和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

一日(ついたち)の日の大切さ。

2017-12-07 16:00:00 | みゆきの日記


先日、残業終えてから、きなこをのぞき込んだまま爆睡してしまってるのを娘に撮られてました

きなこの犬猫病院や、出張前の残業で、ちとお疲れモードです。

草の種子が目に入り、犬猫病院を受診したのが11月の1日。

それから何回も通院をして、ようやく完治したー!と、ホッとしたのも束の間、

11月末には、胃腸炎による嘔吐でまたまた犬猫病院通院の日々でした(;´Д`)

本当に、きなこの通院に明け暮れた11月でした。


昔々、お嫁に来た頃、一日(ついたち)の日に買い物に行こうとしたら、今日は買い物はダメ!明日にしなさい!と言われました。
...( = =) トオイメ…

一日(ついたち)の日から、お金を使うと、その月はひと月じゅう、お金が出ていく事が多くなるから…という理由でした。

また反対に、一日(ついたち)の日に、お客さんがたくさんの和紙を買って下さり、忙しくさせて貰った時は

「今月は、一日(ついたち)から幸先が良く有難いなぁ、今月もひと月、忙しくさせてもらえそうやなぁ。」と、

商売の吉兆をおしはかりました。

お嫁に来て、長年の間に、そんな験担ぎ(げんかつぎ)が私にも染みつき、

きなこの目に種子が入り犬猫病院を受診した際、すぐに頭をよぎりました。

「ヤバっ…今日、一日(ついたち)やん、今月、病院通いばっか せんとあかんのとちゃうの?」と。

案のじょう予感は的中

11月は、本当にひと月じゅう、犬猫病院通いばかりでした。

やっぱり一日(ついたち)大事って事ですね。

一日(ついたち)です。

一日(ついたち)の過ごし方で、その月ひと月の流れが変わってくるんですもん。

そして…

今月こそは!!と気合を入れて迎えた12月1日の朝。

待てど暮らせど、主人ときなこが散歩から帰って来ず(´・-・`)

ようやく帰ってきた二人の姿…
一瞬、目を疑いました。

主人ときなこが全身ドロだらけなんですよ。

散歩中、ハーネスがはずれ、きなこが大脱走。

農道を走り、山の中を走り回り、挙句の果ては荒廃した泥田へ入り、

動けなくなった所を御用となったそうです。

きなこ脱走兵、前科3犯。┐( -"-)┌ ヤレヤレ


師走…

師だけなく、主人ときなこも走りました
εε=(((((ノ・ω・)ノ

一日(ついたち)の日からコレで、この月はどうなるのでしょうか…

おー、くわばら、くわばら…

気を引き締め直して、日々過ごさねばなりません(。-人-。)ナムー