忙しさにかまけて、ブログの更新を怠っているうちに、はや3月ですか~
月日の経つのは本当に早いです。
昨日、ようやく漆こしの紙の乾燥が終わりました。
超極薄の紙と闘う毎日
気を抜くと、破れたり引っついたりしてしまうので、
目を凝らして、息を殺して、身体をガッチガチにしての作業
この3週間ほど、神経使いまくりで もうゲッソリ痩せました(ウソです)
はじめの頃は、主人が頑張って漉いた紙の半分以上をボツにしてしまう日もあり、
落ち込みの連続でしたが、
日を追うごとにコツや要領がわかってきました。
失敗の連続の苦しい3週間との引き替えに、
技術面でのわずかな進歩と あとは大きな『自信』を得ることが出来ました。
漆こしの紙トラウマ、完全克服です
この3週間、漆こしの紙の製造と並行して、
原料の楮の皮も、2月末の春の陽気ですべて乾燥が終わりました
もう干したり、取り入れたりしなくて良くなったのか~と思うと、すごい開放感です\(^o^)/
ホッと一息…といきたいところですが、
まだまだ納めれていない注文が山ほどあるので、
このまま走り続けるしかないですね
今回得た『自信』を糧に、
失敗を恐れず、これからも前向きに頑張りたいと思います
月日の経つのは本当に早いです。
昨日、ようやく漆こしの紙の乾燥が終わりました。
超極薄の紙と闘う毎日
気を抜くと、破れたり引っついたりしてしまうので、
目を凝らして、息を殺して、身体をガッチガチにしての作業
この3週間ほど、神経使いまくりで もうゲッソリ痩せました(ウソです)
はじめの頃は、主人が頑張って漉いた紙の半分以上をボツにしてしまう日もあり、
落ち込みの連続でしたが、
日を追うごとにコツや要領がわかってきました。
失敗の連続の苦しい3週間との引き替えに、
技術面でのわずかな進歩と あとは大きな『自信』を得ることが出来ました。
漆こしの紙トラウマ、完全克服です
この3週間、漆こしの紙の製造と並行して、
原料の楮の皮も、2月末の春の陽気ですべて乾燥が終わりました
もう干したり、取り入れたりしなくて良くなったのか~と思うと、すごい開放感です\(^o^)/
ホッと一息…といきたいところですが、
まだまだ納めれていない注文が山ほどあるので、
このまま走り続けるしかないですね
今回得た『自信』を糧に、
失敗を恐れず、これからも前向きに頑張りたいと思います