和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

風炉先屏風。

2019-02-28 10:22:20 | 作家さんのお話
昨日は、大阪 堺の木版画作家 阪本一(さかもと はじめ)さんが、

うちの和紙にハスの花を刷られ『風炉先屏風(ふろさきびょうぶ)』に仕立てあげられた物を観せに来て下さいました。

それは、みごとな みごとな風炉先屏風でした

風炉先屏風は、茶道具のひとつで、お茶を点てる湯を沸かす為の道具、風炉(ふろ)の先に置かれる屏風の事です。

阪本さん、茶道も嗜んでおられるんです。素晴らしいです

和紙の繋がりのおかげで、色々な方々と知り合え、色々な素晴らしい文化も知る事ができ、大変ありがたく思います。






卓球台。

2019-02-22 17:30:00 | 仕事風景
今日は、久しぶりに楮を干す事が出来ました

良いお天気で、私も、楮と一緒に干されて日光消毒したかったくらいでした
( >д<)、;'.・ ゲホゴホ

あと一回干したら完全に乾いて、今年の分を全部倉庫へ片付けれそうです。

片付いて部屋が広くなったら、卓球台を引っ張り出してきて卓球しよ~~
└(゚∀゚└)(┘゚∀゚)┘



発熱。

2019-02-21 20:00:00 | みゆきの日記
先週、ゲホゲホと家の中で咳をしていた○○さん、

マスクもしていないし、イヤやわ~と思っていたら、あんのじょう、うつされてしまい、私も一昨日の夜には38度の熱を出してしまいました

先に治ってケロッと元気になった○○さん、

私が咳をしていると

『なんや?風邪ひいたんか。』

みたいな目で見て、自分がバラまいた自覚全くナ~シ。

ε-(´Д` ;)久しぶりの発熱、しんどかった~

けど、一晩で熱下がったし、今日、病院で検査してもらったら、インフルではありませんでした

ただ、まだゲホゲホが続いているので、いつも我が家を訪ねて下さる皆さん、もうしばらくお待ち下さいね。
( >д<)、;'.・ ゲホゴホ