土曜日の夜、NHKの『ブラタモリ』は京都の伏見でした。
伏見で晩年を過ごした秀吉がベタボメした羊羹が登場したのですが、美味しそうな蒸し羊羹でした。
秀吉には褒められたけれど、日持ちがしないのが難点ということで改良された練り羊羹も登場しました。
お店の人が「ここ伏見が羊羹の発祥地、あまりの美味しさに、ここから全国に広まったのです」と言っていました。
伏見の羊羹は、練った羊羹を大きな流し箱に入れて固める本格的なものでした。
これを端から切っていくと、断面が糖分で固まるのです。
私はこの固まった部分が大好物
(笑)
ホラッ
下の写真を見て![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
羊羹のまわりがザラザラ固まっているでしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/888ec30475375a353fdf59aca379f611.jpg)
でもこれは伏見の羊羹じゃなくて、佐賀の小城羊羹(おぎようかん)なんです。
今はネットで買うことができる時代ですが、私はデパートで『九州物産展』が開催されると買いに行きます。
羊羹て重いのに、4本も買ってしまいます。
そしてあっと言う間に、私の胃袋に消えるのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
働いていた時には、小城に住んでいる年配の男性が、仕事で上京するたびに買ってきてくれたので、美味しくいただいていましたが、
今はお会いすることもありません。
その方のお話では、『小城の駅前通り』は、両側に羊羹屋さんが並んでいるとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/e814e76d6fb4dda88a4cf6a4d669a168.jpg)
伏見で晩年を過ごした秀吉がベタボメした羊羹が登場したのですが、美味しそうな蒸し羊羹でした。
秀吉には褒められたけれど、日持ちがしないのが難点ということで改良された練り羊羹も登場しました。
お店の人が「ここ伏見が羊羹の発祥地、あまりの美味しさに、ここから全国に広まったのです」と言っていました。
伏見の羊羹は、練った羊羹を大きな流し箱に入れて固める本格的なものでした。
これを端から切っていくと、断面が糖分で固まるのです。
私はこの固まった部分が大好物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
ホラッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
羊羹のまわりがザラザラ固まっているでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/888ec30475375a353fdf59aca379f611.jpg)
でもこれは伏見の羊羹じゃなくて、佐賀の小城羊羹(おぎようかん)なんです。
今はネットで買うことができる時代ですが、私はデパートで『九州物産展』が開催されると買いに行きます。
羊羹て重いのに、4本も買ってしまいます。
そしてあっと言う間に、私の胃袋に消えるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
働いていた時には、小城に住んでいる年配の男性が、仕事で上京するたびに買ってきてくれたので、美味しくいただいていましたが、
今はお会いすることもありません。
その方のお話では、『小城の駅前通り』は、両側に羊羹屋さんが並んでいるとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/e814e76d6fb4dda88a4cf6a4d669a168.jpg)