昨日の日曜、珍しく(本当に珍しく)子どもたちが二人とも出かけていたので、家で一人留守番で、6時間ぐらい勉強した。
消化しなくてはならない分量がかなりあるのでプレッシャーがきつくて苦しいけれど、テキストを読んでいて、あるいは放送授業を視聴していて、思わず涙が出るような気持ちになったり(悲しくてではない)、目の前が開ける気がしたり、胸が熱くなったり、びっくりするような気づきがあったりする。
その一つ一つを詳しく書くことができたらいいのだけど、正確に伝えることがとても難しく思えてできないのが残念。
このところ、勉強と並行して、ロジャーズの論文や自伝をまとめた本をかじっている。
思えば「論文」なんてものを読むのって初めてじゃないかな。英語ができたら原文で読めてニュアンスがもっと伝わるのだろうけれど、そこまではとてもとてもです。
でも、なんていうか、1年前は「ロジャーズ? 誰?」って言ってたのに、今はとても興味と親しみを抱いているのが不思議。
読書も勉強も、「出会い」だなと感じている。
素直に心から、そう思っている。
いろいろな出会いに恵まれている。
頭を悩ませることもたくさんあるけれど、生きていこう(こんな大袈裟な言い方になってしまうのは、つい最近、自殺する夢を見たからなのだ。多分、疲れている)。
がんばれ。
タラ、私はあなたを応援できるようになる。
あなたを好きになる。
かけがえのない自分になる。きっと。
そのために学んでいる。
そしていつか、かけがえのない自分と出会いたいと願う誰かのことも、その人自身とともに応援していくんだ。
消化しなくてはならない分量がかなりあるのでプレッシャーがきつくて苦しいけれど、テキストを読んでいて、あるいは放送授業を視聴していて、思わず涙が出るような気持ちになったり(悲しくてではない)、目の前が開ける気がしたり、胸が熱くなったり、びっくりするような気づきがあったりする。
その一つ一つを詳しく書くことができたらいいのだけど、正確に伝えることがとても難しく思えてできないのが残念。
このところ、勉強と並行して、ロジャーズの論文や自伝をまとめた本をかじっている。
思えば「論文」なんてものを読むのって初めてじゃないかな。英語ができたら原文で読めてニュアンスがもっと伝わるのだろうけれど、そこまではとてもとてもです。
でも、なんていうか、1年前は「ロジャーズ? 誰?」って言ってたのに、今はとても興味と親しみを抱いているのが不思議。
読書も勉強も、「出会い」だなと感じている。
素直に心から、そう思っている。
いろいろな出会いに恵まれている。
頭を悩ませることもたくさんあるけれど、生きていこう(こんな大袈裟な言い方になってしまうのは、つい最近、自殺する夢を見たからなのだ。多分、疲れている)。
がんばれ。
タラ、私はあなたを応援できるようになる。
あなたを好きになる。
かけがえのない自分になる。きっと。
そのために学んでいる。
そしていつか、かけがえのない自分と出会いたいと願う誰かのことも、その人自身とともに応援していくんだ。