すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

北海道葬式事情

2008年01月27日 | どさんこ・ご当地ネタ
冠婚葬祭はご当地色がでるものの1つですが、北海道のお葬式のお話
私は生まれも育ちも北海道という、生粋の道産子のため、本州以南のお葬式は出たことがないので何処が違って何処が同じかは判りませんが(笑)

まず先祖に開拓民が多いせいか、冠婚葬祭関しては「相互扶助」というものが根底にあります。なので亡くなると葬儀屋さんに連絡し、遺体の搬送をお願いした後は


北海道葬式①葬式の主体は町内会
今は葬儀屋さんが全てをしてくれるトコロも多くなりましたが、北海道のお葬式では喪主はお寺との打ち合わせはするものの、雑事の手配はしません。殆どが町内会単位で動きます。葬儀委員長なども故人が現職の場合は会社関係者が勤める場合もありますが、たいていは町内会長さんがするのが通例。通夜振る舞いの炊き出し(食事)や会計など裏方は町内会の人がしてくれます。
但し、ウチの祖母の時のように家族葬や密葬の場合は、それらをお断りし、全て家族でしなければなりません

北海道葬式②死んだら新聞のお悔やみ欄に載る
相互扶助の観点からなのか、新聞に通夜告別式の日程が載ります。
住んでいる町内会には訃報の回覧が廻り、お手伝いする人が集まります。場所によるんでしょうけど祖母が住んでいた町では訃報の町内放送までかかったり、遺族が希望すれば新聞に訃報の折込チラシが入ります(爆)
勿論密葬を希望する場合はこれをお断りしなければなりません

北海道葬式③葬儀会場は公民館や市民斎場、またはお寺
上記②の様に広くお知らせするので、通夜告別式にはたくさんの人が集まります。
故人と交流のあった人以外にも遺族の勤め先の人とか友人知人、勿論近所の人も。なのでとんでもなく多い人を収容しなければならないので近くの公民館や専用の斎場で行うことが殆ど。
自宅で行うのは家族葬や密葬の場合のみです

北海道葬式④香典を出すと領収書がついてくる
上記③のように多くの人が集まる他に、葬儀には参列しないものの香典だけ出す人が多い。会社などでも慶弔規定を設け、亡くなった人の親等により香典代を決めているところもあるので、領収書は必須。
会計担当の人(主に男性)の人が受付で受け取ると、その場で金額を確認し領収書を書いてくれます

北海道葬式⑤記帳はしない
上記④の香典袋には予め住所、氏名、金額を書いて持って行くので、参列者が改めて記帳をすることはありません。受付の人が香典袋を元にすべて台帳に記入してくれます。
なので遺族はこの台帳で誰が来てくれたかを確認し、喪中葉書を出したり、のちに誰かか亡くなった場合、この台帳を見て、いくら貰っているかを確認し、同額を香典として渡すことが多いです(香典は預かり物という感覚)

北海道葬式⑥香典返しはなく粗品
本州での香典返しは「半返し」「全返し」ということがあるそうですが、北海道では「会葬御礼」の葉書と粗品のみ。たいていお茶や砂糖、海苔など軽くてかさ張らないもの、金額にして500~1000円程度のものです。
職場や親戚などへは後ほど金額に応じ、菓子折りや金額相応の品を贈りますが、一般参列者には粗品と葉書のみです

北海道葬式⑦喪主挨拶は告別式のみ
通夜の席で僧侶による読経、そして故人に縁のある話が済むと葬儀委員長と遺族が前に出て出て「葬儀委員長挨拶」というものが行われます
悲しみにくれている遺族に代わり、葬儀委員長が故人の誕生から没するまでの来歴などを説明し、喪主は横で黙って立っているだけ。喪主挨拶は告別式当日にするだけです。
なので道産子は親が亡くなる前にどういう経歴を過ごしてきたか、ちゃんと聞いて置かなければなりません

北海道葬式⑧花輪は生花
花は全て生花を使います。原色の花はないけど白花の他にも薄い色なら黄色や紫、ピンクなどの花も使われます。(仮通夜の枕花は白花のみ)
親族などは香典の他に「花輪」を出したり、「供花」を別途出す場合が多いですが、葬儀会場が狭い場合は花輪の数を制限し、供花料を戴いた方に対しては「供花 ○○△夫」などと書いた紙を張り出します
花輪に使われている生花は出棺時の最期のお別れのときに遺族が手でちぎり、棺桶にいれます
なので棺桶の中は六道銭(ろくどうせん) 、故人が愛用していた遺品、花などで埋め尽くされます

北海道葬式⑨親族一同で記念写真を撮る
通夜の儀が終ると、喪主施主を中心に祭壇をバックに親族全員の集合写真をとります。四十九日が終るとこの写真を引き伸ばし、故人の写真と共に装丁をして、親族に品物をつけて贈ります。
今回の祖母の時は家族葬で自宅だったので写真は撮りませんでしたが、祖父の時の写真を見ると自分とどう繋がっているか判らない親戚も写っているので後で聞く羽目になったりします(苦笑)

北海道葬式⑩告別式、出棺、火葬、繰上法要も同日に行う
出棺が終わり、お骨となって戻って来たら、骨上げ法要(繰上法要)がすぐに行われます。繰上げとは本来四十九日まで7日ごとに行われる法要を纏めてしてしまう法要のことで(7日ごとのお参りとは別)これが済んで葬儀は一切終わりとなります。
(これが終っていることが前提で納骨も49日前に出来る)

本来亡くなった人は四十九日までは霊となり、この世のお別れをの準備をするとされていますが、北海道ではこの繰上法要の段階で既に「仏様」なので(骨になったら仏様という解釈らしい)香典も通夜告別式までは「御霊前」と書くのに対し、繰上法要の時には「御仏前」と書くのが通例。繰上法要の後は会食があり、忌中引きと呼ばれる品物を参列者とお手伝いにお礼代わりに差し上げます。

北海道葬式⑪場所によって火葬が先のところもある
函館は、火葬→通夜→葬儀という順番なので、一歩遅れると最後のお別れが出来ないときも・・・
なんでも洞爺丸台風や函館大火の時に多数の死者が出て僧侶が間に合わなかったためこういう風習が出来たという説があります。
私の体験しているお葬式は通夜→告別式→火葬→繰上法要という順です

北海道葬式⑫法事の時は黒飯
慶事には赤飯(せきはん)なら、弔事には黒飯(こくはん)というのは当たり前だと思っていたのですが、これも北海道だけなのかしら??赤飯は小豆の茹で汁や色粉で赤くしたもち米を蒸かしますが、黒飯は黒豆をいれ、色をつけずに蒸かしたもの。
葬式の最中は普通のご飯やオニギリが多いんですが、法事になると殆どこの黒飯がつきます。薄い塩味でもっちりしてて結構美味しいんですが、弔事の食べ物なので滅多に食べることはありません


どうですか?
北海道では一般的な葬式の内容だと思うんですが、皆さんの御住まいの地域と違ってますか?

最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (たれぞ~)
2008-01-30 12:53:09
すーざんさん
お心遣いありがとうございます。

へぇ~文旦って高知のものなんですね~
見た感じはグレープフルーツみたいだけど、とってお高そうです。
さすが南国、土佐だわ、凄いナァ

北海道は柑橘類が生らないといいましたけど、冬になる果物がないのです(苦笑)
イチゴもハウスでも5~6月だもん
だから本州のイチゴ狩の時期が2月だと知ってすんごくびっくりした記憶があります

冠婚葬祭といい、ほんと地域に寄って色々違いますね~

先ほど、メールをさせて頂きましたが、ただ今、1人暮らし中につき、頂き物をしても勿体無いので、後日改めて交換会をしてくださるとありがたいです

一生懸命食べているんだけど、まだ冷蔵庫にリンゴとミカンが入っているの
あと野菜もしなびてきているし・・・(涙)

一日1回しか家で食べないと(朝はパン、昼は社員食堂)食材が減らないのですわ~
返信する
私も (すーざん)
2008-01-29 21:54:34
最近遊びに来てなくて知りませんでした。
ご冥福をお祈り申し上げます。
私はおばあちゃん子だったのですが若くして他界し
去年は13回忌でした。
お葬式も地方によっても違うし県内でも
かなり違います。
最後に写真ってのに一番驚きました。
のあさんのブログで柑橘類をあまり食べれないと知り
八朔、夏みかん、甘夏とかってどこでも食べれますが
文旦って珍しいですものね~
高知のなんですけどね。
よかったら名産交換に送りますよ~
よろしければGooメールにて住所教えてくださいね。
返信する
どうぞお気遣いなく(笑) (たれぞ~)
2008-01-29 19:58:12
ブックさん
ウチのばぁちゃんはお気楽な人なので、きっと色々おしゃべりしながら向かったと思います(笑)
しゃべりすぎて迷子になってなきゃいいけど(爆)

へぇ~!
静岡の中部は通夜→火葬→告別式なんですね~
それまたビックリ!!
以前、ブックさんトコのお盆のお飾りを見せていただいたときにも驚いたけど、ほんと地域によって違いますよね~

>ご詠歌
あっ、どこかのお葬式で聞いた気がするかも?
ウチは門徒なんですが、皆で阿弥陀経を唱えます。
なんか無心に唱えていると脳からα波みたいのが出ている感覚に襲われるから不思議(爆)
他の宗派(日蓮宗だったかな)太鼓を叩きながら「南無妙法蓮華経」と唱えるところもありました。

こういうのも宗派とか地域によって違うんでしょうか??

>死に対する畏怖
そうですね~
お葬式って大変なことで、手間を考えて段々と葬儀屋任せになりつつあるけど、昔ながらにしてきたことはそれなりの意味があって、それら一つ一つに故人に対する思いというのも篭められているんでしょうね

なるべく体験したくないのは本音だけど、覚えて生きたいことですよね


ビバ!さん
人一人が亡くなるというのは大変なことだなーと感じます。
お葬式も故人の為というより、残された人たちの為というのもあるかも知れないなーと

ウチの祖母は長生きできたし、曾孫の顔も見れているし、心残りは私のウェディング姿を見なかったことぐらい?(爆)

あの時代には珍しく、女学校を出て、看護婦もどきの仕事をしていただけあって、まー飛んでいたバァさんなので気にしていないと思いますが

私たちが急いで向かったけど、間に合わなかったんだけどね、顔がとっても穏やかでまるで寝ているようで、息を引き取ってから何時間も経っているようには見えなかったのよ

暖房が効いていたせいもあるけど、ほっぺたもまだ温かい位で、次の日の湯灌のときに口に綿を詰めているのを見て「あーやっぱり亡くなっているんだな」と思った自分が居た

宗派によっても色々違うよね~
ウチなんて通夜ぶるまいの時に握り寿司を出そうとしたんだよ!!
「通夜に生ものはダメじゃないの?」と言って止めたんだけど、父ちゃんたら「バァさん好きだったんだからいいべ」って(苦笑)

とりあえずそれは辞めさせたけど・・・う~ん。
葬式ってものの意義というか意味を考えてしまいます(苦笑)




返信する
お気遣いありがとうございます (たれぞ~)
2008-01-29 19:36:43
アガサさん
そうね~私も親戚というより、職場関係の方が多いかも?!
親戚が少ないので、不幸も数年に一度だったのですが、なんかねー久しぶりに会うと叔父も叔母も体の調子が良くないのがはっきり判って・・・
ちょっとドキドキ(苦笑)

職場関係は私も5千円が多いかな~
お付き合いの度合いにもよるけど、周りを見て3千円という時もあるし
たいていそういう時は誰かに持っていってもらうことが殆どです。
職場でお付き合いがある人の親だと出席するから

ウチは門徒なので通夜から帰って来てもお塩をかけるという事はないのですが、他の宗派のお通夜ならやっぱりかけてもらったほうがいいのかしら?(汗汗)

それと焼香も迷うときがあります
なんか皆さん2回とか3回とかまちまちなので、いつも横目で隣の人を見て習っているんだけど、あれって自分の宗派の通りにしていいのかしら??


パールさん
ご心配をおかけしました~
私はそんなに疲れることはなかったし、繰上げ法要に出た後すぐに帰ってきたのだけど、やはり落ち着かなくって・・・(苦笑)

やはり似ているようで微妙に違いますね~
こちらも一般参列者は通夜の方が多くて、出棺以降は親族のみですね(勿論焼き場も)
お手伝いの方、数名が繰上げの準備をして会場などで待っててくださりますが、今はそのまま帰っていただいて、後ほど親族がお礼を持ってお手伝いのしてくださった方の家にお礼しにいくという事が多いみたい。斎場任せならお手伝いもいないので、何もしませんね。

あと十勝の焼き場での食事はチラシ寿司か五目御飯が多いです。あと漬物やお茶、つまみなどは持ち寄りでお茶を飲みながら焼きあがるのを待つという感じ
昔は焼けるトコロを小窓から見れたそうですが、「あれは見るもんじゃない」と親戚の叔父が申してました(滝汗)

繰上げまで終わったら御菓子をばらして、皆さんに持って帰って頂くのは同じです~
なので今、ウチの冷蔵庫にも下げたお菓子がいっぱい。
六花亭の「ひとつ鍋」と「大平原」が10コ近く入ってます

今日が賞味期限なんだけど・・・好きだけど食べきれない(苦笑)


なみださん
お気遣いありがとうございます
なみださんトコも1周忌ですもんね。
早いですね・・・

なみださんも病み上がりなんだからあまり無理しないでね。
ご両親がかえって心配してしまうから

私のトコみたく、年相応で逝くのと、若くしてと・・・というのはやはりダメージの度合いが違うと思うから、少しでもなみださんと、ご両親の心の傷が癒えていてくれることを祈ってますよ


はなはなさん
お気を使わせてしまったみたいでごめんなさいね。
本当に突然だったのよ。
父もまだ大丈夫だと思っていて、こちらに帰ってきていたところだったから。
私は春くらいまで持つかなーとのんびりしていたし・・・お年よりだから仕方がないよね

へぇ~!!
やはりトコロ代わればなんとやら!!だわ!
確かに子供が先立つというのし親不幸なことなのかも知れないけど、斎場に行けないなんて、なんか悲しいよ~!!

やっぱり、お葬式って故人を送るというセレモニーという意味なんだろうけど、それをすることで残されたモノの中での踏ん切りという部分もあると思うから・・・

やっぱり何が辛いって、焼き場での最後のお別れかな。
あの扉をくぐったらもう逢えないんだなーって考えると、うるっと来ちゃう・・・

>しびき
こちらはあまり聞かないので検索してみたら、なんか榊みたいな葉なのね~
某お葬式での画像にそのしきびの立て看板の写真が載っていたけど、こちらでは全く見ない光景です。
ほんと地域によって全然違っててビックリです


トミーさん
お年寄りにとって自宅で逝けるのは最も幸せなことなのかもしれませんね。
祖母は病気で近くの病院に入院していたんですが、リハビリ(というか散歩)を兼ねて自宅に戻ったとき、病院へ戻りたくないとダダをこねたそうです
自宅に居た1時間、ずっとソファに寝ていただけなんですけど、やはり半世紀もの長きの間、過ごした自宅が良かったのでしょうね。
もう1人では暮らせれないと判ってはいても。

ウチも親戚が高齢だし、ひっそりと送りたいという事で自宅葬にしましたが、たいていは斎場のようです。
今はなんでも葬儀屋さんでしてくれるプランもあるので(まぁそれなりにお金もかかるけど)ご近所に迷惑をかけないというのではいいのかもしれません。

共働きも多くて、平日にお休みって難しい人も多いものね。

>丸テーブル
それは体験したことないかも(苦笑)
結婚披露宴はその丸テーブルを使うことは多いんですが、お葬式関係は畳の部屋が多いかも
・・・って私も威張れるほど葬式には出ていないので判りませんが(笑)

ほんと土地によって色々違いますね~
転勤族の方は大変なんだろうな~
返信する
たれちゃん、こんにちは。 (ビバ!)
2008-01-29 16:21:10
いろいろとあったのですね。
たれちゃんの言葉・記事・レスを読みました。

確かに、悲しいことではあるけれど・・・
それにプラス、いろんな気持ちもあると思います。
たれちゃんのおばあちゃん、ラブラブでデートしてください~。


お葬式・・・本当に、違うのね~。
って、言いながらも、こっちでも、参列の時は、その都度迷う時があります(宗教でも違うし・・・)。

お義母さんの時は、葬儀屋さんが一手にやってくれたので、
なんか、あっという間に初七日で・・・あんまり記憶にないです。

ちなみに、お泊まりはなかったです。
それと・・・お塩は必須です。
1人で帰宅の時は、自分でやるんだけど・・・。
塩がもらえない時用に、一応玄関に用意してから出かけます。
返信する
ご愁傷様でした (ブック)
2008-01-29 14:15:50
お祖母様のご冥福をお祈りいたします

お葬式ですが、静岡の中部地方は火葬してから告別式で
そのあと親族だけで7日のお経があげられます
それから祓いのご飯がでます

基本がそんな感じで、田舎に行くほど込み入ってきます
お葬式は隣組でおこない、どにんしゅうと呼ばれます
家族は挨拶とかお寺さんとのやり取り以外基本的になにもしません
お葬式のあとには「おしょうやもうし」といわれるものをやるところもあります
なんのことかというと「ご詠歌」といわれるものを
近所の人たちが集まって唱えてくれるんです
さすがに時代が変わってここまでやるお葬式はほとんどないですが
3年前の私の伯母の時にはこれで最後だからと従姉妹がお願いしてました
私はそのお手伝いに借り出されるんですけどね(笑)
簡略化したお葬式もいいと思いますが昔ながらのお葬式は
死に対する畏怖の念が詰まってる気がします
返信する
超ビックリ!! (たれぞ~)
2008-01-29 13:40:35
なごいくさん
ごめんなさいね。
色々と振り回してしまって・・・
例の件は夏以降に必ずや(爆)

それはそうと・・・
けいさんビックリしているけど、泊まらないの~??
斎場に亡くなった人、1人きりなの~??

こちらは基本的に身近な親族は泊りよ~
例えは子供が小さいとか、高齢で体調が悪いとかの人は帰宅するけど、配偶者や直系子孫や兄弟は泊まるな。

線香もずーっと絶やさないのが基本だから、細長い通常の線香の他に、蚊取り線香みたいにグルグル巻きの長い線香も焚くの
万が一、寝てしまって線香番が出来なくてもこのグルグル線香がついていればセーフみたいな・爆)
故人の前で線香番しながら、わいわいと故人の思い出を語るというのが北海道のお通夜みたい
(そして1人、またひとりと酔いつぶれダウンしていく・爆)

>塩
そっか~それも違うのね
そう!!こっちはお寺さんによって違うのよ
禅宗なんかだと、焼き場を出たら手を洗って塩をかけるらしいんだけど、門徒は死は穢れじゃないから焼き場にいっても塩は使わないの

なのでウチも塩は一切ないよ~


けいさん
なんか気を使わせてしまってごめんなさいね~
まさかこんな早くに行くとは・・・と皆が驚いているくらいなもんで
私も職場へ戻ったら「そんなに悪かったの?」って言われたわ
いずれ・・・という気持ちがあつたから仕事の教育を考えてて「21日から教えるからね~」と言っていたばかりだったのよ

函館はびっくりでしょ~!!
函館の人曰く、骨になっているか、生かの違いだけとは言うけど、大きな違いだよね~
肉親だと最期の姿の見れないで。いきなりお骨と対面したらショックだと思うんだけど。。。焼く前の仮通夜でも長いのかな?

私もけいさんトコみたいに泊まるお葬式が殆どよ~
ウチの場合遠いので泊まざるを得ないけど、近しい人はみんな泊まっているな

あとお塩は宗派によるらしい

禅宗系は焼き場から帰ったら必ず塩だし、一旦焼き場へ持って行った物は未開封でも持ち帰ってはいけないと言われるらしいんだけど、浄土真宗の場合は死は穢れじゃないので塩で清めなくていいらしい

つーか、死んだらすぐに阿弥陀様が救って導いてくれるので、死に装束も手甲なども付けない(旅姿じゃない)そうな

ウチは門徒(浄土真宗)なので焼き場へ行っても塩はないよ~

まぁ付いててもバァちゃんだからいいか~と思ったけど、他の人が付く場合もあるのかしら?ちと怖い(爆)
返信する
お気遣いありがとうございます (たれぞ~)
2008-01-29 13:00:22
B型さん
お気遣いありがとうございます

う~ん・・・暫くまた1人暮らしなのですが自分のことだけなのでまたいいかな?(苦笑)
納骨が終ったあと、仏壇の引越しがあるので、仏壇を置く部屋を整理しなければ・・・何せモノが捨てられない家なので、物置と化しているのです。
私も釣り道具をしまう為に漫画を処分しないと・・・(悲しい)

今は都会ほど、斎場を利用みたですね~
私も一度だけ斎場を利用しましたが、ちゃんとシャワールームまで完備されているのには驚いた!!

今はご近所に迷惑がかかると、一切を葬儀屋まかせにするトコロも多いようです。
こういう町内会で動くというのが残っているのは田舎ぐらいなのかもしれませんね~

それにしても引越し当日に葬式手伝いとはっ・・

いくらなんでも・・・という気持ちになりますわ、それは(苦笑)
せめてご近所のことが判ってからじゃないとお手伝いする方も不安ですよね


夜さん
そうなのよ~!!
私もこんなに早く・・・とビックリでした。
だってそんな事になると思っていないから、普通にしていたし、父も戻ってきていたから油断してた

本当は新しい喪服を買って、美容院に行って・・・と思っていたのに、そんな暇ナッシングでしたよ
キツキツの喪服に体を押し込めて正座してました。

ウチは親戚が少ないので、滅多に葬式って出ないのだけど、いずれは父を送らないとならないので(その時はたぶん私1人なのよ)今のうちに覚えておかないと~!と思ってますが、パニくっているうちに終ってます(爆)

なんかね~帰ってきてからすんごく眠い・・・

夜更かしたれぞ~さんなのに・・・これも年の表れなのかしら


富良野のお姉さん
そっか~姉さんトコはご両親共に送られているんですものね。
大変だったでしょう・・・。

祖母の住んでいるところは会館が無く、菩提寺からもすこし離れているので同系列の近いお寺を借りて行わなければならなかったのと(祖父の時がそう)、もう高齢だし、身内でそっと送り出そうと自宅で行いました。

が!!

大寒直前の十勝
築48年の家は寒かった~!!
仮通夜から告別式までの3日間、寒さに震えてました
ばぁちゃんにはいいかもしれんが、生きている方にはあの寒さは辛かったですわ

だって、留守にしていたから、家も冷え切り、室内のヤカンは凍りつき、トイレも油断したら日中なのに凍りました。
ほぼ丸一日室温が10℃切ってました

お姉さんトコの寒いレポートを読み返し、うんうんとうなづきましたよ(爆)

>写真
多いとそれまた大変ですね~
ウチの場合、少ないので、今度は血のつながりが薄い人も親族として写真に入ってます
祖父の葬式の時は祖父の従兄弟とその子供とか、今回亡くなった祖母は後妻さんなので、父の産みの母方の親戚とか、祖母の兄弟の嫁とか、始めてみた人ばかりで写真でおさらいしました。
が、たぶんそのうちの半分はもう鬼籍に入っていると思われ・・・(爆)


満天さん
満天さんトコは旦那さんともにこっちが主流だもんね~
懐かしいお葬式でしょ?(笑)


そうそう!!
北海道って香典返しがないから、本州から来た人に何を送るか悩むことがある
そっか~今は道央圏はそんな形のお葬式になりつつあるのね。
色んなところから参列されると、色々考え方も違うから、不義理にならないようにとしているのかもね。

