釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

ベビシャの異端児!? ラッキークラフト ベビーシャッド 40SS S4 CF

2023年02月09日 00時51分03秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、すでに何度もこのブログに登場しているラッキークラフトのベビーシャッド。だって、最もLOVEなシャッドプラグなんですもの(≧▽≦)もちろんマイナーサイズの40だって大好物、いやむしろより良いです!(^^)!
 
形は他のベビシャとちょっと異なりポッチャリ体型ですが、そのアクションは折り紙つきです(^^♪

 で、以前ベビーシャッド40SPについて書きましたが、今回はベビーシャッド 40SS S4 CFです。まぁこいつは文字通りセンタープレート仕様のスローシンキングタイプになります。が、以前記したベビーシャッド50SS同様、こいつもまたスローシンキングタイプのくせに実際はスローライザー仕様でした(^^;)
 
ベビシャ、実はフローティング、サスペンド、シンキング、センタープレート仕様やサイズ等でそれぞれ内部構造が異なっているんですね( *´艸`)

 じゃあ40SPと大差ないじゃん・・・てことはなくて、センタープレート仕様ゆえ重心移動システムがキャンセルされているのです。それすなわちアクションの安定化及びキレの増加、サイレント仕様になるってことです。これはいい!!(^^)!むしろベビシャなんて全部この仕様にすればいいのに(^^;)

スローシンキングと謳いつつ浮いちゃうこの子達(^^;)でも悪くない・・・いや、むしろ良い!(^^)!

 だからというわけではありませんが、こいつにもまたベビシャ一族の釣れ釣れ血統は脈々と受け継がれております(#^.^#)

まさしく乱獲シャッド(^^;)ワームより釣れるプラグを地で行くルアーです(#^.^#)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティーズロッドのくせにめっちゃバーサタイル!? ダイワ スティーズ 661MFB マシンガンキャスト タイプ1.5

2023年02月08日 06時21分32秒 | ロッド・リール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 以前旧スティーズ 661MLFB マシンガンキャスト タイプ0.5を溺愛しているという記事を書きましたが、今回はワンランク硬い661MFB マシンガンキャスト タイプ1.5です。

 661MFBという表記からもわかるように、6.6ftのミディアムアクションでレギュラーファーストのこいつはスティーズシリーズの中でも最もバーサタイル性の高い1本です。マシンガンキャストというとハードベイトのイメージを持つ人も多いと思いますが、こいつはワームで使っても十分な性能だと思います。
 
専門性の高いスティーズロッドにおいて、661MFBというなんでもロッドを予感させる表記のマシンガンキャストタイプ1.5。はたしてその性格とは!?

 ファーストという表示ですが曲げた感じは極端なテーパーではなく、きれいに曲がり込んでいくレギュラーに近い感じです。とはいえ操作していてもダルい感じはなく、ザ・なんでもロッド!?といった、いい意味でスティーズらしからぬ竿と言えます(*´艸`*)

 具体的に主に使ってるルアーとしては、スピナーベイト、バズベイト、ジャークベイト、スイムベイト系等の巻物系です。ワームもいけると言いましたが、専用ロッドがあるのであえてワームでは使いませんがね(^_^;)まぁ、ノーシンカーからライトウエイトのリグならなんでもOKでしょう!
 
ビジュアル的にはやはり現行スティーズロッドよりも旧タイプの方が圧倒的に好みなのは、このロッドにおいても同様です(;^ω^)

 やろうと思えば本当にかなり幅広く使える竿ですが、やはりT-REX的に最もしっくりくるのは1/4〜3/8ozのワイヤーベイトでバンク沿いをガンガン撃っていくような釣りですかね。あらゆるキャストが気持ちよく決まるし、感度もノリも十分です!(^o^)!

 『ワイヤーベイトカスタム』とブランクに銘打たれている現行のマシンガンキャストタイプ2は持っておりませんが、振った感じやスペックを見る限りこの1.5よりも結構硬く、3/8〜1/2ozのワイヤーベイトが最もしっくりくるように感じられました。まぁT-REXが最も多く使うスピナーベイトは軽めの1/4〜3/8ozが多いので、この1.5の方がどストライクな気がします(*^^*)

巻きの釣りで使うことが多いので、リールはスティーズSVTWのギア比7.1の右巻きを合せることが多いです

 また、この旧マシンガンキャスト1.5と現行のタイプ2を比較したインプレを見ても、1.5の方がバーサタイル性が高いとか、感度が良いとか、よりワームにも向いているとか、こっちの方が気に入っているとのも意見が散見されますが、なんかT-REXもそんな気が。。(;^ω^)

