![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/f8acf459361f9e61a6974686420fd8cb.jpg)
ご存知萩尾望都さんの傑作SF漫画。
私は萩尾さんのSFモノではこの「11人いる!」
と「スター・レッド」
が飛びぬけて好き。
実はこの漫画、アニメ化になっているの知ってました?
私はその存在すら知らなかったのですが、アガサさんがBSで録画してくださったらしくお借りすることが出来ました、いつもありがと~アガサさん
物語は未来、新しい宇宙時代を担う人材を育成する宇宙最高峰の大学「コスモ・アカデミー」では、3年に一度の入学試験が行われており、それに入学することは最高の栄誉とされ様々な星系から受験生が集まっていた。難関の筆記試験を突破し最終試験まで進んだタダもその1人。その最終試験は10人ひと組で行われるはずなのだが宇宙船には何故か11人いた!はたして誰が部外者なのか?そしてこのメンバーでリタイヤせず最終試験を突破できるのか!?
クリスティの推理小説っぽく、さまざまなトラブルが起きる中、人の心の中に棲む「疑心暗鬼」と「友情」と相反する心情を突いた漫画なのですか、さてアニメの方はと言うと・・・結論から言うと私は結構いいと思います(笑)
確かにモー様ファンには賛否両論あると思うし、アニメの方は多少プロットの順番を変えたり、名称や背景など細かい違いはあるけれど、原作にかなり忠実だし、雰囲気はかなり出していたと思いますね。
漫画の方ではなかった部分を加えたり、漫画では1方向だったアングルを多方から使うコトによって深みが増した感じもするし。当然漫画を読んでいる私はラストも知っている訳だけど、それでも充分楽しめました。
ただねーアニメになるとどれもそうだけど絵はやっばり違うのよね(苦笑)
モー様のモノじゃなくなっちゃった感じ・・・その辺り仕方がないのかもね(苦笑)
でも20年前のアニメにしてはかなり手が込んでます。
今見てもそれほど古臭さが感じられないのは、そのお陰かも。
漫画どおりだったらメカとか衣装だったとしたらかなり古臭く感じたと思うし。
漫画を読んでいる人もそうでない人も楽しめるアニメになっていると思います。
そして漫画を読んでない人には文庫版の方をお奨め!こちらには「11人いる!」の続きとなる「続・11人いる!東の地平、西の永遠」をはじめタダとフロルのコメディ漫画「スペースストリート」も収録された完全版となっています。
それを読まないと王様がただのいばりんぼで終わってしまいます故(苦笑)
私は萩尾さんのSFモノではこの「11人いる!」
実はこの漫画、アニメ化になっているの知ってました?
私はその存在すら知らなかったのですが、アガサさんがBSで録画してくださったらしくお借りすることが出来ました、いつもありがと~アガサさん
物語は未来、新しい宇宙時代を担う人材を育成する宇宙最高峰の大学「コスモ・アカデミー」では、3年に一度の入学試験が行われており、それに入学することは最高の栄誉とされ様々な星系から受験生が集まっていた。難関の筆記試験を突破し最終試験まで進んだタダもその1人。その最終試験は10人ひと組で行われるはずなのだが宇宙船には何故か11人いた!はたして誰が部外者なのか?そしてこのメンバーでリタイヤせず最終試験を突破できるのか!?
クリスティの推理小説っぽく、さまざまなトラブルが起きる中、人の心の中に棲む「疑心暗鬼」と「友情」と相反する心情を突いた漫画なのですか、さてアニメの方はと言うと・・・結論から言うと私は結構いいと思います(笑)
確かにモー様ファンには賛否両論あると思うし、アニメの方は多少プロットの順番を変えたり、名称や背景など細かい違いはあるけれど、原作にかなり忠実だし、雰囲気はかなり出していたと思いますね。
漫画の方ではなかった部分を加えたり、漫画では1方向だったアングルを多方から使うコトによって深みが増した感じもするし。当然漫画を読んでいる私はラストも知っている訳だけど、それでも充分楽しめました。
ただねーアニメになるとどれもそうだけど絵はやっばり違うのよね(苦笑)
モー様のモノじゃなくなっちゃった感じ・・・その辺り仕方がないのかもね(苦笑)
でも20年前のアニメにしてはかなり手が込んでます。
今見てもそれほど古臭さが感じられないのは、そのお陰かも。
漫画どおりだったらメカとか衣装だったとしたらかなり古臭く感じたと思うし。
漫画を読んでいる人もそうでない人も楽しめるアニメになっていると思います。
そして漫画を読んでない人には文庫版の方をお奨め!こちらには「11人いる!」の続きとなる「続・11人いる!東の地平、西の永遠」をはじめタダとフロルのコメディ漫画「スペースストリート」も収録された完全版となっています。
それを読まないと王様がただのいばりんぼで終わってしまいます故(苦笑)
『11人いる!』と『スター・レッド』、入ってました。
『11人いる!』は読んだの。私もこれ好きですし、短編ながら名作だと思います。
でも『スター・レッド』(←ぶ厚い!!)などは読まずに忘れていたわ~(冷汗)
思い出させてくれてありがとう~!!
さっそく読まなくっちゃ!!
そうそう、『11人いる!』はアニメだけじゃなくて、
NHKの実写ドラマもあったのですね~。(両方とも、知らなかったわ!)
昔、タイトルを見たような気はするんですが、
ドラマは全然見ていなかったので、漫画と関係あるかどうかは知りませんでした。
アニメを見ました。
たれぞ~さんが言われるように、
絵がコミックスとは全然違い、
フロルが、最初から女の子に見えました。
内容も、アニメにしたらありがちなんだけど、
子供向きになってたように感じました。
でも、うまくまとめてあって楽しめましたけどね。
「東の地平、西の永遠」は昔読んだけど、
もうウロなので、また読まなくっちゃなのだわ!
王様、アニメでも美形でした。ちょっとツボ?
大人になった王様が読めるんですね。
楽しみだわ~
いえいえアニメのみですよ~
たまたまそのアニメがNHKのBSで放送されていたみたいで、それを録画してくれていたの
でもふぉたさんがタイトルを見たつてことは本当はあるのかなぁ???
私個人としては実写は勘弁~
漫画の実写はアニメよりもかなーり違いそうだし(苦笑)
>アヤネさん
お~アヤネさんも見られていたのね~
判る判る、フロルは姿も声も女の子だったもんね~
86年製作のアニメにしては傑作ではないかなと思ってますが、声優さんがどうしてもね(笑)
タダの声を聞いて「あっ遼ちゃんだ」4世のの声聞いて「(諸星)あたるだ」と思う私の脳にはぴったりでしたが(爆)
>王様
わかる~?(爆)
ああいうキャラ弱いです。ちょっとアニメの王様はいばりんぼがクローズアップされ過ぎてて、中身が無さそうにも感じましたが実はいい人なのよ~王様
あーなんでサド目に長髪に弱いんだろ、私(爆)
ビデオデッキの急速な普及とともに、アニメをビデオ作品として制作するという手法が確立されたのがちょうど86年頃です。
この頃から90年代初頭にかけて作られた作品群には当時の旬の才能が惜しみなく投入されているものが多く、名作も多数生まれています。
TVシリーズも含めて、今のデジタル彩色に慣れてしまうと画が汚く見えてしまったりすることもありますが、脚本のレベルは現在を完全に凌駕している物が結構あるので、当時小中学生だった人が30代を迎えた今になって改めて見直すと、新しい発見をすることが多々あります。
80年代アニメを観る醍醐味は正にこの点にあり、「ガンダムSEED」の惨状を例に出すまでもなく現在のアニメでは決して味わうことができないものなのだと、私は勝手に思っています。
・・・で!わざわざ「セイコママさん」にコメント下さってほんとうにありがとうこざいました!
小さなことだけどご縁があって広がっていくようで、とってもうれしいです
「セイコママさん」意外と人見知りされるんで、たれぞ~さんからお声をかけてくださってよかったです
ありがとうございました
アニメよりもさらに昔、1977年ですって。
>サド目に長髪
黒髪じゃなくてもいいのね・・・(爆)
ひょっとして重要なのは『いばりんぼ』???
会社だったんだけど
「11人いる」をやるって知って
へ~っ、映画があったんだ~っと思い録画。
アニメはど~しても
カワイ系になりやすいんだけど
かなりのトコまで踏ん張ってたナ。
確かに、20年前のアニメにしてはイイ線でした(笑)
で、萩尾望都作品が読みたくなって
自宅奥地から「A-A'」を引っ張り出して読んでしまった。幸せじゃった~
さすがししょー、アニメにの詳しい。
言われてみればあの頃ってアニメ多かったもんな、劇場版も多かったし。
この「11人いる!」はけっこうこの漫画が好きな人たちが携わって作っていたんじゃないかなーと思えるんですよ。
それ位視覚というものを考えて作っているような感じがしました
確かに今のデジタルは綺麗だけど
>なみださん
そんなそんな気を使わないでくださーい
私の趣味って偏っているので(爆)それに興味がない人には判らなくて当然なのよ~
興味がある記事にコメントしてくださるだけで充分嬉しいのです
>セイコママさん
ほんと残念でした~
私も結構、素は人見知りなんですが、ネットだとすぐお友達感覚になれてしまうのです、何故だろう??
実際あったぬら「なーんか違う」と思われたりして(汗)
ほんと機会があけばお会いしたい。
九州も1度行っただけなのでまた行きたいのです。その時はヨロシコ~
>ふぉたさん
ふぉたさんのリンク見ました~
んで凄く山城はるか、佐山泰三の両名が気になるのですが、どのような方か判らず・・・
山城さんがフロル、佐山さんがタダってことみたいですね
佐山さんのサイトへ行ったら、小さいですが「11人いる!」の写真がありました。
お顔すら判別できない位に小さい写真なのですが、かなりのレトロさとチャチさが見て取れました
http://members.jcom.home.ne.jp/nino-p/syounen.html
(ずーっと下の昭和52年まで下がってください)
王様、いかにもカツラ・・・_| ̄|○
ここまでされると怖いものみたさで見てみたいかも・・・(爆)
おぉ見てましたね( ̄ー ̄)
ウチ、BS見れなくなってて、お借りしたのよ
ですよね~
フロルがちょっと可愛い過ぎた感はあるけどなかなかイイ出来じゃないかなと思ってます
。よくアニメになると省略されたり、変えられていたりと原作読んでいる人には「えぇーっ」ということがあるけど。それも少ないし。
それはそうと私も今日ふぉたさんのカキコで知ったのだけど「実写版」もあるのよー
知ってた?満天さん!!
色々探したら画像を発見。
凄いと思った(色んな意味で・爆)
是非↑のコメのリンク見てみて~!!
吹くかも
先日子ども等も読んでたのですが、娘はすいすい読み進んでいるのに、息子は「いっぺんに11人も出てきたら、登場人物の名前が覚えられない!」と四苦八苦しておりました(爆)。
アニメにも実写にもなってるんだ~、そりゃ知らんかったわ~。
上のリンクを見てみると、「タイムトラベラー」に「どっちがどっち」「なぞの転校生」と懐かしいのがあって、そっちの方に見入ってしまった…(苦笑)。
アニメはよく出来ているんですね? このリンクを見ると、実写はかなり苦戦したみたいですよね(笑)。