだ。もちろん明るく最強の602をチョイス!!・・・したいのだが当然価格は2倍弱・・・。悩んだ末ここは思い切ってケチって!?601を選んだ。
ブランド志向の強いADA社。熱狂的ファンが多いのかな?別に今のところメーカーのこだわりはないが、No.1 LEDライトの実力とやらを見てみたかったのだ。
まぁ、言い訳としてはちょっと602の価格にはビビってしまったのと、もし601+エーハイム2灯でも暗ければさらに601をもう1本追加購入すればいいかなと。そして一番懸念したのがあまり光が強すぎてもコケの発生の心配があったことだ。
センターからフロントよりに『アクアスカイ601』を、後部にエーハイムの『LEDライト 7W』を2灯取り付けた!
実際点灯してみると…
…!う~ん!明るい!!のかな!?
カメラの設定がわからないので、写真で見るよりは実物は明るい。がっ、正直期待していた程ではなかったか。エーハイム『LEDライト 7W』のワット数の少なさ、価格の安さから考えたら明るさ、色合いとも僕の好みであったのに対し、『アクアスカイ601』はその価格に対しての明るさ、色合いのパフォーマンスが素人の僕には?であった。若干色味が黄色っぽく感じるのと、土台が高いためライト部分がかなり水面から離れているせいだろうか。とにかく素人の違いのわからない自分的にはこの価格分エーハイムのライト買ったほうが良かったかもと思ってしまった。
ともあれ『アクアスカイ601』に期待するのは水草の育成に少しでも役に立つこと。今後はそれについても見ていきたい。確かにいいものは高かったりするが、高いものが全て上級者用というわけではないのだろう。やっぱりいいものは上級者が使えばさらにその能力を活かせるだろうし、初心者が使ってもその経験の少なさを道具がカバーしてくれるともいえる。だからこの『アクアスカイ601』にも期待してしまう!www
このまま使うんじゃなく少し手を加えて使ってみるかな!
そこで悩み抜いて買ったのがエーハイムの『LEDライト 7W』だ。商品の評価を見るとわずか7WのLEDながらかなり明るく、水草も育つという意見が多い。そしてこの商品の特性から、いろんな使い道ができることが一番魅力に感じチョイスしたのだ。もしこの2灯で暗ければもう2灯追加で取り付けることもできるし、さらにエーハイムの『LEDライト 7W』を4灯取り付けたままでも、別の3灯・4灯のライトを取り付けるスペースを確保することもできるのだ!
実際エーハイムの『LEDライト 7W』を2灯付けた感じ魚だけだったら十分な明るさだが、水草の育成となると少し光量不足に思えた(育てたことないからわからないけど(^。^))そこでエーハイムライトを水槽の後部に配置し、前方に別のライトを追加することにした。
エーハイムの『LEDライト 7W』はもしかしたら難しくない水草ならこれだけでもいける!?ってくらい明るいしいい色だ!
いろいろ調べるとどうやらLEDライトに関してはADAというメーカーの『アクアスカイ』シリーズが最強であることは間違いないようであった。60cm用には『アクアスカイ601と602』があるが、違いは601が2つ並んでるのが602のようだ。もちろん明るく最強の602をチョイス!!・・・したいのだが当然価格は2倍弱・・・。悩んだ末ここは思い切ってケチって!?601を選んだ。
ブランド志向の強いADA社。熱狂的ファンが多いのかな?別に今のところメーカーのこだわりはないが、No.1 LEDライトの実力とやらを見てみたかったのだ。
まぁ、言い訳としてはちょっと602の価格にはビビってしまったのと、もし601+エーハイム2灯でも暗ければさらに601をもう1本追加購入すればいいかなと。そして一番懸念したのがあまり光が強すぎてもコケの発生の心配があったことだ。
センターからフロントよりに『アクアスカイ601』を、後部にエーハイムの『LEDライト 7W』を2灯取り付けた!
実際点灯してみると…
…!う~ん!明るい!!のかな!?
カメラの設定がわからないので、写真で見るよりは実物は明るい。がっ、正直期待していた程ではなかったか。エーハイム『LEDライト 7W』のワット数の少なさ、価格の安さから考えたら明るさ、色合いとも僕の好みであったのに対し、『アクアスカイ601』はその価格に対しての明るさ、色合いのパフォーマンスが素人の僕には?であった。若干色味が黄色っぽく感じるのと、土台が高いためライト部分がかなり水面から離れているせいだろうか。とにかく素人の違いのわからない自分的にはこの価格分エーハイムのライト買ったほうが良かったかもと思ってしまった。
ともあれ『アクアスカイ601』に期待するのは水草の育成に少しでも役に立つこと。今後はそれについても見ていきたい。確かにいいものは高かったりするが、高いものが全て上級者用というわけではないのだろう。やっぱりいいものは上級者が使えばさらにその能力を活かせるだろうし、初心者が使ってもその経験の少なさを道具がカバーしてくれるともいえる。だからこの『アクアスカイ601』にも期待してしまう!www
このまま使うんじゃなく少し手を加えて使ってみるかな!