タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

新年初歩き

2023-01-01 14:22:41 | 山歩きから
    

独りで裏山を歩いてきました。ここ3年同じコースを歩いています。

自宅を出発して裏山のジャイアントコースの下部を登り、中国自然歩道に合流してからはいつもの道を歩いて自宅に帰る周回コースです。

山道に入る手前の日陰にはこの程度の雪がありましたが、今日は最高の天気、雪など関係ありませんでした。

    

ルートの下部は落ち葉道です。写真で見ると簡単ですが、この状態で斜度があると登るのは大変です。

67番鉄塔手前の急登では「四輪駆動」になることもありました。でも、、、、

     

その急登を登ると展望が開けてきます。

窓ヶ山や向山を見ながら登ることが出来るのがこのコースのウリです。贅沢を言うようですが、べタ光線になるので写真的にはイマイチです。

    

    

    

でも、、、、天気が最高ですから気分は最高です。

この尾根を登りながら、足を痛めて入院中の仲間に嫌味なメールを送りました。そうしたら、年末に2名が退院してベットが2床空いている、、、、、、、と言う返信。

でも、いくら呼ばれても病院は嫌ですね。

     

     

71番鉄塔方面。キレイに晴れています。

このような風景を見ながら歩くところはなだらかな道ですが、その後に急登があります。

この登りも最後は「四輪駆動」でこなし、、、、、、、

    

中国自然歩道に合流しました。ここからはいつもの道。

昨年と同じような時間で帰ることを意識して、チョッとだけピッチをあげました。天気は最高、いい山歩きが出来ました。

    

    

今日の記録です。今年も同じような時間で歩くことが出来ました。と言うことは、この3年間は脚力的には同じと言うこと???

このコースには急登はありますが、転倒したら何百メートルも落ちるところはありません。急登は四輪駆動にすれば、あと何年かは歩けそうな気がします。

そうだ、とりあえず90歳まで山を歩く、と公言しているのだ。その気になって頑張ろう!

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする