日の経つのの早いこと早いこと。
先週一週間は、アッという間に過ぎ去ってしまいました。
催しで、家を空けると、仕事がたんまり溜まっているのなんのって…( ̄▽ ̄;)
先週末の『建仁寺 禅居庵』での催しは、
無事に終わりました!\(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/475e96a66b9e5a72044f57bed873e01a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/8d3475b55d8880752be28011e82046ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/b26f66de1ff524f69f06778398db29b3.jpg)
準備の日から最終日まで、4日間毎日、京都市内へ通いました。
片道二時間…大変でしたが、真ん中2日間は娘が仕事の休みを取って、車を出してくれたのでホント助かりました。
最終日は、主人と二人で…。
この日は、南座周辺で、歌舞伎俳優さん達による『お練り』があり、そのお客さん方がこちらにも流れてこられ大変賑わいました。
日本の伝統文化に興味を持たれ、熱心に和紙を触られたり、話を聞かれたりする外国の方もたくさんおられ、
カタコトの英語と、英語版パンフレットなどを使い、丹後和紙の事を知って頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/1ddd9a9f0aaad00413707fc4fc448e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/c8167a5fc23d96228e3edb8969a23867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/bf557fde34d09c4ef2df4361d4f21a62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/9f7253288f13f6e797e499a2e4e8ba12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/c7a4f9a500814a8b1061241db713cc58.jpg)
お客さんのナマの声も聞かせて頂いたので、今後の和紙作りに生かしていきたいと思います。
私たち、こんな機会でもないと 京都市内へ行くこともないので、念願の『双龍図』の天井絵と『風神雷神』の 屏風絵が観れて本当に良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/b935b6236b95c50cc89880225def5a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/67/ce1a501f850e48bff25275220c110e28.jpg)
先週一週間は、アッという間に過ぎ去ってしまいました。
催しで、家を空けると、仕事がたんまり溜まっているのなんのって…( ̄▽ ̄;)
先週末の『建仁寺 禅居庵』での催しは、
無事に終わりました!\(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/475e96a66b9e5a72044f57bed873e01a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/8d3475b55d8880752be28011e82046ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/b26f66de1ff524f69f06778398db29b3.jpg)
準備の日から最終日まで、4日間毎日、京都市内へ通いました。
片道二時間…大変でしたが、真ん中2日間は娘が仕事の休みを取って、車を出してくれたのでホント助かりました。
最終日は、主人と二人で…。
この日は、南座周辺で、歌舞伎俳優さん達による『お練り』があり、そのお客さん方がこちらにも流れてこられ大変賑わいました。
日本の伝統文化に興味を持たれ、熱心に和紙を触られたり、話を聞かれたりする外国の方もたくさんおられ、
カタコトの英語と、英語版パンフレットなどを使い、丹後和紙の事を知って頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/1ddd9a9f0aaad00413707fc4fc448e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/c8167a5fc23d96228e3edb8969a23867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/bf557fde34d09c4ef2df4361d4f21a62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/9f7253288f13f6e797e499a2e4e8ba12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/c7a4f9a500814a8b1061241db713cc58.jpg)
お客さんのナマの声も聞かせて頂いたので、今後の和紙作りに生かしていきたいと思います。
私たち、こんな機会でもないと 京都市内へ行くこともないので、念願の『双龍図』の天井絵と『風神雷神』の 屏風絵が観れて本当に良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/b935b6236b95c50cc89880225def5a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/67/ce1a501f850e48bff25275220c110e28.jpg)