まっとうなお仕事をされている皆様方におかれましては、お盆休みとかいう休暇を過ごされている方もいらっしゃるのでしょう。もちろん貧民T-REXにはそんなことは無縁、相も変わらず馬車馬のように働いておりまっす。。
さてっと・・・一部で熱狂的な愛好家がいるため!?現在入手困難ルアーの1つに指定されているティムコのプロップペッパー ジュニア。基本中古ルアーしか買わなくなってしまったT-REXも、こいつは通販で新品をゲットしました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/16/e73abd0e541e223635330858d01d641d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/00b75291ee216a86593e14e100e3aed7.jpg)
もう名作ルアーと言っても過言ではないプロップペッパーのサイズダウンバージョンなら、それだけでもう釣れたもの同然です!?
で、兄貴分のプロップペッパーも持っているんですが、こいつが独特のペラによるカチカチサウンドでよく釣れるんですよね!そしてそのジュニアサイズならば使用状況広がり、さらによく釣れるんじゃないかと目論んだわけです(#^.^#)
が、実物を並べてみると、オリジナルサイズとそんなに変わらん!?てサイズ感に思えました。命であるペラも全く同じものを流用してるとのことですし(^.^;実際オリジナルが10cm16g、ジュニアが8.6cm14gと大差なさそうです!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/42/dd103f1210a38433ce01ee2d412a141f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/08f94664559a5454ef909f64dec6b432.jpg)
オリジナルサイズとあまり変わらない程のややバルキーなボデーも、命であるペラの本領を発揮させるために計算され尽くされたものに違いありません(#^.^#)
では実際に使ってみると、例のカチカチサウンドは健在で、非常に釣れそうです(#^.^#)てか、最初の目論見通り、小さ目のバスも食ってくる分バイト数はオリジナルよりも増えたようです!うん、それでいい\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/316a51497ccea437d67537603544898b.jpg)
使っているニンゲンの方が虜になる!?なんとも言えないサウンドを奏でるヒヨコブランドのペラは流石です!
というわけで今更プロップペッパーについて語ることはありませんが、一時AプロップやロングPなどのダブルスイッシャーにハマり、自作するなど大好きなジャンルであり、そんなT-REXにとってもプロップペッパー ジュニアは非常に完成度の高いルアーだと思います(^o^)
あとはちょっと気になるところがあるので少しイジイジしてみたいと思いますが、まぁ蛇足になりそうな気がビシバシしますがね(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/65977a6e8c6ac04bc5f2b5e6b981b36d.jpg)
昨今釣れないでお馴染みのチバラギフィールドでも、たくさんのバイトを頂けるわけですよ!\(^o^)/