ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

人権研修

2014年07月30日 22時31分00秒 | ノンジャンル
佐野有美さんという人の講演会だった。先天性四肢欠損症であるのは短い左足だけで、指が3本しかない。乙武さんのような車椅子にのってて、3本の指で文字を書く。自身の詩を書き、歌を歌う。

大変明るく前向きの人だった。もちろんうまくいかなくて心を閉ざした時期もあったらしい。高校時代のチアリーダークラブの顧問の先生との出会いが転機となり、自身の声を生かすことを考える。
笑顔がすばらしい。

こんな人からエネルギーをもらってほしい。ふと甥っ子のことを考えた。不慮の事故により、意識不明となって一ヶ月後、意識を取り戻した甥っ子。今は半年が経過し、リハビリに励む毎日だ。随分回復したが、一方で自身を受けいれられず不安定な状況にある。リハビリに励むことで回復することと、回復がのぞめないことがある。
まだまだ自分自身をうけいれるには時間がかかるだろう。
少しずつ前へ。あきらめないでほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの撫子

2014年07月24日 07時14分00秒 | ノンジャンル
ローソンでもらった種から育てた(というか一時あきらめてほってた)なでしこ。
ほったらかしなのに、よく育つ。

しばらく花がとだえていたけれど、また最近咲き始めた。
ので、久しぶりに 一輪ざしにさす。



昨日は ニチニチそうの種発見。
細長い棒状の茶色くなったものを???と思って見てみると
種だった。
ニチニチそうの花なんて、どこにめしべがあるのか、どこにおしべがあるのか
わからない花だけれどちゃんと、結実して、種ができるんやな。
当たり前だけど。

ニチニチそうは、たびたび切り戻した方がきれいに咲く。
切り取った方は、一輪ざしにさす。なかなかかわいい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック

2014年07月24日 07時11分00秒 | ノンジャンル
お気に入りのたち吉のパスタ皿が割れてしまった。
ショック~しかも、2枚とも。
夫が割ってしまった。

・・・・・・
「お気に入りやったのにい~」というと
「ぼくもお気に入りやった。」という。(上手いこと言うなあ。)
「また買ってや。」というと、即決だった。

でも、ショック。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンロード

2014年07月22日 01時12分00秒 | ノンジャンル
あさって、キャンプファイヤーの研修をする。
たけのこ研修といって、本校が初めての若手教員の研修会だ。
私が一緒にいる間に伝えておきたいことの一つだ。
なんて、おこがましいけれど、私の大好きな仕事の一つ。

野外で、炎の熱さを感じながら、なんとも言えない興奮状態になるキャンプファイヤー。
そう、何度も味わえるものではない。宿泊学習ならではのプログラムだ。

もう閉鎖してしまったけれど「はっしゃんLAND]というホームページにキャンプファイヤーのノウハウを書いたページを作っていた。
ほぼ毎年のように、キャンプファイヤーをして、青年の家のキャンプファイヤーに参加して学び、特活の先輩に学び、自分としての形を作ってきた。
今年の学年が初めからキャンドルファイヤーをするというので、正直がっかりした。
もっと強くキャンプファイヤーを押すべきだった。そのためにこの時期に研修を入れたのにと残念だ。(もう、現地スタッフとの交渉済みだそうで)

雨が降ってしかたなくキャンドルファイヤーになるのならわかるけど、初めからキャンドルファイヤーはもったいない。
ま、学年の方針だからしかたないけど。

というわけで、あさって研修をする。
で、準備のために、音楽をいろいろダウンロードした。便利だ。
音楽サイトからのダウンロードで、一昔前は、CDレンタルショップに行って、さがしたものだ。たいていの曲がダウンロード出そろうので、便利だ。

キャンプファイヤーソング、演出上の曲をいろいろとダウンロードした。
「燃えろよ燃えろ」「遠き山に日はおちて」「今日の日はさようなら」は児童合唱団の曲。かわいらしい。
火の神様の入場には「ターミネーター」火がせまってくる感じが迫力があっていい。
火文字をするときには、「地上の星」中島みゆきの曲。
昔この曲で雰囲気を高めて、いい感じになりながら、火文字がつかなかったという大失敗もあった。懐かしい。

キャンドルファイヤーするなら、「ふるさと」を歌う。アカペラで歌いながら火を見つめる。

模擬キャンプファイヤーをする。木も組んで。考えただけでわくわくする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休

2014年07月21日 11時27分00秒 | ノンジャンル
夏休みにはいりました。でも正式には、明日からが夏休みです。
去年は、全国大会があったし、初研全体会があったりで特活の出張がたくさんありましたが、去年に比べてゆっくりできそうです。
娘が帰ってくるので楽しみです。でも去年より滞在日数が少ないのが残念です。
今年の夏は、運動して、体重をおとさなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする