釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

2015年 第13戦 台風爆裂!

2015年07月19日 04時40分06秒 | ラージ
2015年7月16日(木) ダム 5:30~17:30

天気:曇り/雨 気温:24~26℃ 水温:26℃ 風:4~9m 水位:満水 水色:濁り気味のスティン 潮:大潮
状況:台風接近で高活性

 ここ最近はあまり良くないという情報であったが、今回は絶対的に釣れる自信があった。台風の動きを睨み、さらに重要なファクターを加味してXデーに合わせて休みを取ったのだ。そしてほぼ狙い通りにことが進み、まずまずの結果となった。友人もこの日がヤバイと踏んでいろいろ言い訳を考えて仕事を休もうとしたが叶わなかったようだ。(笑)ちなみにポイントやルアー、釣り方の予測まで彼と全く同じであった。

 ちなみにせっかくの爆釣劇でしたが、雨のためにカメラが曇っていたり、ピンボケ、つまらない構図の写真ばかりですんません。いつも使っている自画撮りができるカメラが防水でないもんで・・・。また、油断してると爆風ですぐに船が流されてしまうので枚数も少なめ&雑な撮影となっております。

 当日は朝から台風の影響で強い風雨だが全然OK。むしろもっと降ってくれ!と強気な発言ができるのも先日手に入れたガチャピンスーツのおかげ(笑)結局1日通して水が浸みることも、汗でウエア内が濡れることも、袖や首筋から雨が浸入することもなくいい仕事をしてくれた!やっぱり釣具よりもウェアにこそお金を使うべきだとお客さんに力説していた釣具屋勤務時代の言葉が脳裏に浮かぶ(笑)

 朝はクランクからスタートするが今日の釣果を予見させるように2投目で48cm!その後もいい反応が続く。水は雨により濁っているが逆にそれがプラス要素になっているようだ。
 
いきなりこうくるか!なグッドサイズ。間違いなく台風パワーが効いているようだ。


が、徐々にサイズダウンしてきたので今回は早めにクランクに見切りをつけた。

 時間の経過とともにクランクではサイズが落ちてきたので本来目的としていた釣り方にスイッチした。カバーのあるスポットは『バンドゥクロー』の5gジカリグで、カバーのないところは3.5gのラバージグを使いフォールとスイミングで狙っていった。そして今日の条件からいったら1番のスポットであるが、誰もが狙うがゆえにハイプレッシャーにより釣れにくい超1級ポイントでビッグバイト!何度もジャンプをして凄いファイトを見せるそいつは55クラスのモンスターだ!慎重に時間を掛けて手元まで寄せネットで掬う直前、カジキのように横方向に連続した2m位のテールウォークをしてラバージグを弾き飛ばして消えていってしまった・・・。自分のミスもあるが、あれは魚を褒めてあげたい位のナイスファイトだった(笑)

 その一件から朝から一気にテンションが下がってしまったが、もしかしたらまたチャンスがあるかも?と思える位の超高活性は続いた。やっぱり普段は釣りづらいいい魚が台風と、ある条件により狂ってしまっているようだ。45cm以上の良型を含むラッシュが始まった。やっぱり想定していたポイント・釣り方ががっちりはまったようだ!
 
 
 

ワームながらスピーディーな展開で釣りができる『バンドゥクロー』がどはまり!何度一人でガッツポーズをしたことかwww

 ラバージグと併用して釣っていったが、平均すると『バンドゥクロー』の方がいいサイズが来る傾向が強かった。なので手持ちのストックを考えてここぞというスポットでは『バンドゥクロー』、比較的望み薄なところではラバージグを使用した。釣り方自体はほとんど同じだ。
 
 

こんな調子のいい時は何匹釣ってもちぎれないラバージグが効率的かつ経済的だったりする(笑)トレーラーはもちろん安いやつwww

 ところどころにあるゴミ溜りではフロッグを入れると数発出たもののフッキングに至らず。そこで同じようにファットイカでゴミの上をチョコチョコやっているとカバーをぶち破ってフロッグさながらの迫力のあるバイトシーンが楽しめた。フッキング率も抜群!
 
