土器のかけらを持っています。
“いえびと”の叔父さんが畑から掘り出した物ですが、何年も耕され掘り返されて、小さなかけらになってしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/15/d785f0e28227633f0e73569f8e054d9e.jpg)
畑の脇に打ち捨てられていたのですが、随分前に「どれでも好きな物を持っていっていいよ」と言われて、特徴がありそうな物を持ち帰りました。
土器の細工を見ていると、作っている時の古代人の楽しさが伝わってくるような気がします。
土をこねて、こんな模様にしようとか、ここを丸めてみようとか、創意工夫が楽しかったに違いありません。
高校生の時、お友達の中に地学部に所属する人がいました。
夏休みにその友人に誘われて遺跡の発掘に行きました。
中央高速道路の予定地のあちこちに遺跡が見つかり、発掘が始まったのです。
凄い暑さの下、ひたすら土を掘りました。
いつ土器が出てくるかわからないので細心の注意を払いながら。
結局私は何にも見つけられず、ただ土を掘っただけ。(笑)
楽しい思い出というよりは苦しい思い出かな
(笑)
“いえびと”の叔父さんが畑から掘り出した物ですが、何年も耕され掘り返されて、小さなかけらになってしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/15/d785f0e28227633f0e73569f8e054d9e.jpg)
畑の脇に打ち捨てられていたのですが、随分前に「どれでも好きな物を持っていっていいよ」と言われて、特徴がありそうな物を持ち帰りました。
土器の細工を見ていると、作っている時の古代人の楽しさが伝わってくるような気がします。
土をこねて、こんな模様にしようとか、ここを丸めてみようとか、創意工夫が楽しかったに違いありません。
高校生の時、お友達の中に地学部に所属する人がいました。
夏休みにその友人に誘われて遺跡の発掘に行きました。
中央高速道路の予定地のあちこちに遺跡が見つかり、発掘が始まったのです。
凄い暑さの下、ひたすら土を掘りました。
いつ土器が出てくるかわからないので細心の注意を払いながら。
結局私は何にも見つけられず、ただ土を掘っただけ。(笑)
楽しい思い出というよりは苦しい思い出かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)