満天さん、飛行機の中で黒飯食べたの?!
勇気ある~(笑)
って黒飯って北海道くらいしか食べないから、他の人には判らないか(爆)

納骨はもしかしたら早めると思います~
何せ、お骨をそのままにしてると父がこちらへ帰ってこれないから(苦笑)
お寺さんに相談したところ、早くしても大丈夫だそうなので、何7日の区切りのいいところで納骨すると思います(納骨堂だけどね)


kayoboさん
ご心配をお掛けしました~

私は元気なのですが、父がずーっと張り詰めている生活をしているのでそちらの方が心配ですね
何せ、後処理の事など他に出来る人がいないので、全てしていると思われますので・・・

末っ子なんですが、兄姉ともに体調が悪く、下手すると不幸が続くかもしれない状況なので。

そちらでは香典を受け取らないというお葬式もあるんですね~ビックリ!!
私はまだ当たったことはないかも。
「密葬にするので香典は辞退します」というのはあったけど。

北海道もある意味、作業が分担化されているので流れ作業的なのかもしれません

なるべく喪主の方の負担を減らすという意味もあるんでしょうけどね。
香典返しも色々あるんですね~

北海道はあまりそういうのが無いので半返しなどで戴くとあまりに立派で驚いてしまいます(苦笑)

返信する
お疲れ様でした。 (トミー。(猫とマンガとゴルフ~の管理人))
2008-01-29 12:17:54
 自分の祖母が94歳で死んだときの事を思い出しました。自宅で風邪で3日寝込んでそのまま自宅で逝けた幸せだと思う最後でしたが、年寄りなので葬儀も自宅でやったのですが、近所の方々に手伝って貰って結構気を遣い疲れました。
 昭和63年のクリスマスイブのことでした。あと2週間で平成になり、明治大正昭和平成と4代生きられたのにと残念でしたね~。

 今はほとんど自宅でやる人を見ませんね。一番いいのは火葬場で宴会場も付いているところが取れると、2日かけて通夜から初7日まで全部やってしまいます。取れないと斎場で夜お通夜をやって、そのまま次の日のお昼頃にお葬式、親族だけ火葬場へ行って なおらい(お酒と食事を取る) を出して解散という流れになります。

 流石に北海道はこちら(関東)とはだいぶ違うところがありますね。パールさんがおっしゃっているのがこちら風です。
 だんなが長野県の方に大学時代の友人のお葬式に行ったときは、冠婚葬祭専用の建物で、結婚式のような丸テーブルで なおらい をやったのでびっくりしたと言ってました。事前に葬式に出る・出ないを連絡するそうです。お通夜は身内だけでやるようでした。

 本当に各地で違いますね。関西の方のやり方を聞いてみたいような。
返信する
ご愁傷様です (はなはな)
2008-01-29 11:37:08
北海道の”事情”、あまり当てはまらないな~

お通夜で泊まるって?無い無い、なごいくさんとこと同じやわ。誰かが起きてればいい。他の泊まる人は、帰れない位遠い人だけ(爆)

こっちでは、供花もあるけど、しきびって葉で出来たたて看板みたいのに、それを供えた人の名前がズラ~~~~っと並びます
宗派関係無く、それが葬儀風景かな?

あと。もし子どもが親より先に逝ってしまった場合
斎場には親は行きません、「親不孝者」と考えるらしい

と、検索かけたら、出てきたわ^^;
↓↓

http://www.kurashinotomo.jp/inf/KUIF_5302.htm

葬儀の慣習やしきたり
自分が住んでる地方の風習として書いてあっても、知らない事あるけどね~

北海道の領収書、書いてあるよ
こっちじゃ絶対無い風習やわ
改めて、狭い日本ながら、その地方独自のあれこれ、勉強になりました



返信する
おはようございます (なみだ)
2008-01-29 06:52:44
大変でしたね~!
疲れてないですか?落ち着いた頃に疲れが出るから身体を大事にして下さい。
土曜日から九州に戻っています。こっちは冷たい雨…1年があっという間でした。
携帯からなので、ごめんなさい…
返信する
ご愁傷様でした (パール)
2008-01-29 00:21:39
最近更新がないな~と思ったら・・・
本当、ご愁傷様でした。
そしてお疲れ様でした。

北海道葬式事情
新聞と領収書と記帳をしない、はこっちではなじみないです。記念写真も撮らないな~
黒飯も食べたことないです。法要の時は普通の白いご飯です。
本当、地方によっていろいろですね~
告別式と同じ日に繰上げ法要(こっちでは初七日って呼ぶかな)は愛知でもやりますよ。
出棺以降は親族しか参加しませんが。
やはり、告別式は「ご香典」か「ご霊前」
初七日の時は「ご仏前」って書きますね。
その後、食事も出ます。
(告別式が終わって火葬してる間、たいてい助六あたりが出て、その後、法要後にまた食事出るから、食べれないよ。お腹いっぱいで・・・)
頂いたお花やお菓子、果物を等分に分けて、
親戚の皆さんに持って帰っていただくのはアヤネさん所と同じです~
だから親戚の数だけ、スーパー袋とか用意しました~
細かいお菓子だと分けるのが大変で・・・
返信する
お悔やみ申し上げます (アガサ)
2008-01-28 19:29:27
たれさんの項目は全部当てはまりますよ~

で、職場関係の香典は毎年、10件近くあるんじゃないかな?
去年は少ないなと思ったけど、5・6件はあったし・・
(月に2回とかもある)
職場関係ゆえ、1件につき5千円ほどしか
包まないけどね・・
お金だけ参列する人に頼むことが多いです。

塩はお通夜のときも告別式のときも
帰ってきたら、家族に塩を持ってきてもらってます。



返信する
お悔やみ申しあげます (けい)
2008-01-28 17:19:37
たれちゃんのおばあちゃん、天国で見守ってあげてね~

私も、生粋の道産子なので、たれさんがUPした内容、ほっとんど、そのまんまです。ただ、昨今は、町内会の出番、少なくなったと思います。私のば~ちゃんが亡くなった時(20年前)は、大体全部、近所の方々がやってましたが、パパの実父(8年前)の時は、葬儀場の方まかせだったと思います。時代の流れなんでしょうね・・・

函館にはびっくり!通夜の前に火葬とは・・・!香典は霊前持っていけないのかしら?

で、なごいくさんのコメに驚き~!泊まらないの~!親戚一同泊まるよね~こっちは!パパの実父の時も、会館狭かったけど、一同泊まって、うちらは隅っこで(あはは・・・

塩もね~、私の実家は、お葬式に行ったら、必ずかけてから玄関入ったよ~。でも、うちのパパさんの宗派は、塩はまったくかけないそ~です。いろいろだね~
返信する
改めまして (なごいく)
2008-01-28 15:05:56
おばあさまのご冥福をお祈りいたします。


私は結婚して1年後に義祖母を送り、その後続けざまに実家の祖父母、実母を送ったので、数年の間に色んなお葬式を経験しました(これがまた全部違うのよ~)。
まあ長い話になっちゃうからここでは控えますが(そのうち私も記事にしてみるね)。

北海道のお葬式で一番驚いたのが「塩」です!浜では、通夜、葬式共に、香典を渡した時に返されるモノの中に必ず塩が入ってるんです。で、家に入る前にそれをかけるんですが、北海道は塩をするのは火葬場に行った人だけなんですよね~。最初は落ち着かなかったよ~(なんか「落ちて」なさそうで…苦笑)。

それと、通夜の後、お寺にみんな泊まるというのもビックリ!我が実家の時も、斎場でやった時は斎場に亡くなった本人だけいて、家族は家に帰ったし、実家でやった時もひとりだけろうそく番して他の人は別室で普通に寝てたよ。ちなみに自宅の場合でもろうそくは12時消灯でした(爆)。←今は火事防止の為にこうなのだとか
返信する
お悔やみ申し上げます。 (kayobo)
2008-01-28 13:47:00
更新がないので、心配していました。
おばあさまのこと、心よりご冥福申し上げます。
たれぞ~さんの体調は大丈夫ですか?
寒い時期ですし、ご自愛くださいね。

お葬式、実はまだ近しい人間を見送ったことがなくて、出席した経験しかないのですが、やはり火葬は最後ですね。
そして最近多いのは、香典を受け取らない、というところです。
記帳だけして、お式のあとはお茶と清めのお塩だけ頂いて帰る。
あるいは最初からいくらお香典を包んだか、申告して引換券を貰い、金額に応じたお返しを頂いて帰る。

なんだか流れ作業的というか・・・。

人数が多いところは、そのほうがはやいんでしょうか・・
昔のように、後から香典返しが送ってきたりと言うことはあまりなくなりましたね。
もちろん領収書はないです~~。
返信する
お疲れさまでした (満天)
2008-01-28 13:38:14
近年だと札幌と帯広で葬儀に出席しましたが
どちらも葬儀社が一手に引き受けてました
ウチのダンナのお義父さんは札幌で
町内会長をしておるので時によっては
今でも全てを取り仕切る時もあります(笑)

最近は受付でもお願いをしなければ領収書も頂けなく
記帳もさせられるみたいですよ~
香典返しも金額によっては別口で送ってました
遠方から来られた人には特に丁寧に送るらしく
私が恐縮する品が届きます
花については宗派で違いがあるそうな

東北の村での葬儀に参列した時は
1週間以上かけて葬儀をしていました
色んな祭礼があって大変でした(笑)

飛行機に乗る時間が迫っていて
飛行場で黒飯を食べた事があります
この時はチビっと飛行機に乗るのが怖かった~

雪が積もっているので納骨は春ですよね~
ソコが一番の違いだと思います
しばらくゆっくり休んでくだされ~
返信する
お疲れ様です (富良野の姉)
2008-01-28 13:07:27
お祖母さんのご冥福をお祈りします。
今頃、お祖父さんといろいろ話してるんでしょうね。

私も生粋の道産子なので、お馴染みの内容です。
このあたりは町内の会館を利用する場合が多いのですが、ここ数年の間に斎場が2つ出来たので、そちらを利用する人も増えてきているみたいですね。
町内会でお手伝いに出たこともあります。
私自身、喪主の経験もあるんだけど、頭の中は真っ白で、何をどうしたらいいかなんて分からないんですよね。互助会(べ○コとか)に入ってたので、そこの人がほとんど仕切ってくれましたが…。

>記念写真
義父母の兄弟が多くて(8人と10人)、結婚式の時も親戚紹介を省略したくらいなので、さらに従兄弟まで集まった葬儀の時の写真を見ても、誰が誰だか名前と顔が一致しません(苦笑)。
一度、写真の横に名前を書いておこうかと思ったのだが、義母が「私が分かってるんだから、そんなことしなくてもいい!」と言うのでそのまま…。先々、義母にもしものことがあったら…かなり悩みそう…。
返信する
どうぞお気を使わずに・・・ (たれぞ~)
2008-01-28 12:58:57
まちるださん
そうですね~祖母の年を聞いて、びっくりでした。
「えっ・・・もうそんな年だったの?」って(苦笑)

私は大変なことはさほど無かったのですが、父が大変みたいです。
末っ子なんですが、諸事情で喪主になり、いずれ家の処分から仏壇の引越しまでしなければなりません。
葬式自体は流れに任せて出来ますけど、その後のことの方が何倍も大変みたいです

>秋田の葬式
昔、秋田出身の母親を持つ人に聞いた気がするんですよ~
初七日が終るまで親戚がいるので毎晩宴会みたいだって。それを聞いてさすが秋田の人は酒が強いなと感心したのでした(爆)
間違っていた情報???
これも地域によって違うのかしらね?(笑)


