釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

爆釣ファミリー! ラパラ シャッドラップラパラ SR 6兄弟!

2020年05月03日 14時33分58秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 T-REXが最も溺愛するルアーの1つ、ラパラのシャッドラップラパラ!って、昔はシャッドラップラパラって呼んでた気がするけど、今はシャッドラップなんですかね!?でもベテランアングラーはやっぱりシャッドラップラパラって言ってる人が多い気がするので、それでその人の釣り歴が分かるってことかな?(^_^;)

 
30年以上1軍ボックスから1度たりとも外れたことのない数少ないルアーがシャッドラップラパラです!

 でもシャッドラップのバリエーションてディープタイプのSRだけでも確か6種類あると思うんですが、1cm刻みで4・5・6・789があるのって凄くないですか!?多分そんなルアーってほとんどないですよね!Σ(゚Д゚)昔は5cmと7cmだけだった気がしますがこれだけバリエーションが増え、未だに販売され続けているのはやはり世界中でその実績と人気があるという証ですよね!\(^o^)/

 
左上からSR4・5・6・7・8・9(笑)もっといろいろなバリエーションがありますが、やはり1番好きなのはバルサ製のディープタイプ、SRです!(≧∇≦)/

 そして何よりも凄いのは最小の4cmから9cmまで、ほぼ泳ぎのコンセプトが一貫しているということです。同じ名前のルアーでもサイズが違うとアクションが全く異なりがっかりすることの方が多く感じますが、ことシャッドラップSRに関しては単純にサイズと潜るレンジが変わるだけでアクションの質自体はほとんど同じに思われますヽ(*´∀`)ノ


4cmと9cm、全く別のルアーに見えますがハイピッチにヌルヌル泳ぐナチュラルアクションの本質は同じです!

 さらに驚きなのが30年以上前からシャッドラップは販売され続けていると思いますが、バルサ製のルアーにも関わらず品質がずっと均一に保たれているということです。ストームやバグリーなど、商品のバラつきやどんどん劣化していくように思われるルアーメーカーが多い中、ラパラはいい意味で昔と変わらない製品作りをしている点が素晴らしいです!もちろんアクションも釣果も未だに超一級品です!(≧∇≦)/


比較的古い右のものと比べると左の現行のものはカラーやリップに手抜き感!?が見られますが、必殺アクション自体は衰えを知りません!

 というわけで今季は懐古主義ではなく、魚が釣りたいがためにまたシャッドラップを多用する予定です!(´∀`)シャッドラップをあまり使わなくなったのも、釣れて当たり前なシャッドラップを使って釣ってもねぇ。。という思いがあったからですが、さすがに昨今の厳しい状況下においてはやはりシャッドラップに頼らざるを得ない・・・といったところです(^_^;)


歯型がたくさん刻まれたシャッドラップ!ついに封印を解く時がきたようです!(^O^)

 ただ、問題も1つあります。。それは1cm刻みにあるバリエーションをT-REXがちゃんと使い分けられるのか!?ということです・・・多分完全に宝の持ち腐れになりそうな予感がプンプンしてますがねf(^_^;)

 
う~ん・・・1cm刻みで細かい使い分けができるっちゃできるんですが、ボディーに大きい字でサイズを書いとかないとタックルボックスから取り出すのも迷っちゃうくらいの微妙なサイズの違いです(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする