支笏湖を後にし、苔の洞門へ向かう。
苔の洞門とは樽前山の裾野にあり、樽前山の噴火で流れ出した溶岩の割れ目が浸食されてできた渓谷。
大きなものではありませんが、岩の表面には苔が密生しており、まるで緑色のビロードに覆われているようも見えるところです。
ただ平成13年の崩落以来、ここを通行する事は禁止され、近くに設置された展望台からの見学になります。
展望台へ続くスロープ
だんだんと苔に覆われた岩が多くなってきます。


昔はね、この洞門の中を通って樽前登山とかも出来たのにね →本来の苔の洞門
一時、苔に落書きをされたことがあり、通行禁止になった事はあったけど、一時だったもんね。
崩落がこの景観を生み出したのだから、再び崩落があっても仕方の無い事だけど、残念だなぁ・・・
展望台からみた風景
この奥が苔の洞門になります。
苔の洞門とは樽前山の裾野にあり、樽前山の噴火で流れ出した溶岩の割れ目が浸食されてできた渓谷。
大きなものではありませんが、岩の表面には苔が密生しており、まるで緑色のビロードに覆われているようも見えるところです。
ただ平成13年の崩落以来、ここを通行する事は禁止され、近くに設置された展望台からの見学になります。

だんだんと苔に覆われた岩が多くなってきます。


昔はね、この洞門の中を通って樽前登山とかも出来たのにね →本来の苔の洞門
一時、苔に落書きをされたことがあり、通行禁止になった事はあったけど、一時だったもんね。
崩落がこの景観を生み出したのだから、再び崩落があっても仕方の無い事だけど、残念だなぁ・・・
展望台からみた風景
