ご近所沼 2019年7月11日(木) 8:00~14:00
天気:曇 気温:20~23℃ 水温:23℃ 風:1~2m 水位:減水 水色:ステイン~マッディー 潮:小潮 状況:???
まだまだやりますよぉ~、新規開拓釣行!今回のフィールドは家から最も近い場所にある老舗の沼です。朝の通勤ラッシュ時にもかかわらず出発から6分でフィールドに到着です(;^∀^)ただ今まで行かなかったのは、難易度が高くビビっていたからですf(^^;)実は数十年前に1度行った時も貧果に終わり、今行ったらもっと厳しい状況に思われましたので・・・

雰囲気抜群のフィールドですが、都心からも近い老舗フィールドなので釣果は期待できません!?(^_^;)
今回も夜勤明けでそのまま直行、からのそのまま夜勤突入のため朝夕マズメができずさらに難易度は高そうです。。久し振りのフィールドですが、ブッシュ系カバー、オーバーハング、アシやゴロタ、ヘラ台や沈船など多彩なカバーが豊富で相変わらずビジュアル的にはメッチャ釣れそうな沼です。
が、減水してかなり浅くなっていることもあり見た目の期待感とは裏腹にシャローは厳しそうです。。それでもほぼ初場所なのでざっくり探ることが目的なのでとりあえずシャローカバーを撃っていきます。しかしかなり突っ込んだところまでルアーを入れているにもかかわらず、案の定の釣れなさ具合です(´д`ι)

シャローマンがヨダレをたらしそうなカバーが続きますが、魚が薄いのか、オフショアにいるのかさっぱり釣れません。。
それでも今までだったらスルーしていた濃いめの竹系カバーにパワーフィネスジグを強引に入れるとやっときました!!これもパワーフィネスの釣りを教えてくれたIさんのおかげ、T-REXには今まで釣れなかった魚が釣れようになり、自分で言うのもなんですがステップアップを感じます(*^O^*)

絵に描いたようなパワーフィネススポットでのグッドサイズ!貴重なバイトにアドレナリンが噴出です!(*≧∀≦*)
普段はイモ系のトレーラーを付けますが、なんとなく魚にルアーを見せた方が良さそうな気がしたので今回はBFシュリンプ2.8"をトレーラーにしました。気分的にはやっぱりこっちのが釣れそうですよね(^_^;)

昭和の人間なんで、どうもイモよりもピラピラしたもんが付いてる方が釣れそうな気がしてしまいます(笑)
これかと思い同じようなカバーを撃つも単発です。。そこで今度は一番王道に思われたモッサをオーバーハングに入れていくとやっぱり釣れちゃいますね(*^O^*)時間が空いたものの2本GETです。これからの時期は虫系ワームが欠かせません!
最近は沈む虫系がブームですが、今回はトップの虫です(^_^)
で、ここでふと気づきました・・・今までパワーフィネス、虫、ネコリグをメインに使っていましたが、非常にスローな釣りになるためスタート地点からあまり進んでいません。。人気のあるこれらの釣り方ですが、T-REXが今まであまりやらなかった理由がこれです。大きくない沼ですがこのままのペースでは1周できません(^_^;)
昼を過ぎてあまり期待は持てませんでしたが、残り時間を考えてコロットSRでシャローをバジングでバンバン撃っていくといきなりモンドリアンバイト!(;゚Д゚)!が、手元まで寄せましたがジャンプでサヨナラですた・・・(;´д`)そして最後まで巻ききりましたが異常なしで終了となりました。。
と、今回は予想通りの貧果に終わりましたが、正直デコるかも!?と思っていたのでまぁこんなもんかなと(^_^;)家から近く、船の上げ下ろしも非常に楽なのでもうちょっと魚が釣れてくれればなぁ。。といった感じですが、ちょっとした時間でも釣りができるのでまた様子をみて行ってもいいかなと。
でもまぁ家から数十分でもっといい所もたくさんあるので微妙なところではありますね。というわけでまだまだチェックしたいフィールドはたくさんあるので、今年は本当に我慢の釣りが続きそうです(^_^;)って、本当はちゃんと?丸1日休みが取れて、遠くにも釣りに行ける環境を整えなきゃいけないんですけどね。。早く今の状況を脱却せねば・・・
本日 ラージ:40以下×3本 total 3本
2019年累計 釣行回数 15回
ラージ :50up×0本・45up×2本・40up×6本・40cm以下×126本 total 134本
スモール:50up×1本・45up×6本・40up×2本・40cm以下×2本 total 11本
合計 :50up×1本・45up×8本・40up×8本・40cm以下×128本 total 145本
にほんブログ村
天気:曇 気温:20~23℃ 水温:23℃ 風:1~2m 水位:減水 水色:ステイン~マッディー 潮:小潮 状況:???
まだまだやりますよぉ~、新規開拓釣行!今回のフィールドは家から最も近い場所にある老舗の沼です。朝の通勤ラッシュ時にもかかわらず出発から6分でフィールドに到着です(;^∀^)ただ今まで行かなかったのは、難易度が高くビビっていたからですf(^^;)実は数十年前に1度行った時も貧果に終わり、今行ったらもっと厳しい状況に思われましたので・・・

