う~ん、ここ何年もラバージグってほとんど使ってないな・・・。最近はラバージグと言えばスモラバか極たまにフットボールジグを使うだけで本当にレギュラーサイズのラバージグの出番がなくなってしまった。
昔は必ず1本はラバージグタックルを船に積みこんでいたのだが、ここ近年はカバーを撃つ時はテキサスやジカリグがメインになってしまった。確かにカバーでのすり抜けなんかはラバージグは一歩劣るところがあるせいだろうか。
あとはやっぱりラバージグがデカバスキラーであることはわかっていつつ、どうしてもサイズを選ばず無難に釣れてしまうワームやスモラバに逃げてしまっていたのもあるだろう。
しかし当然現在でもラバージグが釣れるルアーであることは間違いなく、事実周りでは毎回ラバージグでデカバスを釣っている知人もいる。そんなこともあり久々にラバージグボックスを開けてみると・・・。ラバーがとろけて使い物にならないものばかりですた…。
こりゃイカン!というわけで久し振りにレギュラーサイズのラバージグを巻いてみた。でもそういえばシリコンラバーのラバージグであまり釣った覚えがないからやっぱり相当前から使ってないな(^^;)

手元にある材料でとりあえずサクッと巻いてみた。

ついでなんでスモラバもちょっと補充!
昔は必ず1本はラバージグタックルを船に積みこんでいたのだが、ここ近年はカバーを撃つ時はテキサスやジカリグがメインになってしまった。確かにカバーでのすり抜けなんかはラバージグは一歩劣るところがあるせいだろうか。
あとはやっぱりラバージグがデカバスキラーであることはわかっていつつ、どうしてもサイズを選ばず無難に釣れてしまうワームやスモラバに逃げてしまっていたのもあるだろう。
しかし当然現在でもラバージグが釣れるルアーであることは間違いなく、事実周りでは毎回ラバージグでデカバスを釣っている知人もいる。そんなこともあり久々にラバージグボックスを開けてみると・・・。ラバーがとろけて使い物にならないものばかりですた…。
こりゃイカン!というわけで久し振りにレギュラーサイズのラバージグを巻いてみた。でもそういえばシリコンラバーのラバージグであまり釣った覚えがないからやっぱり相当前から使ってないな(^^;)


手元にある材料でとりあえずサクッと巻いてみた。

ついでなんでスモラバもちょっと補充!