2014年10月10日(金) 5:30~17:30
天気:晴れ 気温:18~27℃ 水温:19℃ 風:4m 水位: 水色:マッディー 潮:大潮
状況:フォール 台風通過後4日目
さて、今回は最近はほとんど行かなくなってしまった霞水系に行ってきた。以前はよく行っていたが徐々に釣るのが難しくなってからは足が遠のいてしまっていたのだ。そりゃ僕が通っていた20年以上前は1日で4~50本釣れてしまうことが珍しいことではなく、あらゆるストラクチャーがバスに占拠されていたもんだwwwどうしてもそんなイメージがあるから少し釣れなくなると他の釣り場に目が向いてしまったのだ。
それでも全く行かなくなってしまったわけでもなく、やっぱり何年かに1度位は葦撃ちをやりたくなってしまいたまには出向いていたのだ。だから今回も何年か振りの霞水系だし、おまけに4日前に台風通過でかなり荒れてしまっているだろうし水温も一気に下降して、普段マッディーシャローフラットレイクに行かない自分にとってはより厳しい条件での釣りが予測された・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/c3bf97446c57fa6fab0de4d2dc5c1d70.jpg)
霞水系は日本でも数少ないフリッピングが効果的な釣り場の一つだ。時々「こんな葦際でフリッピングで釣りがしたい!」と思う。
実際に釣り場に着くと意に反して台風の影響は少なさそうだ。水は以前来たときよりも結構多いが濁りはそれほどない。というか何年か前に2度来ただけなんでこれが普通かどうかもわからん(笑)水温は19度とまぁこんなもんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/aff96a68217f503608af2192bfff9c36.jpg)
今日もたくさん竿を積んだものの、ほぼ1日フリッピング用の竿しか握らなかった。
今回ここに釣り場を決めたのは、パターン云々ではなくただ単にフリッピングで魚が釣りたかっただけなのだ。だから当然フリッピングからスタート!ルアーはどうしても使いたくて近くの釣具屋を3軒ハシゴしたものの欲しかったカラーが売っておらず、仕方なく通販で前日に到着したばかりのスミス『ベビーファットイカ』で決まりだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/1a8c94fb4bd6da0ea5ef1d5a359705f3.jpg)
このチャートテールなやつが視認性も良くて好きなのだが、人気商品とみえてどこのお店も売れ切れだった。
先ずは時期的なセオリーからは少し外れた水深50cm以下のフカフカの泥底、かつ水も淀んでる誰もが避けそうな葦際を狙うと、ウソっ!?いきなりデカイですけど!?な魚が掛かるもヘッドシェイクでサヨナラ…。貴重な霞バスをバラしてしまった。もうこの後はないかもしれないのにヽ(´Д`;)ノけどまたすぐにバイト!がっ、お前もか!!船に乗るのが嫌なようでそのままお帰りになりますた(汗)
そこで『ベビーファットイカ』に少し細工をして、普段ファットイカにしているのと同じように針がくる辺りをハサミで切れ込みをいれてみた。するとそれが効いたのか2本連続のキャッチ!こりゃ霞、チョロいんちゃう!?と思ったのも束の間、モーニングバイト以降はさっぱりですた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/0c56e0efa4b8bebd97de42892380f324.jpg)
多少ワームのズレは起こってしまうがやっぱり切れ込みをいれるとフッキング率は上がるようだ。
そこで今度はセオリー通り水深のあるハードボトム、かつ水も動いている一級の葦を撃つと狙い通り連発!小バスが…(^^;)その後も一見良さげな葦をあちこち回って撃つもやはり小バスが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/c28f68beb0fbb72ce23a6f8590720da4.jpg)
正直ヘビーロッドだと合わせとともにすっ飛んでくるので物足りなさは否めないwww
う~ん、過去にも霞に限らず何がいいのかさっぱりわからないような浅い泥底のポイントで大きい魚が連発したことがあるが、やはり固定観念は捨てて自分がいいと感じたことをやるべきと思い一見見過ごしてしまうようなショボイ葦撃ちを再度してみることに。するとやっぱりポロポロながら少しはまともなサイズが釣れだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/64a649377cd4e8f654774ebb5658ddfb.jpg)
みんなやらないから?実は快適なの?なんでそんなところにいるの!?
ルアーはほんの少しだけ『ベビーファットイカ』以外のものも使ってみたが結局リズム、フィーリングが気持ちよく感じた『ベビーファットイカ』でほとんど通してしまった。実際に使ってみた感じとても使いやすく、ただ落とすだけでオートマチックに釣れてしまう楽チンルアーなところがとても僕向きだwwwただやっぱり『ファットイカ』に比べて小バスも食ってしまうことが多く、バイト数は圧倒的に多いもののフッキング率は針掛りしにくい小バスも食ってしまう分少し落ちるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/df03148a79317f0001e73cf6112b1461.jpg)
今日の『スイミーシュリンプ』はジグスピナーのリフト&フォールで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1d/90ddfb6d55f9685b2273939f3d4a2393.jpg)
もちろん『テンタクローラー』が本気をだしたら釣れちゃいますwwwでも今日はゆっくりお休み頂いた(笑)
ぼちぼち釣れたし2時間ほど気持ちよく昼寝の後釣りを再開したが、この釣り場は過去2回午後はほとんど釣果がだせなかったが今回はポロポロながら釣れてくれた。しかしやはり夕方のゴールデンタイムになると不思議と全くバイトがなくなってしまった。そこで今日ほとんど投げなかったクランクを投げると、本日の最大魚があっさり釣れてしまった(゚д゚lll)さらにもう1匹!もしかして今日は巻物やってたらもっと釣れてた!?なんてことは考えてはいけません!だって今日はフリップをするためにここに来たのだから!www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/15b2f8cf93b0262fe69c9ca4e3fa3665.jpg)
やっぱり秋は巻物!?で、でも今日はこれでいいのさ!(^^ゞ
今回は時期的なパターン的には決して旬な釣りではなく、ただ単に自分がやりたいという思いだけで多少無理やりほぼフリッピング縛りで1日霞を楽しんだわけだが、結果的には小バスが多く含まれてしまったものの良型も含む18本の魚が釣れたわけで、ヘビーアクションの竿に14ldライン、『ベビーファットイカ』メインのピッチングすら封印してのほぼ超接近戦のフリッピングのみでこれだけの魚と遊べれば十分楽しむことができた!釣り方も動画を見てもらえばわかるが、ただワームを葦際に落として1~2度ホップさせて回収するだけの誰でもできる簡単なもので、霞でもルアーがマッチしていればここまで簡単に魚が釣れるということなんだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/132dfc6aa6d9d7b437588d4b5500540a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/0364d9bf5f1bf8ef97ea4706a59ec94c.jpg)
この日の夕焼けは美しかった!釣果はさておき今日釣りに来れて本当に良かった!
『ベビーファットイカ』でフリッピング!
釣りの様子だす。小バスなのとヘタピなキャストはご愛嬌ってことで(#^.^#)
本日 ラージ:40cm以下×18本 total 18本
2014年累計 釣行回数 15回
ラージ :50up×2本・45up×11・40up×26・40cm以下×273 total 312本
スモール:45up×1本・40up×33本・40cm以下×323本 total 357本
合計 :50up×2本・45up×12・40up×58・40cm以下×574本 total 669本
1. ライトニングⅡ + PX68L(B) + 7lb = 『BFスイミーシュリンプ』ジグスピナー
2. 630LB + スティーズR(P) + N14lb = クランクベイト
3. 630MB + コンクエストR(B) + N14lb = スピナーベイト
4. 6101ULRB + アルデバランL(O) + 5lb = 『テンタクローラー』1.8gネコリグ
5. 691LFB + アルデバランL(P) + 7lb = スプリット(2g)
6. 6101MLFB + メタニウムMg7L(P) + 12lb = ジカリグ3.5g
7. ウェアウルフ + スティーズL(B) + 8lb = イモ
8. 681MHFB + スティーズL(R) + 14lb = テキサス
9. ハリアー + スティーズL(R) + 14lb = 『ベビーファットイカ』
天気:晴れ 気温:18~27℃ 水温:19℃ 風:4m 水位: 水色:マッディー 潮:大潮
状況:フォール 台風通過後4日目
さて、今回は最近はほとんど行かなくなってしまった霞水系に行ってきた。以前はよく行っていたが徐々に釣るのが難しくなってからは足が遠のいてしまっていたのだ。そりゃ僕が通っていた20年以上前は1日で4~50本釣れてしまうことが珍しいことではなく、あらゆるストラクチャーがバスに占拠されていたもんだwwwどうしてもそんなイメージがあるから少し釣れなくなると他の釣り場に目が向いてしまったのだ。
それでも全く行かなくなってしまったわけでもなく、やっぱり何年かに1度位は葦撃ちをやりたくなってしまいたまには出向いていたのだ。だから今回も何年か振りの霞水系だし、おまけに4日前に台風通過でかなり荒れてしまっているだろうし水温も一気に下降して、普段マッディーシャローフラットレイクに行かない自分にとってはより厳しい条件での釣りが予測された・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/c3bf97446c57fa6fab0de4d2dc5c1d70.jpg)