フロッグと違いポケット部分では落とし込みでも狙えるところがさらに強み!

 他には『スパイニーアックス』の1.8gジグヘッドワッキーも要所要所で使ってみたが小さいのが食ってきてしまうのと、展開がスローになってしまうのですぐにルアーチェンジ。
 
今回のような状況では釣れすぎて!?『スパイニーアックス』の出番はないなと見切ったのだがラストに・・・

 いいサイズが続く中、ようやくのゴーマル!朝に逃がした魚に比べれば可愛いサイズだがとりあえず一安心の魚。『バンドゥクロー』の5gジカリグをちょっとしたカバーに落とし、スイミングさせているとひったくっていった!『バンドゥクロー』では1番好きな「53.レッドクロー」というカラーだが、朝出船する時にザリガニを見かけていたのだ。ダムというとあまりザリガニのイメージがないと思うが、実は昔デカバスを何匹もライブウェルに入れていたことがあったのだが、多くのバスが大量のザリガニを吐いていたことに驚かされたものだ。
 
今回は『バンドゥクロー』をスピーディーに使っていった。というかスローに使う必要性がなかった。でも不思議なことにハードルアーで同じように釣ってもサイズが伸びなかった。

 雨は猛烈に降ったり止んだりを繰り返していたし、風もちょっと怯む位の突風がいきなり吹くこともあったがその後もいいペースで釣れた。しかしデカイやつは風雨が強い一瞬にくることが多かった気がする。だからデカバスの写真も撮れなかったりしたんだけど・・・(苦笑)
  
  
いやぁ~、思い通りに釣れてくれて楽し過ぎる!普段プレッシャーで釣れないようなメジャースポット程デカバス率が高かった。

 そして夕マヅメのビッグチャンス、絶対にいるであろうピンスポットに『バンドゥクロー』を入れるも無反応。だが絶対にいるはずだと思い一応フォローで『スパイニーアックス』の1.8gジグヘッドワッキーを入れると一発でヒット!パワフルなゴーマルであった!
 
絶対的な食わせワームの『スパイニーアックス』で、やっぱりおったなぁ!な一撃www

 と今回は狙い通りの気持ちいい爆釣劇となったわけだが、やはり今回のようなXデーにおいてモンスターが獲れなかった点では正直満足することはできなかった。前述した友人に今回の結果を報告をすると「マジですか!・・・それだけ?モンスター釣れなかったの??」と想定通りのことを言われてしまった。(笑)とはいえ数は84本、50up×2本の44up×10本が自分の好きな釣りで絵に書いたように釣れたことはやはり楽しい釣りであったことは間違いない。これからも自分の好きな夏パターンが始まるので楽しみである!

 本日 ラージ:50up×2本・45up×8本・40up×2本・40cm以下×72本 total 84本

2015年累計 釣行回数 12回
ラージ :50up×5本・45up×20本・40up×28本・40cm以下×201本 total 254本
スモール:45up×1本・40up×16本・40cm以下×196本  total 213本
  合計 :50up×5本・45up×21本・40up×44本・40cm以下×397本 total 467本


1. TF64CUL + アルデバランR(R) + 7lb = プロップベイト
2. ライトニング + アルデバランR(P) + 7lb = ポッパー
3. ブリッツ + スティーズR(P) + 10lb = クランクベイト
4. 6101ULRB + アルデバランL(O) + 5lb = 『スパイニーアックス』1.8gJHW 
5. GP65CL + アルデバランL(B) + 6lb = 『スパイニークローラー』1.8gネコ 
6. GP69CL + LTZ L + 10lb = スモラバ
7. 6101MLFB + メタニウムMg7L(P) + 12lb = 『バンドゥクロー』5gジカリグ
8. ハリアー + スティーズL(R) + 20lb = 『ファットイカ』、フロッグ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする