高知の司牡丹酒造㈱が坂本龍馬にちなんだ酒を発売するという。
江戸時代の製法で作られた日本酒と塩辛をぐい飲みとセットにして販売。価格は2万円ということで、随分と高価である。
この司牡丹酒造であるが、創業が1603年(慶長八年)。徳川家康が江戸に入京した年である。
酒造会社は、江戸時代に創業した会社が多いが、考えてみれば競争の激しい現代社会において、江戸期創業の会社が脈々と続いているのはすごいことだ。
そう思って、日本最古の会社を見てみると、大阪で寺社の設計施工を行っている金剛組という会社の創業年が578年。
実に飛鳥時代。聖徳太子の時代にまで遡るので、抜群に古い。もとは宮大工の集団だったというが、現代に至るまで会社が存続しているのは、はなはだ凄い。
古くから存続している企業は、酒、味噌、醤油など、古来からあるものを作っている会社が多い。
他には旅館や運送業などといったところもある。
よく耳にするところでは、布団の西川産業(1566年・永禄9年)、ヤマサ醤油(1645年・正保2年)、岡崎のまるや八丁味噌(1337年・延元2年)などが上げられる。
旅館では仙台のホテル佐勘が平安時代の創業、運送業では静岡県清水市のアオキトランス㈱が1615年(元和元年)に大坂夏の陣で徳川家康の兵器を運んだのを始まりとするという。
永らく存続している会社を見ると、意外なくらい小規模な会社が多いことに気づく。
中日新聞の調べだと、売上高が5億円未満の会社が全体の三分の二を占める。
資本金でみても、2000万円未満の会社が三分の二である。
先日、穴吹工務店の会社更生法のニュースが伝えられたが、負債額が1509億円。
穴吹工務店の創業は1905年。100年企業ではあるが、企業も巨大になりすぎると、人間のメタボリック症と同じように、動きが鈍くなり、身体のあちらこちらが早く病むようになってしまうのかも知れない。
金剛組HP
↓ よろしかったら、クリックお願いします。
江戸時代の製法で作られた日本酒と塩辛をぐい飲みとセットにして販売。価格は2万円ということで、随分と高価である。
この司牡丹酒造であるが、創業が1603年(慶長八年)。徳川家康が江戸に入京した年である。
酒造会社は、江戸時代に創業した会社が多いが、考えてみれば競争の激しい現代社会において、江戸期創業の会社が脈々と続いているのはすごいことだ。
そう思って、日本最古の会社を見てみると、大阪で寺社の設計施工を行っている金剛組という会社の創業年が578年。
実に飛鳥時代。聖徳太子の時代にまで遡るので、抜群に古い。もとは宮大工の集団だったというが、現代に至るまで会社が存続しているのは、はなはだ凄い。
古くから存続している企業は、酒、味噌、醤油など、古来からあるものを作っている会社が多い。
他には旅館や運送業などといったところもある。
よく耳にするところでは、布団の西川産業(1566年・永禄9年)、ヤマサ醤油(1645年・正保2年)、岡崎のまるや八丁味噌(1337年・延元2年)などが上げられる。
旅館では仙台のホテル佐勘が平安時代の創業、運送業では静岡県清水市のアオキトランス㈱が1615年(元和元年)に大坂夏の陣で徳川家康の兵器を運んだのを始まりとするという。
永らく存続している会社を見ると、意外なくらい小規模な会社が多いことに気づく。
中日新聞の調べだと、売上高が5億円未満の会社が全体の三分の二を占める。
資本金でみても、2000万円未満の会社が三分の二である。
先日、穴吹工務店の会社更生法のニュースが伝えられたが、負債額が1509億円。
穴吹工務店の創業は1905年。100年企業ではあるが、企業も巨大になりすぎると、人間のメタボリック症と同じように、動きが鈍くなり、身体のあちらこちらが早く病むようになってしまうのかも知れない。
金剛組HP
↓ よろしかったら、クリックお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます