タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

雪山賛歌???

2023-01-26 14:23:26 | 山歩きから
    

独りで裏山を歩いてきました。

今朝は晴れて気温が下がり、いつもの駐車場への道に凍結してるところがあることが分かっているので、拙宅から歩くことにしました。目的地は48番鉄塔。

前回は積雪の状態が気にいらなくて途中からひき返しましたが、今日は何とかなるだろうと言う期待を持ってのスタートです。

    

団地を抜けて、運動公園の前を過ぎ、、、、、、、。そう、今日は車道を歩きました。

    

広島南アルプスと光る海を見ながらいつもの駐車場を目指します。

    

前方の裏山は晴れています。車道は凍結しているので、出来るだけ雪の上を歩いて行きます。

    

いつもの駐車場を過ぎて、、、、、、、

    

いつもの道を歩いて、、、、、、、

    

いつもの松の木を撮って、、、、、、、

    

裏山に入って行きます。

あとは写真になるような風景はありません。と言うか、登ることに集中です。基本的には無雪期に歩くルートと同じですが、ところどころそのルートを外れて歩きやすいところを登りました。

    

先行者の踏み跡があるようですが、これは四つ足君が歩いた跡です。

タカ長の許可なく、タカ長が巻いたテープの下を忠実に登っていました。四つ足君はタカ長より背が低いので倒木の下も直進。タカ長は倒木を迂回して、歩きやすいところを登ることが何回かありました。

    

そして、、、、、、、48番鉄塔の下へ。その敷地に登るところで苦労するかも、と考えていましたが、雪のためむしろ歩きやすくなっていました。

    

    

本日の目的地48番鉄塔に無事到着。

雪山と言うような風景ではないかも分かりませんが、それでも雪を頂いた裏山は新鮮に見えました。

    

樹間から光る海を見ながらの小休止。

    

稜線の向こうから白い雲が流れ出ていました。

雪山とも言えない雪山の風景。これがタカ長の「雪山賛歌」です。

    

同じルートを下山。写真的には面白いところは無いのでカメラは封印です。

でも、気分的には満足、やはり雪の山はいいですね!

    

墓苑の道。登るときにタカ長がつけた足跡が鮮明に残っていました。

2本レールの上を歩いていますね。自画自賛。

    

登るときとの時間差は少しですが、それでも雪が解けて歩きやすくなっていました。

その道を急いで帰りましたが、帰宅したのは12時過ぎ。曲がりなりにも雪山なので、想定より少し時間がかかったようです。

    

今日の記録です。

数字のことは別にして、とにかく怠け心に負けないで雪山を歩くことが出来たので満足しています。

今年も回数的には昨年と同じようなペースでスタート出来ました。このペースを継続するよう頑張ります。



    

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦を打って

2023-01-25 12:50:33 | 日々雑感





蕎麦を打って、天ぷらを上げて、ご馳走を並べて

と言えば何をしているのか分かりますね。

これが「不要不急」ではない、タカ長たちの今日の楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降った

2023-01-25 08:04:49 | 日々雑感
    

    

    

何日も前から大騒ぎしていた雪が降りました。この時間も湿った雪が降っています。

わが家に限って言えば、何の問題もありません。積雪量も昨年の雪と同じくらいです。

    

    

近くのこども園は休園になったのでしょうか?いつものような車は走っていません。

しかし、今日はタカ長たちには、不要不急ではないイベントがあります。この道を歩いて集会所に行って、、、、、、、

その話題は後ほど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い寒い裏山

2023-01-24 13:03:28 | 山歩きから
    

第一級の寒波がやって来る、、、、、、、大雪になる、、、、、、、

何日も前からそのようなことを聞かされて耳にタコが出来た感じのタカ長、本当は今日からが本番なのですね。その本番を前に、今朝は小さな雨が降っていました。でも、今日は裏山を歩きをする気のタカ長、いつもの駐車場に行ったら仲間たちが来ていました。

男性ばかり8名で裏山歩きすることになりました。

    

今日は天空カフェでコーヒータイムの予定。それはいいのですが、寒いからでしょうか、ついついピッチが上がるようです。

タカ長もいつもよりピッチを上げてついて行きますが、仲間たちとの距離はひらくばかり。

    

