たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

うぐいす

2016-06-25 09:29:33 | 野鳥
今朝8時半・・・・・庭の金木犀の木の中で、ウグイスが高らかに鳴きました。
このウグイス、いつもは遠くの林で「ホー ホケチョッ」と鳴いているのですが、何を血迷ったか
我が家の庭にやってきて、何度も何度も「ホー ホケキョッ」と綺麗に鳴いてくれたのです。

写真を撮りたいけれど、網戸があるので綺麗に撮ることは無理だと思います。
さりとて網戸を開ければ逃げてしまうでしょう。

そういうわけでこれが精いっぱい・・・それでもウグイスが来たことが嬉しくて、どうしても載せたかった私です。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻のビアガーデン

2016-06-24 12:08:04 | 昭島市 立川市
九州方面は大雨で大変な状態だった水曜日、『フォレスト・イン昭和館』のビアガーデンに行きました。
同級生グループで以前から予約していたので、雨が降りそうな天気でしたが14人集まりました。


「あのチャペルの前の芝生でビール


の予定でしたが、雨が降りそうという理由で、店内の席に案内されました。


ほんとうはこの席だったのに、確かに寒くてビアガーデンの雰囲気では無いから仕方がないけど、ガッカリ


お食事はバイキング、お酒は飲み放題


しかし歳には勝てない・・・みんな飲み方も食事も控えめでした。(笑)


その後は、10階の『ラウンジ ダコタ』に行きました。


10階から見える夜景ですが、手前の黒い部分はホテルの森、その上に見える左側のオレンジ色が横田基地、
右側は立川市、武蔵村山市というところでしょうか。


ここでもみんな、お酒よりおしゃべりを楽しむという状況でした。


いろんな人と、いろんなおしゃべりが出来て楽しかった
終わりの挨拶で、私が「またすぐお会いしましょう」と言ったらみんな大賛成
次はバーベキューかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も虫記事

2016-06-22 13:43:07 | 生き物
庭の草取りを終えてブラウスを脱いだら、きったないてんとう虫がくっついていた
こげ茶色の衣装に黒い水玉がビッシリ
全然可愛くない
じゃが芋、茄子、トマトの葉を食べるオオニジュウヤホシテントウ(大二十八星天道)だと思う。
黒い水玉は、ほんとに二十八個ついてるのよ
じゃが芋畑からくっついてきちゃったんだわ


写真だと大きく見えるけれど、ほんとは小さいセスジナガカメムシ
一応赤と黒でおしゃれに着飾ってはいるけれど、この子もあんまり可愛くないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカオニアザミ

2016-06-21 12:29:24 | 日記
月曜日に工場のそばを通ったら、咲いていたシロツメクサやネジバナの姿が無い。
土曜か日曜に草刈りの業者がはいったようで、見事さっぱり何にも無くなっていました。
でも草刈り機で表面の草だけ刈り取ったようなので、来年また咲いてくれると思います。


先日「150キロ出しなよ」と励ましてくれた少年を追い抜いた道路です。
あの日は追い抜くことに懸命で、まったく目に入らなかったのだけれど、この日は凄いものに気が付きました。
歩道と車道の隙間に、高さが1メートルもあるアザミが生えていたのです。

アメリカオニアザミは生育が旺盛で、舗装道路の隙間でも根を下ろすので、『要注意外来生物』に指定されているそうです。


花はピンクで可愛いのですが、体中鋭いトゲだらけで、触ることはおろか抜くことも出来ないと思われます。
舗装道路の花なのに、虫が蜜を集めに来ていました。
ハナアブ(花虻)さんかな


1センチにも満たない変な虫もいました。


テントウムシ(天道虫)のサナギです。
立ち上がっているのか、逆立ちしているのかわからない・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何をしているの?

2016-06-20 14:00:29 | 日記
小石を固めた道路の上を行ったり来たり・・・止まってみたり。
普通に見かけるクロアゲハ(黒揚羽)だと思うのですが、何をしているのかが気になりました。
花に止まっているのは見たことがあるし、雨水がたまった道路で水を飲んでいるのも見たことがあります。
でもここには水がたまっているわけではありません。
少し飛んでは道路に止まり、また少し飛んでは道路に止まり。
この道路に執着するのは何故


これも道路に執着していた蜂
あまり大きくない蜂だったし(3センチくらい)、道路に止まったまま飛び立つ気配がなかったので、刺す蜂だとは思いながらも油断してこの写真を撮りました。
家に帰って調べてみたらビックリ
たぶんキイロスズメバチ(黄色雀蜂)っていうおっそろしい蜂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする