ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

いよいよ

2009年03月31日 07時03分00秒 | ノンジャンル
今の職場とも今日で最後。
荷物を片付けるにつれて、寂しくなってしまい、
あと何日・・・というカウントダウンが心の中で始まった。
不安でいっぱい。
転勤は三回目、別にどうってことないんだけど、
体が反応している。
胃の調子が悪い。夜 変な時間に目覚める。
なかなか眠れない。

寂しいなあ。もっとここにいたいなあ。
子どもたちとは、会っていないから、いいんだけど、
びっくりするだろうなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそうじ

2009年03月30日 22時10分00秒 | ノンジャンル
ぞうきんを10枚ぐらいボツにした。
手ががさがさになった。
先日よりきれいにしてきたはずなんだけど。まだまだそうじしがいがある。

片付けないといけないものは山もり。
そんな中でも、子ども同士のトラブルがあり、その話を聞かなくてはならない。
春休みというけど、休みがな~い。

いろいろと複雑な気持ちになる春。
出会いと別れの春。

毎年毎年のことだけれど、不安になったり楽しみになったり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製本

2009年03月30日 04時26分00秒 | ノンジャンル
大泉タイムスを整理・製本した。電話帳みたいに分厚くなって、ホッチキスの針が届かなかった。しかたがないので、上巻・下巻にした。
三つ製本して、一冊は校長先生にプレゼント、二冊目は学校保存≪誰も見ないだろうけど≫三冊目は、私の手元に。
読みだすととまらなくなる。時がよみがえってくる。こんなことしてると、進まない。

今年度最後の大泉タイムスを発行した。
なかなか感慨深いものがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええ~

2009年03月29日 08時36分00秒 | ノンジャンル
昨日びっくりしたこと。
夫が一人で旅行に行ったので、帰りによったスーパーで、食べて帰ろうと思って、
いつものレストランへ行こうとしたら、ない・・・・・
あれ?いつのまに。
じゃあ、しかたないか、高架下をくぐって反対側のうどん屋さんへ。
あれ?ない・・・・・
その並びの店は軒並みつぶれていた。

とっても複雑だった。
不況の波・・・なんだろうか。
反対側へもう一度もどって、駅の並びのうどん屋さんへ。
ここは、あいていたけれど、お客さんはなし。私一人だった。

おまけに、そのスーパーのトイレに行ったら、なんとトイレットペーパーホルダーに、
鍵をとりつけていた。トイレットペーパーを持って帰る人がいるのだろう。
なんだか、寂しい気持ちになった。

そこで働いていた人たちはどうしているのだろう。
複雑な気持ちになった。

休日出勤したけれど、たくさんの職員が来ていたので、いつものような一日だった。
大泉タイムスを整理していたら、とても懐かしい気持ちになって、片づけが進まなくなってしまった。
歴史がつまってるなあ。よく頑張った。人の迷惑も考えないで。自分をほめてあげたくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職記念プロジェクト

2009年03月28日 06時46分00秒 | ノンジャンル
24日のお昼、退職記念のお祝いお食事会がありました。
朝からなんとなくそわそわして、うまくいくようにと願っていました。
校長先生はこの日、午後から出張があり、それまでに間に合わせたかったからです。

時間に余裕がないので、食事開始と同時にビデオ上映を始めました。
まずは、擬似職員会議の模様です。
これは、本当に楽しかったです。同僚が書いてくれたシナリオをもとに、前日
こっそりとみんなでビデオに収めました。
いつもの職員会議のように始まります。「それでは、今日の案件は・・・・」という感じで、月中予定から始まります。でも、中身は、校長先生の予定です。
みんな澄ました顔して、演じていました。練習のときはげらげら笑っていたのに、
本番となると、真顔です。さすがです。
そして、生徒指導からの連絡。いつものように、各学年から子どもの姿についての報告があります。これも、校長先生の苦情話をそれぞれの学年から報告します。
全体にわたって、苦情話ばっかりなんですが、最後に「そんな校長先生が大好きです」としめくくり、許していただこうと・・・。

校長先生も笑いながら、「みんなようやるわ」という感じで、時々首をかしげながら、楽しんでみていました。
そして、スライドショーです。過去五年間の写真は、校長先生だけでなく、一緒に過ごしてきた私たちも懐かしい写真でいっぱいです。学校の中での写真が半分、宴会やバレーボール、ソフトボールなどの写真が半分、そして、転勤した職員からのメッセージビデオ・・・・。とっておきは、奥様と息子さんのインタビュービデオ、さすがに、校長先生は、「うっそ~」と言いながら、非常に照れておられました。一番びっくりしたみたいです。
最後にユズリンの「先生」がかかり、途中から一緒に歌います。みんなが起立したので、校長先生も一緒に起立されていました。
最後に、「子どもを愛するあなただから」のところで、校長先生に注目して、両手を差し出します。校長先生も照れておられました。

時間も間に合ったし、楽しかったし、笑い声もいろんなところでおきていました。
校長先生は、「このビデオくれるの?」とおっしゃっていました。いい思い出になると思います。

夕方、とっても達成感があって、いい気分でした。みんなの協力があってこそです。
よかった~。いい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする