木村忠啓の大江戸百花繚乱

スポーツ時代小説を中心に書いている木村忠啓のブログです。

将軍の賽

2020年02月23日 | 江戸の話
「将軍の賽(さい)」という古典落語がある。
yotubeで動画があるかどうか調べてみたが、なかった。
無理もない話だ。
落語では時事ネタを扱っている作品もあるが、この「将軍の賽」もそのひとつだからだ。

内容は、幕末近く、江戸城に登城した大名が手持ち無沙汰のあまり、サイコロ(賽子)博打を始めた。
その現場を将軍に見とがめられた大名たちは、将軍が世知に疎いことを利用して、その場を逃れようとする。
サイコロなるものを見たことがない将軍に、
「それは何か」
と問われた井伊掃部頭は、
「東西南北天地陰陽をかたどった宝物だ」と答える。
さらに、
「一の目は何を意味するのだ」
と尋ねられ、
「将軍家をかたどった」
と井伊は答える。
以下、
「裏の六の意味するところは」
「六十四州」
「四は」
「四天王の酒井、榊原、井伊、本多」
「三つは」
「清水、田安、一橋の御三卿」
「五つは」
「御老中」
と切り抜け、いよいよ最後の
「二つは」
と聞かれると、
「紀伊、尾張の御両家」
と答える。
将軍は水戸家が入っていないと立腹するが、
井伊は、
「水戸を入れると寺が潰れます」
と答え、これがオチになっている。

これでは、なぜこれがオチなのか、さっぱり分からない。

この落語が作られたころ、水戸の藩主は烈公と諡号された徳川斉昭である。
攘夷派の斉昭は、相次ぐ黒船の来航に危機感を抱き、領内の寺に鐘を供出させ大筒を作った。
寺では経営がなりたたなくなると異議を申し立てようとしたが、寺嫌いの斉昭は片っ端から領内の寺を潰してしまった。

いっぽう、かけ事では胴元をテラという。

寺とテラを引っかけたのがこのオチだが、こんなのは今では解説が入らないと分からない。

「将軍の賽」を聞いてみたいと思うものの、一般的ではないので無理であろう。



↓よろしかったら、クリックお願いいたします!
人気ブログランキングへ