相変わらずバタバタしていますが、父の容態も落ち着いている合間の6月某日に竹の子採りに行ってきました。
連れて行ってくれるオヤジ達も高齢化し、あと何回行けるのかな~
Tさんなどは5月中旬まで入院していたんだそうで、連れて行ってもらえるのは嬉しいけど無理しないで欲しいな
竹の子採りも数回目になりますが、今回始めて「熊○ン」に遭遇(しかも2箇所で!!)
いや~いるんだね!
最初、人間のかと思ったけど、色艶と量がどーみても人のソレとは違っていた
タレた主に遭遇しなくて良かったよ。。。(滝汗)
雨の合間の行軍だったので写真はありませんが、少し時期が過ぎていたもののそれなりに採れ、近所やお世話になっている人に配らせて貰いました。
本当はあちこちのネッ友さんにも送ろうかなと思ったのだけど
あの人は忙しそうだし~
あの人は住所を知らないし~
あの人は引越しだと言っていたし~・・・なんて考えると、中々送れる人が居なくて(友達が居ない私・汗)、竹の子の処理に慣れているであろう人に強制的に送りつけ、なんとか消化(爆)
1人だと、竹の子を消費するのもゆるくないですわ~
もし笹竹の子を食べてみたいという方がいたら、こっそり住所を教えてくれれば、来年以降にもしかしたら届くかもしれません(ただし確率は低いですが・笑)
ちゅーことで笹竹の子づくしのお弁当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/4e255b00a16c13e6eee0cc7ebfb62b2c.jpg)
・笹竹の子の肉巻き
・煮しめ(大根、椎茸、さつま揚げ、笹竹の子)
・茹でアスパラ
・はつか大根の甘酢漬け
・笹竹の子ご飯
竹の子ご飯と肉巻きは満天さんトコの「炊き込みご飯っちゅ~か~?」と「甘辛な関係」を参考に
これがまた美味いんだな~
ネッ友さんが増えると、郷土の特産名産を知るきっかけにもなるし、自分の知らない料理方法もいろいろ教えてもらえるので楽しさ倍増ですね
こちらは別の日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/c34315bd3f0121e4f0b93e09e4ac48ee.jpg)
・フキと笹竹の子の煮しめ(人参、魚河岸揚げ)
・笹竹の子のおかか煮
・ウドの酢味噌和え
・ウインナーとピーマン炒め
・笹竹の子ご飯
同じように見える竹の子ご飯ですが、こちらは肉はいれずに油揚げを使いあっとりと
山からのタダ食材で節約にもなりました~♪
連れて行ってくれるオヤジ達も高齢化し、あと何回行けるのかな~
Tさんなどは5月中旬まで入院していたんだそうで、連れて行ってもらえるのは嬉しいけど無理しないで欲しいな
竹の子採りも数回目になりますが、今回始めて「熊○ン」に遭遇(しかも2箇所で!!)
いや~いるんだね!
最初、人間のかと思ったけど、色艶と量がどーみても人のソレとは違っていた
タレた主に遭遇しなくて良かったよ。。。(滝汗)
雨の合間の行軍だったので写真はありませんが、少し時期が過ぎていたもののそれなりに採れ、近所やお世話になっている人に配らせて貰いました。
本当はあちこちのネッ友さんにも送ろうかなと思ったのだけど
あの人は忙しそうだし~
あの人は住所を知らないし~
あの人は引越しだと言っていたし~・・・なんて考えると、中々送れる人が居なくて(友達が居ない私・汗)、竹の子の処理に慣れているであろう人に強制的に送りつけ、なんとか消化(爆)
1人だと、竹の子を消費するのもゆるくないですわ~
もし笹竹の子を食べてみたいという方がいたら、こっそり住所を教えてくれれば、来年以降にもしかしたら届くかもしれません(ただし確率は低いですが・笑)
ちゅーことで笹竹の子づくしのお弁当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/4e255b00a16c13e6eee0cc7ebfb62b2c.jpg)
・笹竹の子の肉巻き
・煮しめ(大根、椎茸、さつま揚げ、笹竹の子)
・茹でアスパラ
・はつか大根の甘酢漬け
・笹竹の子ご飯
竹の子ご飯と肉巻きは満天さんトコの「炊き込みご飯っちゅ~か~?」と「甘辛な関係」を参考に
これがまた美味いんだな~
ネッ友さんが増えると、郷土の特産名産を知るきっかけにもなるし、自分の知らない料理方法もいろいろ教えてもらえるので楽しさ倍増ですね
こちらは別の日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/c34315bd3f0121e4f0b93e09e4ac48ee.jpg)
・フキと笹竹の子の煮しめ(人参、魚河岸揚げ)
・笹竹の子のおかか煮
・ウドの酢味噌和え
・ウインナーとピーマン炒め
・笹竹の子ご飯
同じように見える竹の子ご飯ですが、こちらは肉はいれずに油揚げを使いあっとりと
山からのタダ食材で節約にもなりました~♪
私も大好きです。タケノコ。
きっとそろそろ実家から水煮の缶詰が送られてくるはず。
(ほら、秋田ってなんでも缶詰にする文化があるんですよー。
「県ミンショー」で紹介されたくらい。笑)
たれぞ~さんのところも缶詰にしてくれるとこが
あるといいのにねー。
あ、でももちろんとれたてには勝てませんけどね!
気を付けて下さいよぉ~~~。
タケノコといえば、タケノコの先の柔らかいところをサンショの葉っぱと味噌和えにするのが美味しいです。サンショの匂いが好き
たれぞ~さんはタケノコ料理、たくさん作りましたネ!どうして、そうテキパキと料理ができるのか、すごいなぁ~。
去年、水煮になってるのをお土産で頂いたけれど、
食べ方が良く解らなくて、難儀したわ。
普通の竹の子の食べ方とそんなに変わらないのね。
私はお吸い物と、若竹煮(ワカメと煮るやつ)にしたんだけど、
筋っぽくてあまり美味しく作れなかったんだよね。
今度貰ったら煮しめにしてみるわ。
それにしても熊○ン・・・。
彼らが何を食べてるのか知らないけど(シャケ?)、
豪快なのをやらかしそうだね~。
山歩きには、空き缶をぶら下げるとTVで見たことあるよ!
竹の子の肉巻きって作った事ない!ばばのレシピにもなかったぞ!興味深々♪
フキと竹の子の煮しめは、ババの得意料理じゃった^^味がしみて美味いんだよね~これ♪
ほえ~たけのこご飯、2種類作ったの?どっちも美味そうだね~^^まぜご飯は、家庭に寄って味付け様々だよね~^^これぞ家庭の味♪旬な味だね^^
竹の子の肉巻きとか…作ってくれたのね~~
(うううう。。感涙)
丁度、明日。
たれちゃんから頂いた竹の子を使った料理を
またUPする予定でおりやした~~
新作あるで~(アハハハハハ)
いや~しかし。マジで美味かっただよ
料理人の腕とかじゃなく…素材の味が懐かしかった
幸せ貰っただ。ありがとうな~~
筋肉痛は大丈夫でしたか?
山菜って下処理にちょっと手がかかりますよね。山菜取りを楽しまれる方はそういう知識もあってきちんとやられるんですよねー。
尊敬~~~。
私はもっぱら、下処理済みのいただき物か、スーパーの水煮~~~。
旬のものをおいしくいただくって幸せだね!!
去年、頂いて夫婦で美味しく食べさせてもらいました。
思い出します
やはり、旬のものをいただく生活が1番ですよね
お弁当編というのがいいです。
ココでも
いや~ほんと美味しそう。
たれさんの料理写真、弁当写真にいつもよだれジュルジュルだ。
私もそんな弁当欲しい(爆)
あーウチの夕食は何にしよう。
今日は恐ろしく暑い
いつもの倍以上にヤル気は失せる
じっとしていても暑いぞっ
忙しいとつい手を抜いてしまいそうな食事…
上手くバランスとられてるのでしょうね
最近北海道へ出かけていないので、たれぞ~さんのブログを読みながら、まだタケノコとれるのか~っとふと思いました
あぁ、季節感が鈍くなっている