 というわけで現行品ではありませんが、SVFナノプラス・3DX・X45などの技術も採用されているので現行スティーズと大差ないと思われるマシンガンキャストタイプ1.5。レギュラーサイズのルアーを扱ううえで最もバーサタイル性の高いスティーズロッドと言えるかもしれませんね!(^o^)
   
プラグ、ワイヤーベイト、ワームとなんでも高次元でできる優秀な子ですが、T-REX的にはほとんどスピナーベイト担当ロッドとして活躍してもらっています(*^^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更!?チャターベイトって・・・

2023年02月07日 09時03分58秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 以前絶大なる信頼で使っていたのに、いつの間にか使わなくなってしまったルアーってありますよね!?T-REXにとって、チャターベイトもそんなルアーの1つです。行くフィールドタイプが変わったせいか、使いづらさの方が目立ったせいか、なんでだろ!?(;^ω^)

 使い始めたのは相当昔で、アメリカの大会でチャターベイトとかいうのが席巻しているというのを知ると同時にアメルアに強かったオラが会社に本家のZ-MAN製チャターベイトが入荷してきましたが、こんなのなら自分で作った方が釣れるものができるぜ!?と変な自信の元、数十個も自作してしまいました(^^;)

スピナベ・チャターボックスが行方不明になったことにより、昔作ったり買ったりしたチャターベイトが全く手元にない状態です・・・というわけで最近いろいろ物色して少しづつ入手しています(;^ω^)

 で、その中の1つにやたら魅力的な動きをするやつがあったのですが、ただ巻きでの危うさと、ここぞというところで意図的に千鳥アクションを発生させることができました。まだ当時はそんなにチャターは千鳥がキモとか言われていなかったような気がしましたけどね。

 そんなチャターベイトで当時琵琶湖や八郎潟などいろいろなフィールドでメチャクチャ釣りまくりました。まだ初期インパクトもあったと思いますが、クランクやスピナーベイトで釣れなかったスパンを再度チャターベイトで折り返すと不思議なくらいバスが出てきました。しかも他のルアーよりもワンサイズいい魚なんですよね(^o^)

チャターベイトはチドリが命!ってのを印象付けたのは大センセーのモグラチャターですかね。元々チドリが3度の飯より大好物なT-REXも、使い始めからチドリアクションの研究に余念がありませんでした(^o^)

 そんなチャターもなぜか使わなくなってしまったので今年は再度使ってみようといろいろ勉強中なわけですが、そもそもチャターベイトの出しどころってどんな時だっけ!?って初歩的なところから悩んでいます(^_^;)スピナーベイトやスイムジグなんかとちょっと似てるとこあるし、動き的にはクランクも被るかもしれません。。

 で、いろいろ考えてみたのですが、やっぱり上述したルアーとは別物であり、バスの反応を見てチャターを欲していると思われる時に投入し、結果として今日はチャターが良かったとか悪かったでいいのかなと(^_^;)あまり使うシチュエーションを決めつけないほうがいいジャンルのような気がします。というわけで今年は巻きの釣りを充実させたいT-REXです(*^^*)

デラブレイク1/8・3/16・1/4oz。こんなに軽くコンパクトなチャターもあるんですね!効果はいわゆるチャターベイトとは異なるかもしれませんが、新たな可能性も追求です(^ν^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡のチューン!?それともオカルトチューン!? ダブルボールベアリングって・・・

2023年02月04日 00時47分28秒 | ロッド・リール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、ここ数年一部のリールマニア達の間でダブルボールベアリングが話題になっているようです。要は2つのボールベアリングを1つに合体させることで、その分今まで1つのベアリングが負担していたことを2つで分担することにより摩擦抵抗を減らしたり耐久性の向上を狙ったものってことでしょうか???

 仕組みや実際の効果はよくわかりませんが、とりあえず話題のものなので一応試してみることにしましたf(^_^;)このダブルボールベアリングってやつもリールチューンの雄、サワムラプロが提唱し始めたものでIXAとして売られていますが、今回はヤフオクでちょっとだけお安いやつを購入してみました。

ヤフオクで1キット2300円なり・・・IXAだと3580円なのでややお安いとは言え、なかなかの高級品です(;^ω^)

 なんか2種類のサイズのベアリングを買い、それらを自分で合体させることで簡単にダブルボールベアリングは作れるようなのですが、セラベアではない普通のステンレス製のものしか入手法がわからなかったので、ちょっと高かったのですがとりあえずセラベア製の出来合いのダブルボールベアリングを購入したのです。

 元々全てのリールにサワムラさんとこのセラミックベアリングが装着されていますが、今回1台だけお試しでセラミックダブルボールベアリングに交換し、家で軽くチョイ投げやピッチングをしてみると・・・確かに今までよりもキャストフィールが向上したようです!(゜o゜;より早い立ち上がり、高回転、低弾道になった気がします(*^^*)

