和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

感謝の気持ちでいっぱいです!

2022-02-17 01:28:52 | 仕事風景
楮蒸し以降、有り難いことに楮干し日和が続いてくれています。


束のくくってある所をほどいて上下反対にして くくり直す、楮の手返しが出来ました!




一旦、全部取り入れ、これからはお天気の日だけ出したり入れたりします。


バレンタインデー、姉のように慕わせてもらっている大阪のR姉から、たくさんのチョコレートが嬉しいメッセージと共に届きました



きなこのチョコレートは食べれませ~ん!🐕️

元気と一緒にチョコレートを届けてくれた友も!



今日は、カニも頂きました!!


ありがたや~~😭✨✨

皆さんの暖かいお心遣いに、感謝の気持ちでいっぱいです!!





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nantokanarura)
2022-02-17 01:44:18
良子

お疲れ様です。
あらあら、雪が消えています
お天気も、味方ですね。
そうそう、喧嘩していると、うまく投げ渡しできないんですよね、ふふふふふ、
お身体御自愛しながら
なかよく頑張ってね!
応援しています。
返信する
Unknown (たいぴろ)
2022-02-17 09:35:41
これは中々見られない光景ですね。
私の住む愛知県には小原和紙というのがありますが、昔こんな風に干しているのを見た事があります。たしか蒸してから黒い皮を剥いていて、白いかんぴょうみたいになったのを干していた気がします。
この後黒皮を剥いで煮て漂白していくのでしょうか?手間がかかりますね。和紙が高級品だと言うのが改めてわかります。
寒い中ご苦労様です。
返信する
Unknown (みゆき)
2022-02-19 01:10:25
@nantokanarura 良子さんへ

良子さん!ありがとうございます!!
楮が順調に乾いていってくれそう!って喜んでいたら、こちらまた昨日から雪です(|||´Д`)シンド
いったい、いつまで降るんでしょう…

アハハ…そうそう!そうなんですよ!
喧嘩してたら、投げても投げても楮が頭の上から落ちてきます😰

今日、仕事終えてから、かかりつけ医に行って、肩と首に注射を打ってもらいラクになりました~!
また頑張ってしまいそうです(笑)

良子さん!お互い無理し過ぎないよう頑張りましょうね!!
返信する
Unknown (みゆき)
2022-02-19 01:36:36
たいぴろさんへ

ありがとうございます!

稲木に楮が干してある光景、
今のこの時期にしか見られない冬の風物詩です。
お天気の良い日は、カメラを持って撮影しに来られる方も多いですよ。

そうです!そうです!
和紙にするには、楮の一番外の黒い皮は全部取ってしまわないといけないんです。
他の産地さんでは、楮を蒸して剥いだ時に、一斉に白皮(かんぴょうのような)にされるところも多いですが、うちは手が足りないので、黒い皮のまま乾燥させて保管しています。
少しずつ水で戻しては、白い皮にしていってます。

蒸して剥ぐのも一本一本…
白い皮にしていくのも一本一本…
気の遠くなるような作業ばかりです(;´д`)

あっ!でも!
最近では、そんな作業は全部省いて、
漉き舟に投入したらすぐ和紙が漉けるような原料(外国産)が、真空パックで入ってきたりもするようですよ~
返信する

コメントを投稿