さて、以前より考えていたフロートボートのカートップ化だが、一応形にはなった。まずは前回組んだキャリアだが、ただ単に横バー2本のベーシックなものであったがさすがにこれではフロートボートを抱えて載せなくてはならず多分僕には不可能だと考え直した。

まずはバラけないようにベルトで固定。本当は本体とフロートを別々に車に載せたいところだが・・・。
そんなおり、カヤックをカートップしている友人からいいアイテムを教えてもらった。INNO『INA453JP カヤックリフター』というものだが確かにカヤックを積むには最適なキャリアオプションであると思う。しかしフロートボートは長さが短いのでその恩恵は半分程しか得られなそうだ。そこでもっとシンプルに横バーの端に縦のバーを1本取り付けてみた。これならずり上げて載せることができそうだからだ。ただしそれでも長さが短いので脚立に乗りつつ抱えて載せなくてはいけないことに変わりはないが・・・。

お金もないので家にあったバーをサンダーで切ってボルト留めした。一度ここにもたせ掛けて押し上げられるので多少は楽になる。
実際にフロートボートを載せてみた結果・・・。う〜ん、やっぱりきついな(汗)特にフロートボートを抱えつつ脚立を昇り降りする時が怖い。少しでもバランスを崩したらエライ事になりそうだ。

載っかった状態はなかなかいい感じ!?下手なルーフボックスよりも遥かにコンパクトだしwww
普通船を縛る時は船底にロープを掛けるがこいつはガンネルに穴が空いているのでそこにベルトを通し横バーに引っ掛けるだけで固定できた。

まずはバラけないようにベルトで固定。本当は本体とフロートを別々に車に載せたいところだが・・・。
そんなおり、カヤックをカートップしている友人からいいアイテムを教えてもらった。INNO『INA453JP カヤックリフター』というものだが確かにカヤックを積むには最適なキャリアオプションであると思う。しかしフロートボートは長さが短いのでその恩恵は半分程しか得られなそうだ。そこでもっとシンプルに横バーの端に縦のバーを1本取り付けてみた。これならずり上げて載せることができそうだからだ。ただしそれでも長さが短いので脚立に乗りつつ抱えて載せなくてはいけないことに変わりはないが・・・。


お金もないので家にあったバーをサンダーで切ってボルト留めした。一度ここにもたせ掛けて押し上げられるので多少は楽になる。
実際にフロートボートを載せてみた結果・・・。う〜ん、やっぱりきついな(汗)特にフロートボートを抱えつつ脚立を昇り降りする時が怖い。少しでもバランスを崩したらエライ事になりそうだ。


載っかった状態はなかなかいい感じ!?下手なルーフボックスよりも遥かにコンパクトだしwww

普通船を縛る時は船底にロープを掛けるがこいつはガンネルに穴が空いているのでそこにベルトを通し横バーに引っ掛けるだけで固定できた。