木村忠啓の大江戸百花繚乱

スポーツ時代小説を中心に書いている木村忠啓のブログです。

面白くないブログ

2011年09月26日 | 日常雑感
なぜ、人はブログなるものを書くのか?
井上ひさしが、「人は文字を発明して未来と繋がれるようになった」といみじくも語っていたが、ブログを書くのも「他者と繋がっていたい」という欲求があるからだろう。
過日、「あんたのブログなんて面白くない」と言われた。
確かにそうなのかもしれない、と思う。
でも、結構、親しいと思っていた人から言われるとショックだ。

そんなとき、どうするか。
結局は、「そんな見方もあるのだろう」と開き直るしかない。
人と人において100%同じ意見なんてあり得ない。
所詮は違う考えの人と人との間を少しでも埋めていく手段、それが言葉であり、文字である。

面白いとか、面白くないを別にして、今、自分が考えていることとか調べていることを自分の言葉で述べていくしかない、と思った次第。

↓ よろしかったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ








中條景昭の奮闘~静岡茶と旧幕臣

2011年09月23日 | 江戸の幕末
静岡県は日本一のお茶の産地である。日本全体のお茶生産量の40%のシェアを占める。
(ちなみに2位は鹿児島で同20%、以下三重、京都と続く)
中国から伝来したお茶は、奈良時代には日本にも存在した。
しかし、量産されるようになったのは最近である。
知られているようで、あまり知られていないお茶の黎明期についてQ&A方式で書いてみたい。

Q1.静岡でのお茶の生産はいつからこのように盛んになったのか?

A.お茶の生産が盛んになるのは、明治に入ってからであった。これは海外との貿易が始まり、お茶の輸出が急速に拡大した事情による。輸出需要に応えるべく、これまた急速に栽培面積を増やしていったのが静岡である。
静岡県榛原郡金谷町以南に広がる牧之原台地は面積5千ヘクタールに及び、静岡のお茶の生産面積の4分の1を占める。牧之原は古くは布引原とも呼ばれ、荒涼の地であった。
ここに開墾団として入ったのが、徳川慶喜の護衛を目的として作られた幕府精鋭隊の武士たちであった。精鋭隊の武士は、徳川宗家を引き継いだ家達が駿府に赴くのに従い、久能山付近に住んでいたが、無禄移住であり、自分たちの飯の種を自ら見つける必要性があった。中條景昭を隊長として、彼ら二百二十戸が牧之原に移ったのは、明治二年(1869年)。この年から静岡茶の歴史は新たな一歩を踏み出したと言える。

Q2.誰が牧之原への移住を言い出したか?

A.勝海舟のアイデアであると書いてある記事や文献を見ることがあるが、これは完全に間違い。
実際は松岡神社までできている松岡萬が大井川水路を視察に行ったときに見つけたのか、あるいは後に静岡県知事になる関口隆吉が見つけたのか、景昭が言いだしたのか諸説あるが、単独の意見ではなく新番組(旧精鋭隊)の内部で合議の結果、ここを開墾するのがよかろうという結論に達したと思われる。景昭は勝海舟の許しを得て、この荒れ果てた地を貰い受ける。
明治三年には大谷内竜五郎率いる彰義隊の残党八十五戸が入植し、三百戸以上の人々が牧之原に入った。
開墾した地で栽培する作物にお茶を選んだのは、お茶の輸出増加を見据えた上での勝海舟の卓見であった。

Q3.牧之原のお茶は大井川人夫が作ったというのは本当か?

A.勝海舟の話と同様、これもたまに聞く話である。
大井川越制度の廃止により、職を失った人夫は千三百人と言われる。彼らの救済に奔走したのが総代・仲田源蔵である。仲田の努力に共鳴した丸尾文六らも現れ、南部地帯三百町歩に百戸が入植する運びになった。しかし、支度金が支給されるとその中の六十七戸(!)はどこかに逃げてしまい、実際に入植したのは三十三戸であった。彼らは明治六年までに三十九町歩を開墾したが、牧之原の一部だけであり、牧之原のお茶は大井川人夫が作ったというのは、いかにも大袈裟である。

Q4.では、牧之原のお茶――静岡のお茶――の歴史は旧幕臣が作ったのか?

A.開墾団は、語り草にもなった開墾に当たって刀を差しながら鍬を持ったというように武士根性が抜けきれず、また後に資金運営のために作った笱美館の不正経理からの失敗のように、武士の商法でも失敗を重ねた。
静岡茶(荒茶)の生産量は明治16年2,710トン、明治23年5,411トン、明治43年10,128トン、大正9年14,666トンと飛躍的に増えていくが、逆に牧之原開墾団員の数は明治16年までに3分の1に激減、明治30年に60戸、昭和5年に16戸、昭和33年に10戸となってしまった。
歴史的に見ると、旧幕臣の試みに刺激を受けた周辺の農家が静岡茶を作ったというのが実際のところだ。
しかし、旧幕臣が静岡茶の黎明期を作ったのは紛れもない事実である。
中條景昭は明治11年には、将来を見据えて共同製茶工場設立を画策した。実際に工場が造られたのは、景昭の死後の明治30年であるが、これは景昭に先見の明があったことの証左である。