風の巻き道を歩くころ少し明るくなりましたが、先を行く仲間たちは見えなくなっていました。

    

高圧線の下にはこの程度の雪。いつもはこの先で小休止するのですが、仲間たちはタカ長の到着と同時に出発しました。カフェに行く仲間はここでお別れ。

タカ長はもう少しだけ歩いてUターン、天空カフェに向かいます。

    

    

    

その天空カフェからの風景です。いつものような山や海は見えません。雪が舞っています。

風が少しでも避けられる斜面でカフェの開店。タカ長は降る雪を見ているだけです。

    

    

    

コーヒータイムをしている間に雪が強くなってきた感じです。

斜面の上の木は風でゆれています。ゴーゴーという音もしています。そのような中でのコーヒータイムでした。

    

いつもより短めのコーヒータイムを終えて記念撮影。

それが終わると、後片づけをしている仲間を置いて出発。寒くてのんびりできません。この程度の雪や寒さで騒いていると、雪国の人に笑われそうですが、でも、寒いのですから仕方ありません。

    

    

帰り道は下り道になるのでタカ長も厚着のまま歩きます。ピッチも自然に上がってきます。

それでも仲間たちに遅れないように歩くことが出来ました。まだまだ仲間たちに巻けることは出来ないのだ!

    

今日の記録です。歩いた距離はいつも通りですが、所要時間は短くなっているようです。

山歩きとも言えないような記録ですが、タカ長にはこれで十分です。しかし、寒いとか何とか言って「冬眠」することはいけません。

寒波がやって来ても、小さな山歩きだけは継続する、と自分自身に言い聞かせています。

仲間たちは裏山歩きの後は菜園の仕事、タカ長の仲間は暇をもてあますような人はいないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちはうち

2023-01-23 08:39:55 | 携帯から投稿
    

昨夜からの雨はこの時間上がっているようですが、裏山を歩きたくなるような天気ではありません。この後は気温が下がってくる予報。暑いのが苦手とは言いながら、でも、大汗をかきながら山を歩く季節の到来が待たれます。
頭の中には色々な山予定がありますが、雨模様の日には行く気がしません。これもまた加齢現象なのでしょうか。

    


各家庭が「うちはうちです」という言葉を持つことも必要だと思っている。子供が「みんなが持っているから」と言って物をねだることがよくあるが、小さい時から他人が持っていても自分が持っていないことに慣らす訓練をしておいた方がいい。(中略)

うちのやり方が正しいというのではないが、どこの家にも家庭の事情と趣味がある。しつけ方というのはそれぞれの家庭にあって、偏っていても押し通していい。それには、親が、いささかの勇気を持たなくてはいけない。世間がどうであろうと、「うち流」を通し、子どもに嫌われようが、毅然として取るべき態度を取る。子供が悪いことをすれば、「いけません」とはっきりと叱る。  曾野綾子


    

自転車に乗った子供が事故死したという報道がありました。その報道に接して思い出したことです。

うちの子が小さい頃、補助輪付きの自転車が流行っていました。みんなが持っているから買ってくれ、と何度も言われましたが、私たちは頑として子供の言うことを聞きませんでした。「うちはうちです」と何度言ったことか。

色々なことが考えられない段階で自転車を与えることは危ないと考えていたのです。もし、車にぶつかったら、「この状況では大人なら死亡事故だが、あなたは子どもだから軽傷事故にしてあげる」と神様は言ってくれない、法的な責任は状況によるでしょうが、車に非があっても死傷するのはわが子なのです。

それを考えるのが親の責任だと考えていたので、子供のこの要求には1ミリも譲歩しませんでした。タカ長たちの子育て時代の懐かしい思い出です。

    

子供二人育てたくらいでは偉そうなことは言えませんが、今にして思えばあの頃は楽しかったです。本当に、マジ子供と真剣勝負していました。
タカ長の真剣勝負と言えば、あの頃の子どもとの真剣勝負と、冬の伯耆大山での登山くらいしかありませんから、、、、、、、。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする