森永卓郎さんの著書「書いてはいけない」を読み終える。
これまで幾人の人が日航123便の事故について語っていているのに、なぜこの問題提起について取り上げないのだろうかと不思議に感じていた。
時頼、テレビでこの問題を取り上げた再現VTRを観てみたが、話の食い違いが著しく、なぜこのような乖離が起こっているのだろうと疑問に思った。
しかし、森永さんの「書いてはいけない」を読み、色々腑に落ちる。
そして、個人的に深読みをしてみる。
そもそも、大蔵省は敗戦後、GHQからの組織解体を「連合国の協力者」として振る舞う事で解体されずに済んでいる。
つまり、財務省という組織は敗戦後からアメリカ合衆国の「日本州」の行政機関として存在していると捉える事が出来る機関であると思う。
また、「書いてはいけない」の中で、財務省の中で、増税すると「勝ち」で、減税すると「負け」になるという記述から考えて、その勝ち負けを査定する人物は外部に存在するということにならないだろうか。
そして、その存在は、総理大臣でもなく総理大臣を倒しに来る財務省にも存在しないという事でもある。
したがって、総理大臣というポストは、表向き国民と国会議員の支持を得て決まるものであるが、上記のことが事実であるなら、財務省の承認を受けることで初めて、その権力を行使できるようになる。しかし、財務省の承認を受けるということが前提であったとしたら、重要な案件はアメリカ議会の意向を丸呑みするしか選択肢はない。
これまで、日本の歴代の首相はアメリカの大統領との仲の良い姿が報じ続けられていて、その度に日本の首相ってすごい人なんだ。うまく外交を進めてくれているのだと思っていたが、それは、情報操作でそのように思わされていただけなのかもしれない。
戦争で焼野原になった街を復興し、アメリカさんからあたえられた民主主義を享受し、国民の生活は豊かになり、大きく経済発展を遂げたけれど、原則として主人には逆らってはいけない立場だったのであろう。
戦争で物理的に焼野原になった日本は、次は経済的に焼野原にされてしまうのかもしれない。
こんな妄想など、大外れしていてほしい。
これまで幾人の人が日航123便の事故について語っていているのに、なぜこの問題提起について取り上げないのだろうかと不思議に感じていた。
時頼、テレビでこの問題を取り上げた再現VTRを観てみたが、話の食い違いが著しく、なぜこのような乖離が起こっているのだろうと疑問に思った。
しかし、森永さんの「書いてはいけない」を読み、色々腑に落ちる。
そして、個人的に深読みをしてみる。
そもそも、大蔵省は敗戦後、GHQからの組織解体を「連合国の協力者」として振る舞う事で解体されずに済んでいる。
つまり、財務省という組織は敗戦後からアメリカ合衆国の「日本州」の行政機関として存在していると捉える事が出来る機関であると思う。
また、「書いてはいけない」の中で、財務省の中で、増税すると「勝ち」で、減税すると「負け」になるという記述から考えて、その勝ち負けを査定する人物は外部に存在するということにならないだろうか。
そして、その存在は、総理大臣でもなく総理大臣を倒しに来る財務省にも存在しないという事でもある。
したがって、総理大臣というポストは、表向き国民と国会議員の支持を得て決まるものであるが、上記のことが事実であるなら、財務省の承認を受けることで初めて、その権力を行使できるようになる。しかし、財務省の承認を受けるということが前提であったとしたら、重要な案件はアメリカ議会の意向を丸呑みするしか選択肢はない。
これまで、日本の歴代の首相はアメリカの大統領との仲の良い姿が報じ続けられていて、その度に日本の首相ってすごい人なんだ。うまく外交を進めてくれているのだと思っていたが、それは、情報操作でそのように思わされていただけなのかもしれない。
戦争で焼野原になった街を復興し、アメリカさんからあたえられた民主主義を享受し、国民の生活は豊かになり、大きく経済発展を遂げたけれど、原則として主人には逆らってはいけない立場だったのであろう。
戦争で物理的に焼野原になった日本は、次は経済的に焼野原にされてしまうのかもしれない。
こんな妄想など、大外れしていてほしい。