回した感じ普通な感じですが、やはり2つのベアリングが回転しているところを見ると、低抵抗なのが予測されます

 出荷前に出品者さんの方でいろいろなトリートメント済みなので基本すぐ使えるようなことが書いてあったのでそのままポン付けしましたが、キャスト時も巻き上げ時もかなりセラベア独特のノイジー音がしますね。今使ってるIXAのセラベアよりもかなり大きいです(^^;)

 というわけでまだ実戦では使っていませんが、すでに全リールにインストールしたい気持ちになっています(^_^;)が、高価なダブルボールベアリング、現在使用している18台全取っ換えすると4万半ば程掛かってしまいます(;´Д`)う〜む・・・実際使ってみて、良ければ何台かダブルボールベアリング化しちゃうかもf(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラグのリップにフックが絡むって!? こしたらドデスカ!?

2023年02月03日 03時21分55秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、バンバンさんという方から、以前記したボトムアップのリズィーについて以下のようなコメントを頂きました。

『初めましていつも楽しみ拝見させて頂いています。
このクランク私も使用しましたがキャスティング時にフロントフックがリップに引っ掛かりが多くまともに使えませんでした。
そこでフックのサイズを変更したりしましたが改善されませんでした。
私のキャスティングが下手なだけかもしれませんがどうでしょうか?
泳ぎはともかく駄作のきがします。』

 とのことです。バンバンさんのおっしゃる通り、こやつはダメダメクランクなので、T-REXが埋葬処分しときますので送ってください!( *´艸`)

あぁ。。確かにガッツリ絡む要素はありますね・・・

 さてっと・・・まず、『フロントフックがリップに引っ掛かりが多くまともに使えません』とのことですが、T-REX的には特別気にならなかったですねぇ。絡んでるのかもですが、リズィーだけが特に多いというわけではなく、他のショートリップのルアーも大体そんなもんかと。。
 
手持ちのシャロークランクを確認してみたら、結構こんな感じのやつが多かったですね(;´Д`)

 最近のルアーは優秀なものが多いですが、昔のルアーはリップどころかボディーやライン、フックどうしが絡まるのなんて当たり前ですから、免疫がついているのかもしれませんがね(^^;)とはいえやはり不快なものに違いないですけどね。
 
オールドルアーなんかはこんなのごくごく普通で多少は不便さを感じますが、飛ばなくても、扱いづらくても、根掛かりしやすくても、釣れるアクションを生み出せるルアーのが遥かに大好きなんです(#^.^#)

 フックも交換したとのことですが、以前記したイチカワフィッシングのカマキリトレブル ショートシャンクなんかだとリップに乗りませんよ。#6を手で無理やり頑張れば絡むか絡まないかだし、#8だと不可能です。
  
#6だと短いから根掛かりを減らしつつ、ゲイプ幅は広がるのでフッキング力もアップしそうです(^^♪

 
#8だとゲイプ幅は同じですが長さはだいぶ短くなるのでフッキング率は若干下がるかもですが、根掛かりはかなり回避すると思われ。リップ絡みは皆無でしょう(^^♪

 もし純正フックにこだわるのであれば、過去に記したかどうか・・・フックのアイにゴム管を通してスプリットリングの動きを拘束すれば、ほぼほぼ絡みませんよ。

これだとよほどのことがない限りフックがリップまで届くことはなさそうです!!(^^)!

 ルアーの良し悪し、釣れる釣れないって、かなりの部分使いやすさが占めていると思います。どんなにある部分が優れていたりよく釣れたとしても、使いづらかったりストレスがたまるようではいつしか使わなくなり、結果釣れないルアーとなってしまいます。

 かつての名作と呼ばれるルアーは、やはり人間にとって使いやすいものがほとんどですよね。でも一方でT-REXのような偏屈者は、例え使いづらいとしてもとある部分が特出していて己自身が使いづらさをカバーできるのであれば、自分にとってはいいルアーといえるのではないでしょうか。

 そういった意味では使っていてストレスのたまるリズィーはバンバンさんにとっては駄作であり、T-REXにとっては多少の不満はあったとしても他のルアーでは出せないアクションを生み出してくれるリズィーは大切な持ち駒の1つなのです。

 上述した対策は厳密に言えば微妙にアクションは変わってしまうかもしれませんが、扱いやすさは雲泥の差になると思います。なのでもう一度チャレンジしてみてもいいかもですね!それでも駄作と思われるなら、T-REXがいつでも貰っちゃいますよ!(^^)!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ買っとけば間違いないやつ! ラッキークラフト LC0.5

2023年02月02日 00時10分50秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ラッキークラフトのクランクといえば、言わずと知れたリッククランとのコラボ作品であるRC1.5が最も代表的なものの1つでしょう。クランクの良し悪しなんかはよくわかっていませんが、そんなT-REXからしてもRC1.5の魅力的なアクションと釣果は一目置いています(*^^*)

 で、その後継にあたる?LCシリーズも同様に素敵なわけですが、セコ釣りアングラーT-REXとしては1.5以下のサイズも大好物なわけです(^o^)なかでも45mm、6.8gのLC0.5はシャロータイニークランクとして非常に気に入っています!(^o^)!
 
