タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

ひとり裏山へ

2023-01-15 13:16:37 | 山歩きから
    

今日は終日曇り予報でした。しかし、明るくなってくるとご覧の青空。

この天気なら裏山へ行かないわけにはいかないでしょう。本当は曇り空でも独りで裏山を歩くつもりでしたが、想定外の青空に心もウキウキです。

    

今日の目的地は69番鉄塔、と言うことです中国自然歩道に向かいます。それにしてもこの青空、はやり青空はいいですね。

    

いつものところでいつののような写真を撮ってから中国自然歩道に入りました。ここからは黙々と歩くだけです。

涸沢を過ぎて小畑沢を過ぎるまでは体が目覚めなくて超スローペース。

    

小畑沢を過ぎるころから快調に歩いたはずです。風の沢を過ぎたところで、背後から鈴の音が聞こえてきました。

その鈴の音に追いつかれる前にジャイアントコースに取りつき、急登を登ります。鈴の音は中国自然歩道を歩いているようで、鈴の音は右下にかわりました。

    

ジャイアントコースの急登を登り、69番鉄塔が近くなると右手の樹間から窓ヶ山や向山が見えてきます。この時間はキレイに晴れていました。

    

    

69番鉄塔に到着。ここが今日の最高到達点です。

71番鉄塔方面を撮ってすぐに下山開始。

    

中国自然歩道に下りて天空カフェに着きました。この時間は曇り空。今日はコーヒータイムはありません。

その後はカフェ46に向けて快調に歩いたつもりです。途中でソロ登山者二人と行き違い。

クマ鈴の登山者を含めると今日は3名の登山者に会ったことになります。さすが日曜日?

たったの3名ですが、それでもとても珍しいのです。

    

    

カフェ46でも光る海を見ながらのたち休憩だけ。

今日は先日とは逆に、調整池を経由して帰ることにしました。

    

時間をチェックすると、30分くらいのまわり道です。でも、それ以上の雰囲気。時間があるときはこのまわり道はお勧めですね。

    

今日の記録です。

天空カフェからカフェ46への帰り道、会長にガンガン歩いたつもりですが、ここに記録されているペースは標準ペース。

何度もコメントするようですが、このペース表示は実感と違いますね。



    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする