Team埼玉 ブログ

自閉症教育と授業改善についての学習会

明日は、いよいよ第7回学習会!

2012年11月22日 20時51分11秒 | 日記

急に寒くなってきましたが、みなさまお元気ですか?

明日はいよいよ第7回学習会ですね!

間近になってしまいましたが、いくつか連絡事項を記載します。


まず、服装ですが、これまで同様、私服でOKです。

固い研修会ではありませんので、気軽な服装で、気軽に話ができるといいかと思います。


また、オプションについては、午前も夜も、飛び込み参加大歓迎です。

遠慮なくご参加ください!

 

それから、今回の会場は、「浦和コミュニティーセンター」です。

これまで回数を重ねていた「岩槻~」ではありません。

ご注意ください。

 

今回の研修申込者は、な・・・なんと、91名です!

過去最高の動員、そして、初のソールドアウト(定員いっぱい)となりました!

たくさんの皆様の熱気で、有意義な学習会になることを期待しています!

では、明日、よろしくお願いします。

(宮前)


実践は理論を作り、理論は実践を深める。

2012年11月16日 01時02分08秒 | 日記

 いよいよ第7回学習会まで、1週間となりました。
現在、参加者は70名程度となりました。定員まであと20名程ありますので、これから申し込みをしてもまだ大丈夫です。
 今回の杉田先生の発達のお話は、0歳からの身体や認知、自我や社会性、言語など、どのような過程を経て育まれていくのかを演習を交えて学ぶことのできる大変貴重な機会です。併せて畠山による自閉症の障害特性の話は、これまでのアンケート結果を踏まえ、映像を多用しながら実態把握と課題設定のつながりについてお伝えできればと思っております。今回の学習会は発達と障害特性の理解を関連させた内容となっており、子ども理解の一助となることを願って企画しました。
 参加される皆様が、300円以上の価値ある学びだったと思っていただけることを期待しております。

追記:当日、所属と氏名が明記された名札(首かけ式、ピン式等)をご持参していただけると助かります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。 

(畠山)