北海道でノンビリと

タブタブの何処かへ行こう を改題しました。
何処かへ行く機会も減ってきたので 北海道を楽しもうと思ったからです

ヒンヤリしすぎて

2013-12-13 22:16:39 | 日記
今日も河畔へ。
昨日、あまりの寒さに降参したことへのリベンジではない。
図書館へ行く日なので、少し遠くにある河畔へ停めて坂の上まで歩き、ついでに川の対岸でやっている物産祭まで足を延ばしてみようという一石三鳥ウォーキングだ。



距離は2km程かと思うが、坂もあるし まあまあだ。

服装は、昨日の反省もあって、手袋を厚手のものに変え、風が吹き込んだ首周りに毛糸のモコモコを装着。(よしよし、これなら大丈夫だろう)
川に浮かぶカモメも、風が無いので余裕の表情だ。粉雪の舞う中歩き始める。


坂の上にある図書館へ向かう出世坂。坂の上に進学校があったことで付けられた名前だ。中学生の頃は、友人と競争して駆け上がったが、今ではとても無理。


ヒーヒー云いながら上がったところで、横の公園から出てきた幼稚園児の集団に阻まれる。行き先は同じ図書館のようだ。
園児と同じ速さで、先生の声を素直に聞きながら先生にくっついて歩く(笑)


図書館を出て、先ほどの出世坂を下りて幣舞橋を渡る。


物産祭の会場。今日から始まるのだが、平日なので混雑はしていないようだ。


多分、安いのだろうが おっちゃんには判らない。家の冷凍庫を使っていないので買っても保存できないので、買わない(買えない)。


阿寒湖産のワカサギの佃煮を買おうかと思ったけれど……買わない。
シシャモを買おうかと悩んだけれど……買わない。
時鮭を買おうかと思ったけれど、切るのが大変なので……買わない。
タラコとかイクラにも目が留まったけれど、この前の検診でコレステロールが高かったことを思い出して、買わない。

目が釘付けになったのは、カニ飯1000円。足が停まったまま動かない。
三種類のカニが酢飯の上に載っているようだ。で、買っちゃった(笑)


帰りにユルキャラ発見。「どーもくん」と云うらしいが可愛くないので(ゴメン)イマイチ人気なし(笑)


帰りは観光施設MOOの中を通る。


FMラジオの生放送中だった。


再び幣舞橋を渡る。四季の像が寒そうで、温めてあげたいな~。


河畔に下りた途端、肌がヒンヤリし始める。
何故かと考えながら歩いて気が付いたのは、今朝着た下着のこと。
手近にあったのをえらんだのだが、多分、夏用のヒンヤリ下着だ。
着るものには無頓着で●●さえ隠れれば 何でも良いと思い着たのだが……。
スゴイ効果だ。汗かくとホントにヒンヤリすることが実証された。
やっぱり夏用の下着を冬に着てはイケマセン。