ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

ドイツ

2013年01月02日 19時44分00秒 | ノンジャンル
ドイツで、観光名所を観るのも楽しいのですが、町中のいろんなところを見るのも楽しいです。たとえば、花。
地下鉄の中や、駅の中にも花やさんがあって、もちろん、同じような花を売っているのですが、たまに、見たこともない花があります。チューリップも一つの茎から花が三つついていたりして、え~って感じです。で、写真で見たこともない花を撮影してきました。

ドイツの家は、5~6階だてが主流で、通りに面したところに、ドアがあり、ドアのカギをあけて、建物の中に入ります。すると通路があって、階段が続きます。建物の裏側にゴミ置き場や、自転車置き場があります。まったく表からは見えません。住人以外は、勝手に入れないし、きれいなところしか、前からは見えません。日本の団地は、表側も裏側も見えますけどね。ゴミの収集なんかはどうしてるのかなあと思います。

いろいろと面白いことがあって、SバーンやUバーンには、改札口がなく、出入り自由です。要するに切符をチェックする場所がないのです。果たして、どれくらいの人がちゃんと運賃を払って乗車しているのかなあと思います。でも昔むかしフランスの電車の出口で、同じく改札がないために、切符がそこら中に落ちていたのを見ましたが、それもありませんでした。私たちには、期間定期みたいなチケットを娘が買ってくれたので、ずっと切符は持ったままでした。突然チェックをする人もいて、切符を持っていなかったら罰金だそうですが、一週間の期間一度も会いませんでした。悪気はなくても、チケット持ってなくても、平気でのってしまいそうです。

スーパーでは、袋はくれません。ペットボトルのからボトルは、持っていくとお金が返ってきます。環境を大切にしているかと思えば、一方では、道にたくさんのゴミが落ちていたりもします。こんなところで、ボランティア清掃したら、やりがいあるなあというくらいたくさん落ちています。

まあ、所変わればですね・・・。でも、靴のまま住居に入っていくのと、家の中や道路が暗いのにはちょっとねえ・・・・。娘の部屋に入って、一番買ってあげたくなったのは、照明器具です。

野菜も、少し雰囲気の違う感じもあって、白菜などは、ちょっとこぶりでした。おもしろいですね。

日本のよさが再発見されました。成田空港のトイレは、きれいし、多機能だしもちろん、チップはいらないし・・・で、やはりよかったです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WEBカメラ | トップ | ドイツみやげ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ノンジャンル」カテゴリの最新記事