
今日 梅雨入り

準絶滅危惧種、茨城県の絶滅危惧種に指定されている「オオウメガサソウ」を
友人に誘われて 見に行きました。
通常、ひたち海浜公園で一般公開はされていませんが
6月12日(土)~6月20日(日)にひたちなか自然の森にて
「オオウメガサソウ」特別公開ツアーが開催されています。
初日12日の午前中の「特別公開ツアー」に参加しました。


これが「オオウメガサソウ」です。主にアカマツ林の林床で地下茎を伸ばして生育します。
日本では 北海道、青森県、と ひたち海浜公園など ごく限られた場所に自生しています。
ひたち海浜公園が 世界分布の南限地で 大変貴重な植物です。
梅に似た花を笠状に咲かせるそうですが まだつぼみで残念でした。
ガイドさんの説明を聞きながら


植物観察は とても気持ちよかったです。

ひたち海浜公園内の「ひたちなか自然の森」は12hの森で 他にも多くの野草が見られます。


「ウメガサソウ」 「イチヤクソウ」


「ガマズミ」 「春蘭の実」
私の住んでいる近くに これだけの素晴らしい自然が残され
保護されていることに今まで気づかずにいました。
これからは身近なところにも 目をむけていきたいと思います。