小さくとも、ちゃんとRCの血統は受け継いでいますね(#^.^#)

 RC1.5譲りのバランスのよいハイピッチウォブンロールは、時折見せる危うげな泳ぎと相まってナチュラルながらもリアクションを誘発しやすい動きです!さらにサイズが小さい分よけいハイピッチに見えて、どんなふうに動いているのか目で追えない位なのでより騙しやすいんでしょうね(●´ω`●)
 
ややセミフラットなボディーが生み出すウォブンロールはホント絶妙です!レンジさえ合えば様々な状況に幅広く対応し、とても出番の多いクランクです!(^^)!

 ましてや一飲みサイズであり、こんなのが目の前を通過したら何かしらの行動も起こさないってのは、魚にとって至難の業なのかもしれませんね。。そりゃ思わず口が出ちゃうでしょうよ!もちろんサイズは選ばず根こそぎね(*´艸`*)

せっかくのスクエアリップも最大潜行レンジ50cm位だからあまりボトムやカバーは叩きませんが、上述したアクションで中層突き上げバイトです!(#^.^#)

 ただこの小ささが武器にもなれば弱みにもなるわけで、うまく魚の目の前にアプローチするにはなかなかの技術を要すると思います。ピンポイント選択にしろ、キャスト、トレーステクにしろ(^^;)まぁ、小さいサカナも対象になるから、そういうやつらはむこうからすっ飛んできてくれますけどね(#^.^#)

RC1.5比較。実物はもっと差があるように感じますけどね 

 というわけで、もしシャロータイニークランクを1つだけ選べと言われたら、このLC0.5ですね!とてもおすすめな、間違いないやつです!(#^.^#)


目の前を通すことができれば釣ったも同然!?

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新品のダイワ スティーズ AⅡ TW を1.8万円で買う方法だと!?

2023年02月01日 00時09分53秒 | ロッド・リール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 って、そんな方法あったら、誰か教えてくれません!?(^_^;)じゃあ実際T-REXはいくらで買ったんでしょう。。いつもリールを買う時は、こんなお得な!?買い方をしているT-REXです。

 まず購入先はキャスティング、なんだけどヤフーショップで買ったのでクーポン値引きがあり50787円、そしていつものようにセール時期を狙ったのでpaypay還元が12184円あり、実質38603円で買ったことになります。これでもかなり安いんじゃないでしょうか?
 
精悍なスティーズAⅡ、カッチョエエですよね!(≧∇≦)/って、実はもうこの姿はありません・・・スプール、ハンドルなど初日に売り払い、今やど派手なお下劣デチューン済みです(;^ω^)

 さらに以前から記しているように、T-REXは基本リールを全てチューンして使っております。そのためこのスティーズAⅡもスプール、ハンドル、ハンドルノブ等を交換しましたが、外したパーツはいつものように使う前にヤフオクで販売しました。

 するとスプール13500円、ハンドル4000円、ハンドルノブ4200円、リールカバーが1500円で売れました。ここからヤフオク手数料を引いた利益が20880円です。てことは購入価格38603円から売ったパーツ代20880円を引くと、17723円で新品のスティーズ AⅡ TWが買えたことになる!?(@_@;)

 いやいやいや、入れ替えたチューニングパーツ代はもっと高かろう!!ってのはありますが、今回は新規に購入したパーツはなく在庫として手持ちにあったものや他のリールから移植したものだけなので、T-REXの感覚としては18000円以下で購入できた気分なんですよね!?(完全に錯覚です(^^;))

KTFスプールによるピッチングのやりやすさ、ラウンドノブによる重いルアーの巻き取りフィールの向上、パーツ交換による軽量化、ブラック/ゴールドのカラーリングなどによりT-REXのテンションは格段にアップです!(*^^*)

 というわけで自分好みにチューンされた新品のスティーズ AⅡ TWが約1.8万円で入手できたので!?とても満足のいく買い物ができました!もちろん一般の人には当てはまるものではありませんが、メッサ還元率の高いヤフーショッピングや、ヤフオクの活用法なんかは参考になるかもね(*^^*)
 
T-REX自身が使いやすいように、軽く、巻き上げ力も、見た目もアップグレードされた!?スティーズ AⅡ TW!こんなリールの買い方もありなんじゃないかと( *´艸`)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする