木村忠啓の大江戸百花繚乱

スポーツ時代小説を中心に書いている木村忠啓のブログです。

江戸時代の専制政治

2009年05月25日 | 江戸の話
東京のお茶の水にニコライ堂という教会がある。
設計は、ジョサイア・コンドル。
日本でも人気の高い設計家の手による教会は建物としての認知度が高く、冠となったニコライの名を知る人はあまりいない。
このニコライは幕末から明治にかけてキリスト教の布教のために来日したロシアの宗教家である。
ニコライが初来日したのは、1861年。まさに、幕末の混乱期である。
このニコライは、鋭い観察眼と正確な情報処理能力を持っていた。
日本人の宗教観などについても、正鵠を得た意見を述べているのだが、徳川政権下における一般市民についての考察も興味深い。

これが専制政治と言えるだろうか? 一切抗言できぬ服従と盲従はどこにあるのだろう? 試みにこの国のさまざまな階層の人々と話を交わしてみるがよい。片田舎の農民を訪ねてみるがよい。政府について民衆が持っている考えの健全かつ自主的であることに、諸君は一驚することだろう。

民衆について言うならば、日本の民衆は。ヨーロッパの多くの国民に比べてはるかに条件はよく、自分たちに市民的権利があることに気がついてよいはずだった。ところが、これらの諸々の事実にもかかわらず、民衆は、自分たちの間に行われていた秩序になおはなはだ不満だったと言うのだ! 商人はあれやこれやの税のことで不満を言い(実際にはそおの税は決して重くはないのだ)、農民は年貢の取り立てで愚痴を言う。また、誰もかれもが役人を軽蔑していて、「連中ときたら、どいつもこいつも袖の下を取る。やつらは禄でなしだ」と言っている。
 そして民衆はおしなべてこの国の貧しさの責任は政府にあるあると、口をそろえて非難している。そうしたことを聞くのはなかなか興味深いことであった。それでいて、この国には乞食の姿はほとんど見かけないし、どの都市でも、毎夜、歓楽街は楽と踊りとで賑わいにあふれているのである。


このニコライの論文は一八六九年(明治二年)に書かれたものである。ニコライが滞在していたのは、函館であったが、北の地にあって、日本を見る目は驚くほど正確である。
上に引用した文も、現在でも通用するような日本人論ではないだろうか。
いつの時代が住みやすいかなどとは言えないが、江戸時代もひどい圧政の時代ではなかったようである。


ニコライの見た幕末日本 ニコライ(中村健之助訳) 講談社学術文庫

↓ よろしかったら、クリックお願い致します


インフルエンザと徳川将軍

2009年05月21日 | 江戸の話
咳が出る。
私の住んでいるのは名古屋だから、新型インフルエンザはまだ出ていないはずだが、町中でも日を負うごとにマスクをした人を多く見るようになった。
咳をするのも、白い目で見られることを思うと、非常に心苦しい。
我慢していると、決壊した時の咳がまたひどい咳になってしまって……。
決して、新型インフルエンザなどではないのだが。
でも、言われてみるとお腹も痛くなってきたし、背中も痛いような気も……。

さて、このインフルエンザであるが、江戸時代にも存在した。
徳川十五代将軍の中にもインフルエンザが原因で死亡した将軍もいた。

六代将軍家宣である。
七代将軍の家継は、急性肺炎のため八歳で亡くなっているから、別として、有名な五代将軍の家綱と、八代の吉宗の間に入って目立たない存在であったが、家宣の時代は主に正徳時代であり、新井白石などが腕を奮った時である。
部下の活躍が目立つというのは、家宣の性格が穏やかでごくまともだったということの証左にもなるのだが、とにかくあまり目立った存在ではなかった。
だが、庶民に不満の高かった「生類哀れみの令」を綱吉の遺言を破却して、綱吉の死の二日前に廃しているのは評価できる。

この家宣が流行りのインフルエンザに罹ってしまったのは、正徳二年の九月十四日頃。
今でも、インフルエンザに対する特効薬はないくらいであるから、当然江戸の時代においても治療策がなく、幕臣は有名神社仏閣の祈祷依頼に走り回るが、その効もなく、家宣は一ヵ月後の十月十四日には死亡してしまう。享年五十一歳。

この頃の医者は流行性感冒という言葉を使わず、時気感冒、天行感冒などと称し、庶民も風疫、風疾、疫邪などと呼んだという。



徳川将軍家十五代のカルテ 新潮新書 篠田達明

↓ ブログランキング。クリックしていただけるとうれしいです。


























フタバアオイと三葉葵

2009年05月16日 | 徳川の話
水戸黄門で角さん(だったか助さんだったか)がいいところになると、「この紋所が目に入らぬか」と突き出す印籠。
そこには、金色で染め抜かれた三つ葉葵の紋章。
徳川の三つ葉葵はあまりにも有名だが、この植物は架空のものである。
実際はフタバアオイという植物の葉を図象化したもの。
このフタバアオイはあまり知られていない。
私はこの現物を松戸の戸定邸で初めて目にした。
どこといって特徴のない、どちらかというと地味な植物である。
しかも、フタバアオイは、アオイ科ではなく、ウマノスズクサ科であると言う。
アオイは、もともと加茂神社の紋であったが、いつからか徳川のこのアオイを紋に使うようになった。

水戸黄門を見ている時に、「三つ葉葵というのはなく、フタバアオイからとったものだ」と蘊蓄を披露すると、物知りであると拍手されるに違いない(鬱陶しがられても、当方は一切関知しません)。




葉の下にピンクの花が咲く。

↓ ブログランキングです。クリックして頂けると、大変うれしいです。


ジャンボ鶴田

2009年05月13日 | 日常雑感
昼間は暑いくらいであったが、今日は夜になって風が出たせいか、気温が下がった。
少し肌寒いくらいである。
その風に吹かれて夜の空を見上げる。
曇っていて星も見えないが、ジャンボの星はどこかで輝いているのだろう。

今日は、プロレスラージャンボ鶴田の9回目の命日である。
早いもので、ジャンボが肝臓移植の手術の失敗で亡くなってから9年の月日が経つ。

今の若い人にはピンと来ないだろうが、僕らの年代には全日本プロレスと新日本プロレスという二団体しかなく(実際は、マイナーな団体もあったのだが)、男子は、全日派か、新日派に分かれた。
今から考えるとおかしなものだが、娯楽の種類というのが少なかったのかも知れない(種類が多くなったから幸福とは言えないのだが)。
途中からストロングスタイルを標榜するアントニオ猪木の新日本プロレスが派手な興行を行い、優位に立つのだが、全日本はマイペースでチャンピオン・カーニバルというシリーズなど、単純に「見て楽しい」ものを行っていた。
テキサスブロンコ・テリー&ドリー・ファンク兄弟、アラブの怪人アブドーラ・ブッチャー、超人ブロディ、不沈艦スタン・ハンセンなど個性豊かな外人を主流に据え、魅力あるカードが組まれた。

タイツの中から出したフォークで相手を突っついて血みどろにする、などという行為は今では、時代錯誤かも知れないが、当時はそれなりに熱く見たものだ。

その中、日本人レスラーの白眉と言われたのが、ジャンボ鶴田である。
ジャンボは優れたレスラーセンスとか、人並み外れた基礎体力が凄いとか言われるが、私がジャンボ好きになったのは、その人柄である。

あれは日本テレビの特番だったと思うが、当時の若林さんという名アナウンサーがジャンボに得意技をここでやって欲しいと頼んでいたのを私は偶然目にした。
ジャンボの得意技は、ジャンピング・ニー。とび膝蹴りである。
確かにこれは当たると痛いだろうが、独りその場でやっても迫力に欠ける。
ジャンボも照れ笑い。
「これは凄い技ですねえ」と言った若林アナに「そうですかあ」と頭をかいていたジャンボがおかしかった。
それ以来、急に好きになった。
マイクパーフォーマンスやアジテーションもジャンボはうまくなかったが、今考えると、それもジャンボの性格らしくて好ましい。

その後、K-1など格闘技路線を強調したものが続々と現れてプロレスは隅に追いやられた感がある。
以前はプロレスは八百長か、などということが真剣に取りざたされたが、こんなのは考えること自体が間違っているような気がする。プロレスはプロレスというルールの中で「真剣勝負」を行っている。
K-1もかつての人気を失っている。
今こそ昔のような「健全なプロレス」をまた見たいと思う。
「指導者ジャンボ」がいたら、とも思うが、現在のプロレス界には、魅力的な逸材がいなくなってしまった。

ジャンボのHPは、今も夫人の保子さんが運営している。HPでは、ドナー募集の呼びかけや募金活動を行っている。
ジャンボファンは、見てみてはどうだろうか。

オー!


ジャンボ鶴田の部屋


献花。ジャンボにはこんな可愛らしい花が似合うような気がする。

↓ ブログランキング。クリックしていただけると、嬉しいです。


























イタリア村

2009年05月12日 | 私的名古屋考
愛地球博が開催されたのと同じ年の4月、名古屋港に新しい施設が誕生した。
イタリア村である。
イタリア村ができて最初のGWには、万博とセットで訪れる人も多く、とにかくすごい人出だった。
車で行こうものなら、停めるだけでも何時間待ちという状態。
当初は無料であったが、4月後半からは入場料代わりのチケットクーポンを買うことが義務づけられた。
これは土日に限ったもので当初は500円だったが、途中から1000円に値上げされた(記憶のよると、その後、500円に戻り、最後は無料になった)。
このクーポン券は村内での飲食には使えず、全く「使えない」券であった。
イタリア村自体がバブリーで、中にごく短い運河が流れていて、有料で乗れるゴンドラが浮かんでたりした。中に入っているテナントも聞いたことのない店が多いにもかかわらず、とにかく値段が高い。
イタリア村が倒産して、在庫一掃セールを行った時、50%OFFとか、70%OFFになってもまだ高いと思うような値段設定のものが多かった。
最終セールでは、文房具が捨て売りされており、無駄な装飾の入った鉛筆(装飾の分、とにかく重い!)などが20本100円とかすごい値段になっていたので、100本くらい買った覚えがある。

イタリア村で面白かったのは、セントレアから直行のフェリーを出していたこと。
なかなかいい考えだとは思うが、万博の終了とともに、この施設にも秋風が吹き始めた。
最初は笑いが止まらなかっただろうイタリア村であるが、この設備ではリピーターがある訳もない。
倒産は当然の結果と言えるが、その途端、違法建築、外国人の不法就業などずさんな経営が露呈した。

僕はここのメール会員というのになっていて、イタリア村倒産のニュースが流れた時、かなり真面目な謝罪のメールが来たのを覚えている。
経営陣はいい加減でも、社員の中には頑張っている人もいたのだ。
こういう経営陣には、本当に腹が立つ。



↓クリックして頂けると、うれしいです。


愛地球博って?

2009年05月11日 | 私的名古屋考
本日の日経にこの夏のボーナスの中間集計が掲載されていた。
多くの企業が前年比割れで、なかには二桁減のところもある。
こうしてみてくると、昨年夏までは、なんだかんだと言っても、経済はましだったのだな、と思う。
ITバブル崩壊、サブプライムローン問題と色々あったが、日本経済はなんとか踏ん張っていたが、今考えると、その踏ん張りの正体も甚だ怪しい。
機能の優れた最新型パソコンだとか、ステイタスとしての高級車だとか、本当に必要かと言えば、そうでない物を押しつけて売っていたに過ぎない。
押しつけていた、というよりも、買うほうが、喜んで買っていた節もある。
携帯電話だって、最新型がすぐに古くなる。
電池の寿命が来ると買い換える人も多い。
ITバブルは、金こそ正義だ、という厚顔な人物を作り上げたが、まだその後遺症を引きずっていたのかも知れない。
そんな中、2005年に愛知地球博が開かれた。
地元では、トヨタ博とも呼ばれたこのイベントは、もろにバブリーっぽいものであった。
最初の頃は入りが悪かったが、あれよあれよという間に、日夜超満員。
会場の長久手というのは、結構不便な場所にあるのだが、そんなデメリットなどものともせず、人があふれかえった。
最終日には、化粧をぐちょぐちょにしながら、大泣きのコンパニオンが続出し、もらい泣きをする客が出たというすごい光景も見られた。
名古屋地区でフリーターが多いというのも、このような場でスタッフを勤め、妙な感動を味わってしまった者が多いから、とも言われる。
それにしても、愛地球博はバブリーであった。




上記の写真はスイス館に付属のレストランのメニュー。上が2000円、下が3000円。一番高いのは3700円というのもあった。こんな機内食の出来損ないのようなものでこの値段はぼったくりだとは思うが、当時はみなにこにこしながら、これらのメニューを食べていた。二人で行って、一万円を支払うといおつりがほとんど出ないような客が多かったように思う。

↓よろしかったら、クリックお願いします。



オジサン

2009年05月08日 | 日常雑感
GWの5月5日葛西臨海公園内の水族館に行った。
当日は、小中学生が入館無料だったらしく、魚の数より人間の数が多いのではないかと思われるほどの人、人、人。
壁際には、力尽きたお父さん連中が地べたに座っており、戦場のようであった。
当方も死にそうであったが、いくつかの水槽を眺める。
その中で興味を惹いたのは、その名もずばり、「オジサン」。
何とか前まで行き、水槽を見ると、ヒゲをはやしたちょい悪オヤジのような派手な格好の魚がいる。
カメラを向けるのだが、オジサンは、落ち着きがない。
こちょこちょと素早い動きで何回か撮影に失敗。
やっとのことで撮れたのが下のオジサンである。
なんでも、姫路署の鈴木さんであるそうだ。
もとい。
スズキ目ヒメジ科であるらしい。
属においても笑わせてくれる。

ちなみに、英語名は、five-barred goatfish(maltibarred goatfish)。
barredというのは「縞のある」で、 goatfishは「ヒメジ」(蛇足ながらgoatは山羊)である。
縞のあるヒメジということらしい。
ヒメジというのは、確かに縞がない。
このヒメジは、可愛い魚ということで、オジサンは、ヒゲや猫背気味のところから「おじさん」を想像させるので付いた名前とある。
本当かいな~。

蛇足ついでに、オヤジギャグ的クイズを一題。

「東京都で一番火事の多い場所はどこでしょう?」
(答えは最後に)



↓ よろしかったら、クリックお願いします。


クイズの答え:葛西(火災に繋がるから)