まゆらさん
そうですね、高齢化社会と言われるけど、やはり90まで生きたら大往生だと思ってます。
本人も納得しての旅立ちだったようですし・・・。

まゆらさんトコは函館ですもんね~
私は働きだしてこの火葬が先という風習を知ったのですが、ちよっと驚きました~
そしてい事情を知ってなるほどと・・・

色んな意味があるんですね

あげたお葬式の内容はどれも北海道にいるとお馴染みのことなんだけど、やはり本州の人が読んだら驚くのかしら??
それが当たり前と思うと、判らないもんですよね(笑)


ひぃさん
お気遣いありがとうございます。
まぁ本人の希望での旅立ちみたいなものなので、私達は悲しまないことにしているのです。
最期の別れの時も「じぃちゃんがそこまで迎えに来ているから迷わないでちゃんと行くんだよ」と。

ひぃさんもお祖父さまを亡くされているんですね・・・
そうですね~最近は全て完備の斎場が出来ているから、あれこれとしたことは少なくなりましたね。

私も祖父の時は殆ど覚えていませんよ~
いた筈なのに記憶が飛んでいるところもあるし・・・。

私はいずれ父を送り出さないとならないので、必死に覚えているのです(苦笑)


ひろしさん
お気遣いありがとうございます。
ご心配をおかけしましたね、ごめんなさいね。

こういう私事なので、皆さんにお気を使わせてしまうのが申し訳ないです
なのであまり気になさらないで下さいね

今回、延期となってしまいましたが、鎌倉横浜はいずれ改めて行きたいと思ってます。その時はまた色々アドバイスのほど、よろしくお願いいたします


アヤネさん
お気遣いありがとうございます
まぁ高齢でしたし、医師からも覚悟を言い渡されていましたので、それほどのショックは無かったのですが、早いのには驚きました。

父も容態も安定しているし、少し骨休めをしたいといって帰ってきた途端の急変でしたから・・・
医師も驚いていたようです
お年寄りだから仕方がないですね

場所が変わればやはりお葬式も変わりますね~
アヤネさんトコはタクシーで火葬場へ行くんですね
こちらは葬儀社が用意したバスで行くことが多いです。
お棺も霊柩車ではなく、このバスに収納されて一緒に行きます。勿論霊柩車もちゃんとありますけど、私が体験したのはバスばかりなんですよね

お葬式も色々ありかたを考える時期になってますよね。
ウチも親戚が少ないし、そして何より高齢化・・・お葬式に出るのも大変になってきているので、色々考えさせられます
返信する
ご愁傷様です ()
2008-01-28 11:51:34
ずっと、更新されなかったので
病気なのか。。。と、心配してたのよ
色々大変だったと思うけど、たれさん自身は元気で何よりです

>お葬式
父方の祖父母が早くに亡くなっているため
我が家では何十年とお葬式を出していません
(でも、父の年を考えると。。。覚悟してなくちゃ)
だから、今のお葬式事情はさっぱり???
ただ、デパートにいた関係でお返し事情だけは
ちょっと詳しいですよ~
もっとも、ほとんどの人は葬儀屋まかせなんで
香典返しをデパートに頼む人は少数派ですが。。。
返信する
お疲れさまでした。 お疲れさまでした。  (あまりわかってないB型)
2008-01-28 01:51:14
ずっと更新がなかったのはそういうわけだったのですね。
しばらくは落ち着かないかと思いますが、ゆっくりされて下さいね~。


私自身は、まだそれほど葬儀に参列した経験がないので、段取りなどはよくわかってないことが多いのですが・・・。
今住んでいる地域では、回ってくる訃報回覧を見た限りでは、会場は斎場やお寺がほとんどのようでした。
町内会館の利用規程には「冠婚葬祭にも使うことが出来る」と一応書いてはありますが、近くに斎場があることもあってか、葬儀に使われたことはないみたい。
10数年前に他所から移ってきた住民が多い地域のせいか、自治会から一定額の香典は出ますが、葬儀の手伝い等はしないようです。


そういえば、子供の頃に数ヶ月間だけ住んでいた地域での話ですが・・・。
その日遠方から引っ越して来たばかりの我が家(借り上げ社宅)に、町内会から人がやって来ました。
まだこちらから挨拶にも行かないうちに、親切にもその地域のことを教えに来てくれたのかと思えば・・・
「隣家で夕方から行われる通夜の手伝いに来るよう」と。
転入手続きなどで留守にしていた両親に後で伝えると、やはり困惑してましたね~(苦笑)。
結局「ここは因習の強い土地ですから!」と言われて駆り出されて行きました。
30年以上前の話で、今はこんなことしてないかもしれませんが・・・。
葬儀というと、いまだにその一件が思い出されます(苦笑)。
返信する
大変でしたね (アヤネ)
2008-01-27 20:48:10
お祖母さんがお亡くなりになられたんですね。
そうですか~寂しくなられましたね。
それから、たれさんお疲れ様でした。
ゆっくりされますように。
本当に大変でしたね。

私の実家のあたりでは、いろいろですが
父母の時は、お葬式の時の受付は町内会の役員。
(あとで、お弁当持ってお礼にいきます)

葬祭会館で、お通夜→お葬式をしました。
その後、タクシーで親族が火葬場へ。
香典に領収証は書かないし、記帳します。
香典返しは、全額。写真は撮らなかったです。

黒飯は、黒蒸しとも言い、法事のとき、
お菓子と一緒に持って帰っていただきます。
法事で使った、お花やおもち、お菓子も分けて
親戚の方々に持って帰っていただきます。

お香典をもらったら、「祖供養」として
商品券などにかえて、後日全額お返しします。

やはり、土地柄で、いろいろありますね。
派手にされるところもあれば、
兄弟だけというところも。。

去年なくなった叔父は、病院に献体したので、
お葬式はしなかったです。
(校長をしてたので、お葬式はわざと
しなかったらしいです、考え方ですね~)
生前に病院に登録してたみたいです。
返信する
お疲れ様です。 (ひろし)
2008-01-27 20:29:27
祖母さまにはご冥福をお祈りいたします。

いろいろ・・・お葬式にはあるんですね。

う~長くコメできずにすいません。
お疲れさまでした。。。
返信する
お葬式 (ひぃ)
2008-01-27 20:22:24
おばあちゃん、お悔やみ申し上げます<m(__)m>

