ゼフィランサス 2015年08月28日 07時24分00秒 | ノンジャンル いつ咲くのかよくわからない花です。ポツンと1つ咲くこともあれば、たくさん咲くこともあります。 植えっぱなしなので 毎年咲いてくれますか いまだによくわからない花です。
発見 2015年08月28日 06時44分00秒 | ノンジャンル 毎日朝水やりをしますが、ふと、発見することがあります。どうして昨日まで 気づかなかったんだろうと思うことがあります。 クンシランの鉢に、季節外れのビオラが咲いていました。違う鉢からのこぼれだねから大きくなったものです。 育ててないのに、けなげに大きくなって花を咲かせているのを見ると、嬉しくなります。もちろん、クンシランにとっては、困ったお客さまなのでしょうけど。
楽しかった腹話術 2015年08月17日 18時04分00秒 | ノンジャンル 地域のふれあいお食事会の二回目の腹話術でした。 前回と二回見てくださる方もいるので、少し内容を変えました。 始まりはひつじさんから。 そして、すぐにゲーム、グーパー、2拍子と3拍子を「もしもしかめよ」と「海」で。 そして、カアタンの登場です。 カアタンの帽子がなくなったことで、帽子のファッションショーをしました。 腹話術クラブの練習風景と称して、発声練習や、早口言葉、ネタ練習、はずかしさを捨てること、など。 カアタンも手品を練習していると、手品を披露。赤い袋の手品と、小さくなる手品をしました。 色かわりの袋に小さなカアタンをいれて、デイスタントボイスもどき。 次はおきくさん、いきなり津軽海峡冬景色を歌ってでました。しんちゃんの年金でカラオケへ。 二曲めは、私とのデュエット。銀恋を歌いました。後半は、一緒に歌うけど、歌えないのというと、しんちゃんとなら、息がピッタリと話しました。 三番手はかんちゃん。スーツとサングラスで登場。 ゲラゲラポーをうたいながら、登場。そして、おきくさんに教えてもらったと、学園天国を歌う。 娘が、今朝帰国したので、歌で登場。浜辺の歌、この道,千の風になってを歌いました。一度も合わせられず、本番へ。でも、皆さん喜んで下さいました。 あるものの組み立てを変えたり、きているものを変えたり、苦し紛れの応用編でしたが、結果としては、よかったかな。 まあ、無事終えてほっとしました。母親も一緒にいきましたが、喜んでくれたので、よかったです。
サギソウ 2015年08月15日 10時04分00秒 | ノンジャンル 昨年旅行に 行った時に かわいいなぁと思ったのが このサギソウ。たまたま 生協で球根を売っていたので買いました。 なかなか大きくならないので 大丈夫かなーと思っていましたが、気温が高くなってから やっと花が咲きました。上品で可愛い花です。
虫さん 2015年08月01日 06時28分00秒 | ノンジャンル 暑いので、植物の世話も 滞っています。 順調に育っていたコスモスは アブラムシにやられ 回復できるか心配です。 一鉢、切り戻していまだに咲いていたビオラは、 あるとき見ると すっかり葉っぱがなくなり そこにツマグロヒョウモンの幼虫が12匹もいて、びっくり! 本当にむしゃむしゃたぺていてびっくりしました。 去年はじめて知ったウリハムシ、今年も桔梗の花や葉っぱを食べにきています。レモンの木には、アゲハの青虫が、、、。どうも葉っぱが少なくなったなあと思っていたところです。 ツマグロヒョウモンの幼虫は、すてにお引っ越し。葉っぱもすっかりなくなって、次の葉っぱを求めて移動した模様てす。