雰囲気抜群のフィールドですが、都心からも近い老舗フィールドなので釣果は期待できません!?(^_^;)
今回も夜勤明けでそのまま直行、からのそのまま夜勤突入のため朝夕マズメができずさらに難易度は高そうです。。久し振りのフィールドですが、ブッシュ系カバー、オーバーハング、アシやゴロタ、ヘラ台や沈船など多彩なカバーが豊富で相変わらずビジュアル的にはメッチャ釣れそうな沼です。
が、減水してかなり浅くなっていることもあり見た目の期待感とは裏腹にシャローは厳しそうです。。それでもほぼ初場所なのでざっくり探ることが目的なのでとりあえずシャローカバーを撃っていきます。しかしかなり突っ込んだところまでルアーを入れているにもかかわらず、案の定の釣れなさ具合です(´д`ι)

シャローマンがヨダレをたらしそうなカバーが続きますが、魚が薄いのか、オフショアにいるのかさっぱり釣れません。。
それでも今までだったらスルーしていた濃いめの竹系カバーにパワーフィネスジグを強引に入れるとやっときました!!これもパワーフィネスの釣りを教えてくれたIさんのおかげ、T-REXには今まで釣れなかった魚が釣れようになり、自分で言うのもなんですがステップアップを感じます(*^O^*)

絵に描いたようなパワーフィネススポットでのグッドサイズ!貴重なバイトにアドレナリンが噴出です!(*≧∀≦*)
普段はイモ系のトレーラーを付けますが、なんとなく魚にルアーを見せた方が良さそうな気がしたので今回はBFシュリンプ2.8"をトレーラーにしました。気分的にはやっぱりこっちのが釣れそうですよね(^_^;)

昭和の人間なんで、どうもイモよりもピラピラしたもんが付いてる方が釣れそうな気がしてしまいます(笑)
これかと思い同じようなカバーを撃つも単発です。。そこで今度は一番王道に思われたモッサをオーバーハングに入れていくとやっぱり釣れちゃいますね(*^O^*)時間が空いたものの2本GETです。これからの時期は虫系ワームが欠かせません!


最近は沈む虫系がブームですが、今回はトップの虫です(^_^)
で、ここでふと気づきました・・・今までパワーフィネス、虫、ネコリグをメインに使っていましたが、非常にスローな釣りになるためスタート地点からあまり進んでいません。。人気のあるこれらの釣り方ですが、T-REXが今まであまりやらなかった理由がこれです。大きくない沼ですがこのままのペースでは1周できません(^_^;)
昼を過ぎてあまり期待は持てませんでしたが、残り時間を考えてコロットSRでシャローをバジングでバンバン撃っていくといきなりモンドリアンバイト!(;゚Д゚)!が、手元まで寄せましたがジャンプでサヨナラですた・・・(;´д`)そして最後まで巻ききりましたが異常なしで終了となりました。。
と、今回は予想通りの貧果に終わりましたが、正直デコるかも!?と思っていたのでまぁこんなもんかなと(^_^;)家から近く、船の上げ下ろしも非常に楽なのでもうちょっと魚が釣れてくれればなぁ。。といった感じですが、ちょっとした時間でも釣りができるのでまた様子をみて行ってもいいかなと。
でもまぁ家から数十分でもっといい所もたくさんあるので微妙なところではありますね。というわけでまだまだチェックしたいフィールドはたくさんあるので、今年は本当に我慢の釣りが続きそうです(^_^;)って、本当はちゃんと?丸1日休みが取れて、遠くにも釣りに行ける環境を整えなきゃいけないんですけどね。。早く今の状況を脱却せねば・・・
本日 ラージ:40以下×3本 total 3本
2019年累計 釣行回数 15回
ラージ :50up×0本・45up×2本・40up×6本・40cm以下×126本 total 134本
スモール:50up×1本・45up×6本・40up×2本・40cm以下×2本 total 11本
合計 :50up×1本・45up×8本・40up×8本・40cm以下×128本 total 145本