私は2年前の12月に祖父が亡くなりました。
今は葬祭会館がたくさんできているので、
どちらかの葬祭会館を使って葬儀を行うことが多いです。
でも、葬式自体をしきってないのであまり細かいこがわかっていません。(苦笑)
流れは体験しているのでわかるのですが
通夜→告別式→火葬です。で、最近になってこの日、一緒に初七日を済ます事が多いです。祖父の時もそうでした。
しかし・・・たれぞ~さんはしっかりと覚えていますね。大事な事です。私もちゃんと知っておかないと、改めて思いました。
返信する
馴染みだらけ。 (まゆら)
2008-01-27 17:52:27
お祖母さんの安らかな旅立ちを、みなさま穏やかに送り出されたとのこと。大往生でしたね。

ワタクシも、「生まれも育ちも北海道」なので、
たれぞ~さんがあげられた12項目、すべてが馴染みです。実家も函館なので馴染みです。
他地域の葬式事情は、私も知りたいです。


返信する
いろいろと (まちるだ)
2008-01-27 12:16:18
大変でしたねー。おつかれさまでした。

家族にとってはいくつになっても死は「早い」と思われるものですが
一般的に90代というとやっぱり大往生になりますよね。
きっとみなさんに送られて幸せにおなくなりになったことでしょう。

お葬式事情、ほほーと思って読ませていただきました。
私は実家にいた頃、曾祖母がなくなってお葬式を出したことが
ありますが、いかんせん高校生だったので何がどうだったのか
あまり詳しい事情はわからず。。。
でも北海道と似たところはあるような気がします。

ちなみにたれぞ~さんのお返事コメントで
「秋田は一週間宴会」と見て笑ってしまいました!
もしかしたらエリアによってはそういうところもあるのかも。
(うちは違います。笑)
見栄っ張りで酒好きな秋田県人なら、
葬式でもみんなに食事をふるまって、飲んでしまう、
悲しい性があるのでしょう。。。。笑。
返信する
気を使わないでくださいな (たれぞ~)
2008-01-27 09:38:01
ひいらぎさん
ごめんなさいね、こういう記事なのでお気を使わせてしまったようで・・・
下の記事でも書いてありますが、祖母は希望して旅立っていったので、私たちは悲しまないことにしているのです。
なのでお悔やみ等、あまりお気を使わないでくださいね

ひいらぎさんもお祖母さんを亡くされているのですね。大変だったでしょう。
北海道は家族葬を希望しない限り、町内会が動くので、自宅でお葬式を出すって結構大変なんだなと感じました。
本州出身の人はさほどおどろいては居ませんでしたが、親族だけといっても狭い家に何人も来たら、ギチギチでしたよ(苦笑)
本州の人の家って皆さん広いんでしょうか?(笑)


せっちゃん
健康で長生きというのはとても嬉しいことなんですが、やはり病を抱えて・・・というのは見ている方も本人も辛かったようです
眠るような顔だったのが救いですね

北海道のお葬式もだいぶ様変わりをしてきましたよ。
斎場で全部揃っているところもあって、食事もすべて専門の人が・・・というところも増えてきています

楽だけど・・・・お金もそれなりにかかります(爆)

本州の方が感簡単なんですか?
意外だな~
秋田なんかは1週間宴会が続くと聞いたり、違うところでは誰でも葬式に出ることが出来ない(お使いの人が来ないと出れない)と聞いていたので、もっとしきたりだらけかと思ってました

葬式は相互扶助なので、生きている者の勤めなんでしょうね~私もいずれ控えているので、今のうちに勉強しておかないとと思ってます
その日が来るのが遠いことを祈りながらね・・・(笑)

>台帳
外に出ていると、そういう点は大変ですよね~
でもウチも同じよん
親類は知らせが来るのでまだいいけど、他の参列者のことのあるからそちらも不義理は出来ないし、故人を出すと毎日新聞でチェックですがな

ウチは親類が少ないから、まだ楽なほうなんですけど、多いところはきっと大変なんだろうなと思います

せっちゃんトコは年に5~6回もあるなら大変ですよね~
ウチは親類は年1あるかないかだもんな(苦笑)

返信する
今では家族が主流で・・・ (せっちゃん)
2008-01-27 08:47:20
ご高齢だったので、あえて、お悔やみは申しませんが・・・

私も内地に来て、北海道の身内の葬儀に何度か出ましたが、近年は、昔のように町内会などはあまり動いてはくれないようでした・・・?

私は、職業柄、身内の喪服の手配から通夜の配膳までてんてこ舞いでしたよ・・・ハハハ

その点、内地ですと葬儀場で全て行ってくれますので簡単なようでした・・・『お別れの会』なるもので、献花をしたり、焼香だけで終るようです。

北海道の葬儀で何時も思うのですが、本家では香典を頂いて、台帳に付けてその同額を包めば良いのでしょうが、私のように外に出ている者ですと出て行くばかりで・・・(苦笑)
知らせて来られたら知らない顔も出来ず・・・この年になりますと殆ど年間を通して5から6回くらい不祝儀がありますよ・・・(本音を漏らしてしまいました・・・笑)
返信する
たれぞーさん (ひいらぎ)
2008-01-27 07:52:52

心よりご冥福お祈り申し上げます
たれ様もお疲れでしたね
私も祖母を亡くして何ケ月の身です
父が喪主で色々と大変でした
香典の集計も大変でした、自宅でしましたが
従姉妹達が全部してくれまして、最高の葬儀だったと
思います。祖母も喜んでいます。
もちろん家で色々手作りしましたよ
黒飯ですか、どんな味なのかな?
何から何まで教えてもらうことの連続で
そこで色んな人に出会えてまた嬉しかった
新しい出会いもあって
わかります、私もはじめて会う親戚が多かったので
誰?状態でした。が、三日もいるとだんだんと
わかってきます。
たれ様もお父様もどうかお疲れがでませんように

返信する

コメントを投稿