先日ヤフオクで購入した中古のスティーズ CT SV TW 700XH、概ね想定内の程度でしたが、ちょくちょくと手を加えてさらに俺色に染めていってます( ´艸`)で、届いてまず少し気になったのがハンドルノブのベタつきでした。
ハンドルノブは純正品ではなくクリアコートされたコルクノブに交換されていましたが、これって何かしらのダイワ製のノブですよね?RCSのマークが入っていないので、昔のものか、他の機種の純正ノブなのか詳しいことはわかりません。。

このクリアコートコルクノブに交換して使っている人って結構多いですよね?デビュー当時は衝撃的にオサレに感じたものです(#^.^#)
その昔、T-REXもこのクリアコートコルクノブが好きでほとんどのリールに採用していた時代がありましたが、なぜかこのコルクノブがやたら高騰していた時があり、また好みも変わってきたことからその時にほぼほぼ売り払ってしまいました(;^ω^)
現在スティーズシリーズはハイグリップIシェイプノブに変わっていますが、どうもあのゴムな感じとベタついてくるのが嫌で、ほとんど全てのリールは昔ながらのIシェイプコルクノブに付け替えて使用しています。

今はほとんどのノブはコスパがいいのにカッケー、メガバスマーク入りのコルクノブを使用しています!(^^)!
で、上述したベタつきですが、コルクノブでは過去に気になったことがないような・・・あのドライな感じが好きなわけですから。。まぁ手持ちにたくさん予備のコルクノブがあるので!?それと交換してもいいんですが、いいのか悪いのかわかりませんがパーツクリーナーで拭いてみると・・・
今までテカテカで中のコルクもよく見える状態でしたが、パーツクリーナー後はマットな感じになりました。これが元の状態なのか、良くない状態になったのかよくわかりませんが、ベタつきは少し抑えられたもののややイマイチ感はあります(;^ω^)

ゴムの加水分解が原因ではなく、ワームオイルや何かしらの汚れによるべたつきだったんでしょうか!?
その後も重曹やフッ素系スプレーなんかも試してみましたがあまり変わらなかったので、きっとこんなもんなんでしょう(^_^;)とはいえゴムタイプのノブような嫌なベタつき感ではないので、これで使ってみてもし気になるようだったら素直に新品のノブと交換しましょう(^o^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます