Let's growing!

Copyright (C) 2006-2025tea_rose_fan All Rights Reserved.

少しづつ…バラ

2012-05-08 | Rose(バラ)
なかなか、一気に開花しないバラです。
一気に開花しないほうが長く楽しめるのだけど、あまり小出しにポツポツ開花だと私、焦らされるの苦手だから、ねw



この前掲載のアフガンガール。多花性だね。ラベルの花色と違うけど(ラベルはもっとオレンジっぽい)
これはこれでかわいいかも。





デュセス ドゥ ブラバン。ごちゃごちゃでうまく撮影できない。
地植えにしてから殆どウドンコが出なくなった。株元に西洋芝が繁茂しているから適度な湿気があるからかな??
挿木でこんなに巨大化するとは思わなんだ。。。



こちらも鉢植えだけど、繁茂しまくりのシスターエリザベス。
鉢は12号相当です。画像では全くインパクトが伝わらないのが残念。。。
うちのシスエリは、どう剪定しても何故か?縦に伸びてくれないんです。
横に広がるのみ。数年前、購入時、売れ残りだったためか樹勢があんまりなくて細枝ばかり展開。
そうして横へ横へ広がって、数年めにしてやっとべーサルシュートが出現。

ピンボケですみません。。。2本出てきました~
全く株元には日光当たりません。けど今までの経験では株元が必ずしも日光に当たってなくてもべーサルは出てくるみたい。



摘蕾、摘蕾のコンテス ド バルバンタン。摘蕾しても気がつけば蕾をつけてしまう。いたちごっこ。

もちろんこれも摘蕾。

バルバンタンも開花できずに、痺れを切らしたようで…


ついにべーサルを出してきました。バルバンタンよ、そんなに咲きたいのかい?
もう1本べーサル出したら、咲かせてあげよっかw
な~んて、意地悪ですね。。。
でも、もう暫くは、いたちごっこが続くよ…



バラはまだ1種1輪くらいしか咲いて来ません。しかも少数。



ホワイトグルーテンドルスト




ブルーフォーユー。





スヴェニールドゥマダムレオニービエンノ。大きくて画像に収まりきりません。




何故かプンゲンストウヒに止まっていたアゲハチョウ。お~い、痛くはないのかい??
今日は招かざる客がいた。アブラムシと厄介なのはバラゾウムシ。我が家はバラゾウムシの被害が甚大です。
それよりも招かざる客とは、オオスズメバチです
ヒィー(((゜Д゜)))ガタガタ

ネペンテスが大きくなればスズメバチを捕まえてくれるんだけどな~(ホント)
スズメバチすら逃さないのがベントリコーサというネペンテス。







壺クレマも咲いて来ました

オクロレウカはもっと前に咲いて強風で倒れてズタボロにて撮影不可。




千島ハンショウヅル。
ツルにならないタイプです。毎年、高さ30cmくらいで咲いていたのだけど
今年、置き場所忘れてて、アジサイに埋もれて鉢が見えなかった。
そうしたら80cmに伸びてた^^;
しかも毎年あまり咲かなかった(花数が1~2個w)だったのに今年はやる気みたい。
もしかして水分の多い木漏れ日程度の場所がお好き??





フスカ。千島ハンショウヅルとよく似ていますが、違いはツルになるか、ならないか。
フスカはつる性。フスカのほうが大きくなります。