住み慣れた江戸を離れ、未開の地とも言える牧之原台地の固い土と格闘した開墾団の意気込みを思うと、胸に迫るものがある。



大井川を望む屋敷跡に建てられた中條景昭像

↓ よろしかったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ





成功=時間×集中力

2011年09月14日 | 日常雑感
三日振りに泳ぎに行ったら、きっちり三日分泳ぎが鈍くなっていた。
逆に言うと、水泳に対して感覚が鋭くなってきているのだろう。
1週間に一度といった泳ぎ方では分からない感覚がおぼろげながら分かってきたということなのかもしれない。

水泳に限らず、何かを習得するには時間(期間)と集中力が必要だ。
スキーは20年以上続けているが、所詮、シーズンに何回か行く程度だから、なかなかうまくならない。
どこかできっかけをつくって、集中して練習するほうが、何十年も続けているよりずっと上達する。

夢を追いかける、といってもぬるま湯に浸かりながら、何十年という永い期間追い掛けていても仕方がない。
かといって、夢は博打ではない。
夢を追いかけ何もかも犠牲にして、最後が明日のジョーの結末のようでは、何のための夢か分からない。
20代の夢、30代の夢、40代の夢、50代の夢は、それぞれ内容が違ってくる。
シフトチェンジしながら夢を追い続けていくという姿勢も大事なんだろうな。

↓ よろしかったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ



ローズ~The Rose

2011年09月13日 | ポップマニア
夭逝した天才ロックシンガー,ジャニス・ジョップリン。
彼女の一生を描いた映画に「ローズ」がある。
主演は、ベッド・ミドラー。
映画の出来自体はそれほど優れたものとは思えない。
映画中の音楽がジャニスの曲ではなく、オリジナルだったせいもあるのだろう。しかも、曲がフラワー世代のロックではなく、「ブルースブラザース」の中で使われていたようなR&Bが中心だったせいもあるのかもしれない。

だが、その中で、不朽の名曲とも言えるチューンを生んだ。
映画のタイトルにもなった「ローズ」である。

見事な日本語訳を付けているのを見つけたので、ぜひ、多くの人に聴いてもらいたいと思います。


The Rose ~ Bette Midler

↓ よろしかったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ




シオン君、治療へ

2011年09月12日 | 日常雑感
先週から急にフェレットのシオン君の様子がおかしくなった。
とにかく呼吸が苦しそうで、腰が抜けたようになり、後ろ足の自由が利かない。
一時は食欲もなくなり、どうなることかと思ったが、その後、小康状態になったので、今日、病院に連れて行った。
レントゲンを撮ってみると、胸部に大量の水が溜まっているとのこと。
注射器で抜いてもらうと、だいぶ呼吸は楽になった。
あとはリンパ腫の疑いもあるとのことで、治療薬を貰い、帰って来た。

最近、ほんとに忙しくて、なかなか周囲のことに気が回らなかった。
そんな時間が続くと、肉体的、時間的に少し余裕ができても、精神的な余裕がなくて、結局はトップシーズンと同じような忙しさ感が持続してしまう。
西宮にいるときよく行っていた串揚げ屋さんの漢字好きなマスターが「忙しいとは、心が亡ぶこと」とよく言っていたのを思い出した。
山歩きにしたって、頂上に早く着くための競技ではない。途中、景色を楽しみ、植物を愛でる心の余裕がないと、苦しいだけのものとなってしまう。

ここでもう一度、誰のために頑張るのかとか、何のために頑張るのかとか、考えてみる必要があるようだ。
そうしないと、本当に大切なものを失ってしまいそうな気がする。

今、シオン君は僕のベッドの上で安らかな寝息を立てています。

↓ よろしかったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ



夢の締め切り

2011年09月08日 | 日常雑感
強く願えば叶う、だとか、君の夢はいつかきっと本当になる、とか、そういった類いの歌は多い。
けれども、長く願っていたから夢が叶う訳ではない。
夢には締め切りも存在する。
大学生になって甲子園の高校野球には出られない。
大人になって、いわゆる「大人買い」というのを行って、子供のころ、腹いっぱい食べたかったお菓子を買っても、もはや違う味だ。
不老不死は永遠の願いだが、永遠に叶えられることはないに違いない。
もし、人が不変というものを得たら、別の意味の苦痛が始まる。
変わるもの、変わらなくてはいけないもの、変わってはいけないもの。
人は常に取捨選択をしながら生きていくものなのだろう。

↓ よろしかったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


新しい自分

2011年09月08日 | 日常雑感
毎日、毎日、古い自分が死んで、新しい自分が生まれる。
今日の自分は昨日の自分ではないし、明日の自分は今日の自分ではない。

昨日まで出来なかったことが今日は出来るようになっているかも知れない。
逆に昨日まで出来ていたことが今日出来なくなっているかもしれない。

時には忙しさに流され、時には時間をつぶしながら生きている。
本当はその時、その時が二度と戻らない貴重な時間なのだけれど。

宇宙は拡大し続け、はじけて崩壊する。
そして再び拡大を始め、それを永遠に繰り返す。
再び拡大した宇宙には、元通りの世界がよみがえる。
そして今の世界で犯した過ちを再び犯す。
あらゆる間違いをまた犯すのだ。
何度も何度も…永遠に。
だから今間違いを正すのだ。
今あるのは、この時だけなのだから。
(K-PAX~光の旅人)


↓ よろしかったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