楮蒸し以降、有り難いことに楮干し日和が続いてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/1a66cfc74e91ca89612e5f3344ebce61.jpg?1645028337)
束のくくってある所をほどいて上下反対にして くくり直す、楮の手返しが出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/89c90797cdb8b45072bafb9c271b0302.jpg?1645028394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/32971e4eddf608d2447bb14527745df3.jpg?1645028394)
一旦、全部取り入れ、これからはお天気の日だけ出したり入れたりします。
バレンタインデー、姉のように慕わせてもらっている大阪のR姉から、たくさんのチョコレートが嬉しいメッセージと共に届きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/f956714f8d85bbcb5fa01244c3d7b9b5.jpg?1645028524)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/b9c5f7194d1c4cb4e92968d16a4d5f88.jpg?1645028536)
きなこのチョコレートは食べれませ~ん!🐕️
元気と一緒にチョコレートを届けてくれた友も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/efb08377b939afb6b703c05129b2150c.jpg?1645028593)
今日は、カニも頂きました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/dcd3be094c634f3516b5bcbc7d8149fc.jpg?1645028617)
ありがたや~~😭✨✨
皆さんの暖かいお心遣いに、感謝の気持ちでいっぱいです!!
お疲れ様です。
あらあら、雪が消えています
お天気も、味方ですね。
そうそう、喧嘩していると、うまく投げ渡しできないんですよね、ふふふふふ、
お身体御自愛しながら
なかよく頑張ってね!
応援しています。
私の住む愛知県には小原和紙というのがありますが、昔こんな風に干しているのを見た事があります。たしか蒸してから黒い皮を剥いていて、白いかんぴょうみたいになったのを干していた気がします。
この後黒皮を剥いで煮て漂白していくのでしょうか?手間がかかりますね。和紙が高級品だと言うのが改めてわかります。
寒い中ご苦労様です。
良子さん!ありがとうございます!!
楮が順調に乾いていってくれそう!って喜んでいたら、こちらまた昨日から雪です(|||´Д`)シンド
いったい、いつまで降るんでしょう…
アハハ…そうそう!そうなんですよ!
喧嘩してたら、投げても投げても楮が頭の上から落ちてきます😰
今日、仕事終えてから、かかりつけ医に行って、肩と首に注射を打ってもらいラクになりました~!
また頑張ってしまいそうです(笑)
良子さん!お互い無理し過ぎないよう頑張りましょうね!!
ありがとうございます!
稲木に楮が干してある光景、
今のこの時期にしか見られない冬の風物詩です。
お天気の良い日は、カメラを持って撮影しに来られる方も多いですよ。
そうです!そうです!
和紙にするには、楮の一番外の黒い皮は全部取ってしまわないといけないんです。
他の産地さんでは、楮を蒸して剥いだ時に、一斉に白皮(かんぴょうのような)にされるところも多いですが、うちは手が足りないので、黒い皮のまま乾燥させて保管しています。
少しずつ水で戻しては、白い皮にしていってます。
蒸して剥ぐのも一本一本…
白い皮にしていくのも一本一本…
気の遠くなるような作業ばかりです(;´д`)
あっ!でも!
最近では、そんな作業は全部省いて、
漉き舟に投入したらすぐ和紙が漉けるような原料(外国産)が、真空パックで入ってきたりもするようですよ~