
足の骨折が、完全治癒まであと一歩。
北国の短い夏を、家の中で過ごした。
そして、装具を付けて歩けるようになった時には秋。
もう後 何年も生きられないであろう おっちゃんにとっては、貴重な夏が、
消・え・た……。
もう、ガマンの限界だ。
今年の夏は、九州まで車で走ろうかと密かに思っていたのに、子供のように家の窓から外を見ることしかできなかった。
よ~し、明日は出掛けよう。サイトの友人からは、ダメと言われたが おっちゃんは……行く。
で、何処へ? ヒヒヒ・・・・、ホッキのカツ丼を食べに行くのだ。
別海町の新しいグルメとして登場したとTVで紹介していた。
(ホッキが好きな男として これは、行くしかない、食うしかない)
先日の台風で冠水した別保の町を通過。被害のあった家の前には廃棄する残骸の山。崩れた一部の道路には土嚢が残る。
別海町は、酪農の町だ。広大な敷地に沢山の牛。

この牛から絞り出される牛乳は、とてつもなく旨い。
バウムクーヘンのような牧草ロールが至る所にゴロゴロしている。

さて、目的の「別海ジャンボホッキ カツ丼」は町内の6つの店で食べられるらしい。
私が時々お邪魔する、丘上の温泉宿泊施設「郊楽苑」でも提供されているので、迷わず そこを選択。
近くには、無料のミニ動物園があり猿やウサギ、ポニーと触れ合える。

郊楽苑のレストランは、一時営業を止めていたのだが、希望者が多く再開したらしい。
以前 利用した時は、丁寧で繊細な料理の味に感激し、以来別海での食事は、ここと決めてしまった。

入口には、別海の有名な御当地グルメ「ホタテバーガー」の幟と並んで「ホッキカツ丼」の幟も翻っている。


2Fにあるレストランの窓からは、標津岳、養老牛岳などが見える。

さて、その「別海ジャンボホッキ カツ丼」
定義は、ホッキカツの下に玉ねぎが敷かれ、浅利(別海町産)醤油のダレをかけて食べる。薬味で鮭節と道産山わさびが付いている。味噌汁は、浅利だ。

料理に付いてきた箸袋に「別海はジャンボホタテバーガーだけじゃない」と書かれているのが、意気込みを感じて楽しさ倍増。

ジャンボと云う割には、少し小ぶりかと思うホッキだが、風味が効いて旨い。
醤油タレも塩辛さが抑えられていて、かけすぎても味を損なうことはない。
980円は、少し高いように思うが、また食べに来たくなる見事な御当地グルメだ。
今回は、H度が無くてゴメン。
続きは次回 (疲労が抜けていないので調子が出ない)
北国の短い夏を、家の中で過ごした。
そして、装具を付けて歩けるようになった時には秋。
もう後 何年も生きられないであろう おっちゃんにとっては、貴重な夏が、
消・え・た……。
もう、ガマンの限界だ。
今年の夏は、九州まで車で走ろうかと密かに思っていたのに、子供のように家の窓から外を見ることしかできなかった。
よ~し、明日は出掛けよう。サイトの友人からは、ダメと言われたが おっちゃんは……行く。
で、何処へ? ヒヒヒ・・・・、ホッキのカツ丼を食べに行くのだ。
別海町の新しいグルメとして登場したとTVで紹介していた。
(ホッキが好きな男として これは、行くしかない、食うしかない)
先日の台風で冠水した別保の町を通過。被害のあった家の前には廃棄する残骸の山。崩れた一部の道路には土嚢が残る。
別海町は、酪農の町だ。広大な敷地に沢山の牛。

この牛から絞り出される牛乳は、とてつもなく旨い。
バウムクーヘンのような牧草ロールが至る所にゴロゴロしている。

さて、目的の「別海ジャンボホッキ カツ丼」は町内の6つの店で食べられるらしい。
私が時々お邪魔する、丘上の温泉宿泊施設「郊楽苑」でも提供されているので、迷わず そこを選択。
近くには、無料のミニ動物園があり猿やウサギ、ポニーと触れ合える。

郊楽苑のレストランは、一時営業を止めていたのだが、希望者が多く再開したらしい。
以前 利用した時は、丁寧で繊細な料理の味に感激し、以来別海での食事は、ここと決めてしまった。

入口には、別海の有名な御当地グルメ「ホタテバーガー」の幟と並んで「ホッキカツ丼」の幟も翻っている。


2Fにあるレストランの窓からは、標津岳、養老牛岳などが見える。

さて、その「別海ジャンボホッキ カツ丼」
定義は、ホッキカツの下に玉ねぎが敷かれ、浅利(別海町産)醤油のダレをかけて食べる。薬味で鮭節と道産山わさびが付いている。味噌汁は、浅利だ。

料理に付いてきた箸袋に「別海はジャンボホタテバーガーだけじゃない」と書かれているのが、意気込みを感じて楽しさ倍増。

ジャンボと云う割には、少し小ぶりかと思うホッキだが、風味が効いて旨い。
醤油タレも塩辛さが抑えられていて、かけすぎても味を損なうことはない。
980円は、少し高いように思うが、また食べに来たくなる見事な御当地グルメだ。
今回は、H度が無くてゴメン。
続きは次回 (疲労が抜けていないので調子が出ない)