Team埼玉 ブログ

自閉症教育と授業改善についての学習会

特別支援教育について考えること

2014年09月25日 21時59分24秒 | 日記

第52回特殊教育学会高知大会に参加してきました。

 ポスター発表では、ありがたいことに聞きに来てくださる方が途切れることなく、時間延長して意見交換することができました。個人研究レベルですが、多くの方々が関心を持ってくださって、発表したことで私自身、多くの学びを得ることができました。たくさんの実践家と意見交換して、改めて特別支援教育の奥深さを実感し、教師として学び続けていかなければいけないのだと思いました。

 今回は知的障害教育における教育課程(本当にこれでよいのか)、学力問題(学力とは何かを考える)、学習評価の在り方(現状の知的障害教育で一番欠けている問題)について最新の情報を収集することを意識しました。次の学習指導要領の改訂の動向も含め、課題山積の日本の知的障害教育について、いろいろと考える機会となりました。中でもインスパイアされたのが、筑波大学名誉教授の前川久男先生が指定討論された「ロマンティックサイエンス」のシンポジウムでした。前川先生の特別支援教育における支援者の在り方について、私たち教師が子どもたちの人生に与える影響は大きい(人格形成に大いにかかわる存在)。だからこそ、私たち教師の人間性の質が大いに問われる。人間とは何かを考え、その人のありのままの人生を(自分自身の人生を)、共に生きていく(共生社会)ことを踏まえて一緒にbecomingを成し遂げていくことを目指すことの大切さ。

 生きていればこそ。死にたいくらい辛いことがあるとしても、いつか未来に良いこと、幸せを感じられることがあることを、希望的観測かもしれないけれど、心底信じることができるからこそ、人は前向きに生きていけるのだと、そんなことを感じることができた今回の学びの機会でした。

畠山


次回第14回は、12月6日、岩槻に決定!

2014年09月13日 21時16分36秒 | 日記

本日、岩槻駅東口コミュニティーセンターへ行き、会場借用の本契約をしてきました(浦和会場は抽選の結果、落選でした)。

次回チーム埼玉学習会は、内容は未定ですが、日時場所は決定しました。開催予定をおさえておいていただければ幸いです。

岩槻からの帰り道、経験したことのない豪雨に巻き込まれ、10km~20kmのスピードで車を走らせ、前がほとんど見えない状態で、暴風で折れた木の枝が直前にあちらこちらに出てくるのをかわしながら「どうしよう~」と不安になりましたが、冠水した道路にも出くわさず、水没せず無事に帰宅できてほっとしました。洗車機の中に20分程度いたような経験でした。数日前の東京や大阪、北海道など、ニュースで見てはいましたが、他人ごとではないなぁと実感しました。

畠山


第52回日本特殊教育学会

2014年09月10日 22時38分05秒 | 日記

前期の通知表作成と日々の授業準備、行事や分掌、そして学会発表の準備等で少しストレスを感じていた時に、北海道で指導主事をしている久里浜での元同僚よりメールをもらい、とても元気になりました。不思議ですね。「心の友」からの言葉により奮起できました。9月20日~23日、高知大学において学会が開催され、そこでチーム埼玉の取組について吉田先生と一緒にポスター発表してきます。他にも国内外で実践されている先生方のご発表もあるので、それらの情報を貪欲に収集してくるつもりです。次回、12月のチーム埼玉学習会のオプション(飲み会)のときにでも報告できればと思います。

畠山


ありがとうございました。

2014年09月07日 23時56分05秒 | 日記

第13回学習会、すごく楽しかったです!

参加していただいた先生方、本当にありがとうございました。

古山先生の教科学習と自立活動を関連付けた実践報告、とても刺激的で自分たちの実践を振り返る大きな学習機会となりました。HPにて植村先生が研修報告をまとめていただいているのでご参照ください。個人的には古山先生の実践報告を受けて、知的障害の教育は評価があいまいで、国のナショナルスタンダードとしての評価規準、基準がなく、それぞれの教員に委ねられていることの大きな問題がはっきりしました。知的障害教育における評価の観点づくり(自立と社会参加を目指し、何ができるようになり、次の課題は何か、その系統性に基づいた評価)が現状において急務となるのかなと思いました。埼玉県におけるスタンダード(最低基準づくり)が必要だと思いました。あまりにも学校間、クラス間、での差が大きすぎなのかなと。

はじめてのお悩み相談会もグループ編成を同じ土俵で実践している先生方で集まってもらったので、生の話ができました。

このチーム埼玉学習会に来てくれる先生方に本当に心から感謝感謝です。

共に学び合っていきましょう!

畠山


いよいよ明後日!

2014年09月04日 23時38分46秒 | 日記

13回目を迎えるチーム埼玉学習会も、いよいよ明後日となりました!

「教員の専門性の向上」、といえば聞こえは良いですが、やっぱり企画運営している自分たちにとって学びの多い学習機会となっているので、毎回、刺激的にドキドキワクワクするのだと思います。先ほど宮前先生と電話で打ち合わせをしていて、改めて気づきました。

児童生徒と多くの時間を過ごしている私たち教員こそ、学び続け、少しでも児童生徒の今の生活が豊かになることを目指し、児童生徒の将来の自立と社会参加を目指して、大きな影響を与え得る存在なのだと自覚することが大事なことだと考えています。

だからこそ、チーム埼玉で大いに学び、学んだことを現場で活用し、さらに児童生徒から学ばせてもらう、この繰り返しを真摯にし続けることが結果として教師力、人間力になっていくのかなぁと思います。

参加してくれた先生が、「今回も参加してよかった!」と思っていただけるような学びの機会となるよう願っております。

ちなみに明日の夕練では、「読みとワーキングメモリー」等、教科を下支えする「基礎的能力」について60分一本勝負で学び合おうと企画しています。

 畠山


介護等体験

2014年09月02日 21時06分23秒 | 日記

本日、介護等体験生向けの研修を本校で行いました。

はじめて障害のある児童生徒に接する学生たちということを踏まえずに軽く考えて引き受けて話をしてしまったため、現職の教員に対する内容では通用せず、みなをポカーンとさせてしまいました。久々の大惨敗でした…。

聞き手の現状分析をしたうえで、情報提供する内容を選定しないといけないと、大反省の経験をしました…。

研修会の対象に応じた研修内容の選定について(参加者のニーズに応じた研修会)、丁寧に取り組む必要性を考える上でも、いい勉強になりました。

畠山