昨日は、バタバタしながらも、どうにか一日の予定をクリア出来ました。




![]()

定期通院から帰ってきた主人が、きなこをペットクリニックへ連れていってくれました。
その間、私は、納期限の迫った和紙をせっせと乾燥。
きなこ、
ペットクリニックで診察を受け、
血液検査をしてもらいました。
カラえずきの原因が、膵炎などから来る可能性もあるそうです。
結果、
膵臓、肝臓、腎臓、すべて正常範囲内。
安心しました。
ホッ…
先日の急性胃腸炎がまだスッキリしていなかったようです。
もうすっかり元気になったと思ってたのに…
気づかなくてゴメン

こちらが思っている以上に、
動物は敏感で繊細です。
きなこは、特に臆病で神経質なので、もっともっと気を遣ってやらなければ…ですね。
先週…
きなこの前で、家族が大喧嘩した事がありました(´д`ι)
(夫婦喧嘩ではありません!)
そう言えば、あの時、きなこ、シュンとしてました…
萎縮して、体調に影響を受けていたかも…。
反省です。
(でも、くれぐれも夫婦喧嘩ではありませんので!)




今朝は、早くから照り始めてくれたお陰で、
急いでいた和紙が早く乾き、
納期どうにか間に合いました

いつもギリギリセーフ。
あ~~、ヤレヤレ┐(´д`)┌
あとは、きなこが完全に元気になってくれることを祈るばかりです。

私もゴールでレトリバーのグランくんをか飼っていて 犬の神経過敏に驚いたこと度々でした。丸ハゲが出来たり、、。声に出せない分 気をつけてあげたいと、思ったものです。
早起きですね~~!
赤ちゃんとの生活はいかがですか?
そうなんです。
血液検査の結果に異常がなくて、ちょっとホッとしました。
良子さんが言われるように、言葉が喋れない分、気をつけて見てやらないといけないと思いました。