霞水系は日本でも数少ないフリッピングが効果的な釣り場の一つだ。時々「こんな葦際でフリッピングで釣りがしたい!」と思う。
実際に釣り場に着くと意に反して台風の影響は少なさそうだ。水は以前来たときよりも結構多いが濁りはそれほどない。というか何年か前に2度来ただけなんでこれが普通かどうかもわからん(笑)水温は19度とまぁこんなもんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/ee48ffbf71c60e913c84b4b8ebb4780c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/aff96a68217f503608af2192bfff9c36.jpg)
今日もたくさん竿を積んだものの、ほぼ1日フリッピング用の竿しか握らなかった。
今回ここに釣り場を決めたのは、パターン云々ではなくただ単にフリッピングで魚が釣りたかっただけなのだ。だから当然フリッピングからスタート!ルアーはどうしても使いたくて近くの釣具屋を3軒ハシゴしたものの欲しかったカラーが売っておらず、仕方なく通販で前日に到着したばかりのスミス『ベビーファットイカ』で決まりだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b8/2931e15aee219c1b3fd1492903e90f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/1a8c94fb4bd6da0ea5ef1d5a359705f3.jpg)
このチャートテールなやつが視認性も良くて好きなのだが、人気商品とみえてどこのお店も売れ切れだった。
先ずは時期的なセオリーからは少し外れた水深50cm以下のフカフカの泥底、かつ水も淀んでる誰もが避けそうな葦際を狙うと、ウソっ!?いきなりデカイですけど!?な魚が掛かるもヘッドシェイクでサヨナラ…。貴重な霞バスをバラしてしまった。もうこの後はないかもしれないのにヽ(´Д`;)ノけどまたすぐにバイト!がっ、お前もか!!船に乗るのが嫌なようでそのままお帰りになりますた(汗)
そこで『ベビーファットイカ』に少し細工をして、普段ファットイカにしているのと同じように針がくる辺りをハサミで切れ込みをいれてみた。するとそれが効いたのか2本連続のキャッチ!こりゃ霞、チョロいんちゃう!?と思ったのも束の間、モーニングバイト以降はさっぱりですた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8c/af8d619546a724e075b70ff0c975a9df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/0c56e0efa4b8bebd97de42892380f324.jpg)
多少ワームのズレは起こってしまうがやっぱり切れ込みをいれるとフッキング率は上がるようだ。
そこで今度はセオリー通り水深のあるハードボトム、かつ水も動いている一級の葦を撃つと狙い通り連発!小バスが…(^^;)その後も一見良さげな葦をあちこち回って撃つもやはり小バスが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/1d11fa9d938d1d5aead0902b30b864db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/76dae7e5ff605ad67c8712870c0d543c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/07b15e74777b44ff7c8f348810a17f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/63cd2dcac1b72fc547b8a90967bb7943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/b0a2b4ef5a8d1423eba3d30f7d4c9788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/c28f68beb0fbb72ce23a6f8590720da4.jpg)
正直ヘビーロッドだと合わせとともにすっ飛んでくるので物足りなさは否めないwww
う~ん、過去にも霞に限らず何がいいのかさっぱりわからないような浅い泥底のポイントで大きい魚が連発したことがあるが、やはり固定観念は捨てて自分がいいと感じたことをやるべきと思い一見見過ごしてしまうようなショボイ葦撃ちを再度してみることに。するとやっぱりポロポロながら少しはまともなサイズが釣れだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/2dde77fb460e2e2695aa05bd0b65978a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/d2a756c94b916e5401b9f90c4d3b87fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/9cdb2686fa5d141ad99549daf42263cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bc/2ad3bc290287fe79a21490d2b4d9e765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/64a649377cd4e8f654774ebb5658ddfb.jpg)
みんなやらないから?実は快適なの?なんでそんなところにいるの!?
ルアーはほんの少しだけ『ベビーファットイカ』以外のものも使ってみたが結局リズム、フィーリングが気持ちよく感じた『ベビーファットイカ』でほとんど通してしまった。実際に使ってみた感じとても使いやすく、ただ落とすだけでオートマチックに釣れてしまう楽チンルアーなところがとても僕向きだwwwただやっぱり『ファットイカ』に比べて小バスも食ってしまうことが多く、バイト数は圧倒的に多いもののフッキング率は針掛りしにくい小バスも食ってしまう分少し落ちるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/07/64a01e73b2c7a7d956f76c812563682b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/df03148a79317f0001e73cf6112b1461.jpg)
今日の『スイミーシュリンプ』はジグスピナーのリフト&フォールで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/694edeffd3dfb64bc8b4b33da768133a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/2816a8e24f3b398f7c5d7a14b9e7f602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1d/90ddfb6d55f9685b2273939f3d4a2393.jpg)
もちろん『テンタクローラー』が本気をだしたら釣れちゃいますwwwでも今日はゆっくりお休み頂いた(笑)
ぼちぼち釣れたし2時間ほど気持ちよく昼寝の後釣りを再開したが、この釣り場は過去2回午後はほとんど釣果がだせなかったが今回はポロポロながら釣れてくれた。しかしやはり夕方のゴールデンタイムになると不思議と全くバイトがなくなってしまった。そこで今日ほとんど投げなかったクランクを投げると、本日の最大魚があっさり釣れてしまった(゚д゚lll)さらにもう1匹!もしかして今日は巻物やってたらもっと釣れてた!?なんてことは考えてはいけません!だって今日はフリップをするためにここに来たのだから!www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/15b2f8cf93b0262fe69c9ca4e3fa3665.jpg)
やっぱり秋は巻物!?で、でも今日はこれでいいのさ!(^^ゞ
今回は時期的なパターン的には決して旬な釣りではなく、ただ単に自分がやりたいという思いだけで多少無理やりほぼフリッピング縛りで1日霞を楽しんだわけだが、結果的には小バスが多く含まれてしまったものの良型も含む18本の魚が釣れたわけで、ヘビーアクションの竿に14ldライン、『ベビーファットイカ』メインのピッチングすら封印してのほぼ超接近戦のフリッピングのみでこれだけの魚と遊べれば十分楽しむことができた!釣り方も動画を見てもらえばわかるが、ただワームを葦際に落として1~2度ホップさせて回収するだけの誰でもできる簡単なもので、霞でもルアーがマッチしていればここまで簡単に魚が釣れるということなんだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/56cc57cdef065583ffbaa0292f40f1b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/132dfc6aa6d9d7b437588d4b5500540a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/0364d9bf5f1bf8ef97ea4706a59ec94c.jpg)
この日の夕焼けは美しかった!釣果はさておき今日釣りに来れて本当に良かった!
『ベビーファットイカ』でフリッピング!
釣りの様子だす。小バスなのとヘタピなキャストはご愛嬌ってことで(#^.^#)
本日 ラージ:40cm以下×18本 total 18本
2014年累計 釣行回数 15回
ラージ :50up×2本・45up×11・40up×26・40cm以下×273 total 312本
スモール:45up×1本・40up×33本・40cm以下×323本 total 357本
合計 :50up×2本・45up×12・40up×58・40cm以下×574本 total 669本
1. ライトニングⅡ + PX68L(B) + 7lb = 『BFスイミーシュリンプ』ジグスピナー
2. 630LB + スティーズR(P) + N14lb = クランクベイト
3. 630MB + コンクエストR(B) + N14lb = スピナーベイト
4. 6101ULRB + アルデバランL(O) + 5lb = 『テンタクローラー』1.8gネコリグ
5. 691LFB + アルデバランL(P) + 7lb = スプリット(2g)
6. 6101MLFB + メタニウムMg7L(P) + 12lb = ジカリグ3.5g
7. ウェアウルフ + スティーズL(B) + 8lb = イモ
8. 681MHFB + スティーズL(R) + 14lb = テキサス
9. ハリアー + スティーズL(R) + 14lb = 『ベビーファットイカ』