高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

ソーラー発電システム 2

2007年09月12日 04時28分48秒 | ソーラーシステム

早速、その夜、セールスが帰った後、町内に住んでいる、他社のソーラー発電システムを取り付けている知り合いに電話した。「ソーラーシステムの導入を考えているのだが、本当に電気代がいらなくなるほど発電するの?お宅はいくらくらいかかったの?」と2軒ほど聞いてみた。どちらも、直ぐに「買った所を教えてあげるから見積もって貰ったら?」と対応してくれた。

_002_12 翌日、直ぐに「H」電気さんがやってきた。実直そうで、無理押ししないタイプのセールスマンがやってきた。こちらも初日は私の所の電気代やら、ガス代などを聞き、家のパターンに合った提案をしてくることになった。翌月曜日、改めて見積もりを見せて貰うと、発電量7キロのソーラーシステムに、温水器、IHクッキング、オーブン、付帯工事一式、サービスで工房までの温水配管工事、一口IHヒーター、新しく鍋など一式。最初の「T」社に比べると発電量が倍の提案になっている。

私の所だと、「昼間作業する人間が多いので昼の消費電力を賄える規模を考えるとある程度大きな物にした方が良いのでは?」と言うことであった。シャープの153Wのパネルを45枚、屋根の向きが東西なので少し効率が悪いことなどを考えると7KW位の発電を考えた方が良いのでは。

「ウーン、これもなるほど」どれも、聞いていると頷ける。最初のメーカーのように3.15KWで済むのか?この「H」社の言う様に7KW要るのだろうか?だんだん訳が判らなくなってきた。

この「H」社のセールスの方には、もう一社「E」社の見積もりも取っているのでそちらの見積もりを見て頂いた。「えー、こちらの会社も随分格安に頑張っておられますね!私もこちらに負けないように もう一度、見積もりしなおしてきます。」と改めて出直して頂くことになった。  果てさて、どうなることやら?              つづく

竹工房オンセ

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソーラー発電システム 1 | トップ | ソーラー発電システム 3 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
悩むとこですね。 (西尾)
2007-09-12 17:42:28
悩むとこですね。
水を差すようで悪いけど、以前(40年前)、うちで使っていた太陽熱温水器は約10年で壊れた!2回買い換えて、たしか、電気代の節約=電気温水器の値段くらいだった、と 父が言っていた。原発は減るかもしれないけど、節約になるかどうかは耐久性によるので、20年保障とか、あるといいね!
返信する
私も以前話を聞いたことありますが、2~300万かけ... (山崎)
2007-09-12 17:57:52
私も以前話を聞いたことありますが、2~300万かけて電気代で支払うとしたら何年かかるかと思いやめました。

工房の電気代まで賄えて月に10万近く払ってあるのなら3~4年で元が取れるかもですね。(余計なお世話ですが)

天気が悪い日とかは当然九電の電気代もいるのでしょうから・・・
難しい所ですね(^。^;)
返信する
西尾、山ちゃん、書き込みありがとう。 (ティディベアー)
2007-09-13 08:41:25
西尾、山ちゃん、書き込みありがとう。
ホント、いろいろ考えてしまいます。耐用年数しかり、回収年数しかり、工房のメンバーが「ソーラーより家の方がそんなに持つんかい?」と言われたりして‥‥。
今の所、3社から話を聞いたり、見積もりをしなおさせたり、最終的に自分の予算とかんがみて、納得がいったらつけようと思います。
それにしても、最初の見積もりよりやり直しをさせると100万くらいづつ下がってくるのが、ある意味不思議だな?
返信する

コメントを投稿

ソーラーシステム」カテゴリの最新記事