goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

バーサタイルロッドなんて要らねぇ〜!・・・なんて言えなくなってきました^^;

2020年01月26日 17時05分20秒 | ロッド・リール
 バーサタイルロッド、要は1本で幅広いルアーを使えるロッドっておそらくバサーの8割以上の人がウェルカム状態なんじゃないでしょうか?なぜ8割以上としたのかというと、単純にオカッパリの人がバサーの8〜9割以上を占めると言われているからです。

 オカッパリはやらないのでわかりませんが、おそらく多くの人ができれば釣り場に持っていくタックル数は減らしたいと思っているんじゃないでしょうかね?あまり多くのタックルを持っていくと、移動と釣りの繰り返しで邪魔になるし盗難も怖いですからね。。


邪魔にならないのであれば4~50本位ある全てのタックルを持ち込みたいところですが、現実にはそうもいかないわけで。。

 で、ボート専門のT-REXはバーサタイルロッド否定派です。というかいろいろなルアーやタックルを使い分けてバス釣りを楽しみたいからボートに乗っているわけです。一本で何でもできるということは中途半端であるとも言え、やはり突き詰めれば専門ロッドに分があるわけです。

 なのでボートデッキに使いたいルアーや、その時の状況に最適なタックルをズラリと並べ、極端に言えば1投毎にルアーを変えても結び変える手間がないので全然面倒ではありません。常にルアーに最適な竿で釣りができるわけです。

 
船ならば足元に何本も竿を並べられ、極端に言えばポイントに合わせて1投毎にキャストするルアーを変えることができるので各釣り方に合った専用のものが使いたくなりますが・・・

 なんですが・・・いくらボートと言えどもT-REXの乗るような小さな船ではせいぜい10本、レンタルボートで12本位が限界でしょう。。それよりも多いと竿どうしが絡んだり、ボートデッキが狭くなり釣りに支障がでてしまいます(^_^;)

 
フロートボートやパントでも8~10本は持っていきますが、いつの日かポチャンしそうです(^^;

 特に厄介なのがラージとスモールが混生しているフィールドです。基本スモール大好きなT-REXはスモールメインで釣りをすることが多いのですが、そんなフィールドのラージってデカイやつが多いのでそいつらも釣りたいわけです。でも当然釣り方やタックルが全然違うので、普段の倍とは言わないまでもおのずとタックル数が増えてしまうんですよね(^.^;

 
スピニングタックルがメインのスモールに対し、ベイトタックル主体のラージの両方狙うとなるとやっぱりバーサタイルな竿を選ぶことでタックル数を減らすしかなさそうです(;´д`)

 というわけで近年はビッグベイト、パワーフィネス、ベイトフィネス、マット撃ち、超ライトリグ等など使うタックルやルアーもかなり専門的になりボートに乗らない位増えてしまったので、ある程度幅広く使えるバーサタイルな竿を準備して本数を減らす必要性も感じているT-REXです^^;
 
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なかなかリアルなハゼしてま... | トップ | インスタ始めました・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
CT-SVが (オズマ)
2020-01-29 19:49:12
バーサタイルで浮かんだのがCT-SV。
とりあえずでアルファス買ってみようか悩んでますが,STEEZ持っている以上,やっぱりSTEEZかな...。
ちなみに,自分はシマノ166Mが一応バーサタイルですが,168L/BFS-2もかなりバーサタイルです。
シマノ「バーサタイル」ってよくわかってません(笑)。
返信する
Unknown (T-REX)
2020-02-02 07:29:21
オズマさん お疲れ様です

ボートで軽めのルアーをショートキャストで使うことの多い自分的にはCTが基準になりつつありますね。アルファスは自分も何台か買ってきましたが、スティーズに慣れてしまっていると満足いかずすぐ手放してしまいました。アルファスCTでもそんな声をよく聞くので、1度手にしてから考えた方がいいかもですね。
返信する

コメントを投稿

ロッド・リール」カテゴリの最新記事