釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

発酵式CO2添加システム自作!

2014年02月05日 18時42分17秒 | アクアリウム
 水草育成において欠かせないもののひとつ、それが二酸化炭素だ。って偉そうな事を言っているがもちろん入門書やネットで見た受け売りの文句だ!(笑)本音としては本当に効果あるの?どれだけ違うの?ってところだ。

 でもまぁ、皆さんが言っていることなので間違いないことだと思うので自分の水槽にも導入を考えたが、やっぱり少しでも安くあげたい。調べてみると小さな二酸化炭素の入ったボンベを使い注入する方法、そして方法は同じだがビールサーバーなどに使うようなデカイ炭酸ガスボンベを使ったものがある。

 ランニングコスト的にはデカイボンベを使ったほうが何十倍も安いのでこの方式を導入しようと思っていたが、いかんせんホントにボンベがデカイうえに緑色の業務用品まるだしの見た目がとにかくダサすぎる!そして何より一歩扱いを間違えれば一家全員二酸化炭素中毒や爆発!?などの危険性もあるようなので、ここは初心者らしくまずは自作の発酵式CO2添加システムでお試し的にやってみようかなと。

 ネットでググるとたくさん先輩方の発酵式CO2添加システムの作り方がでていたので、それをパクらせて頂き製作にあたった。っていう程のものでもなく(笑)わずかな時間で簡単に作ることができた!しかし、こんなもんで二酸化炭素ってできるの!?と理科の成績もすこぶる悪かった自分の心配をよそに、うまいこと二酸化炭素ができてるぞ!!こりゃ凄い!



こんな簡単な仕組みで、ただ砂糖とイースト菌を混ぜただけで本当にできるの~?だったが・・・。


おおっ!実験成功!見事二酸化炭素が出てる!


放出されてる量もちょうどいいみたい!

 これで少しは水草にとっていい環境になったのかな?ただもちろんこのシステムでは材料を作る手間が掛かるし、二酸化炭素の放出量も安定しない。だからとりあえずできるところまではこれでやってみて、ちゃんとしたいい道具立てがわかったらそっちに移行することになりそうだ。


やたら泳ぎまくるヤマトエビ君。エビってこんなにも泳ぎまわるもんなの?今日も元気に3匹並んでジョギング中!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする