Team埼玉 ブログ

自閉症教育と授業改善についての学習会

次回(5.11)学習会

2019年03月28日 00時58分00秒 | 日記

5月11日(土)10:00~17:00(受付9:30~)

浦和コミュニティーセンター第15集会室(定員132名)JR浦和駅東口徒歩1分

講師:筑波大学大学院教授 川間健之介先生

内容:新学習指導要領におけるこれからの授業づくりについて

移行期間を経て完全実施を迎えるにあたり,何をどうすればよいのか,考える学習機会となればと思います。

毎日の授業には根拠がなくてなりません。その根拠は学習指導要領であり,それに準拠した各学校の教育課程ということになります。もちろん,個別の指導計画の目標達成のための指導手続きにもなります。1時間も子供たちの時間を無駄にしてはいけないのです。説明責任も含め,PDCAサイクルを軸とした日々の授業実践をしていくことが基本なのです。

この大前提を踏まえ,次回学習会では,新学習指導要領に基づいた具体的な教育実践について学び合うことができる学習機会になればと思っています。

研修をすることは教育公務員としての教員の義務なので,公的なものではないですが,是非ともこの機会をご活用いただければと思います。

次回学習会は,とても貴重な学習機会となること間違いないです。積極的に参加されることを期待しております。

(畠山)


最後の夕練

2019年03月01日 23時57分11秒 | 日記

本日,今年度最後の夕練でした。

来週以降は成績作成等年度末事務処理で多忙極めるので毎年自粛しています。

今回は発達の道すじにおける言語理解と言語表出など,ことばの発達に関する内容でした。

話題は発展して,視覚記憶や聴覚記憶にも及びました。

自立活動の授業を実践していく上で,発達の道すじの理解は必要不可欠であり,その勉強をしないまま自立活動の指導をしていることは,無免許運転で公道を走っているようなものだと思っています。

無免許運転が無いよう,免許取得のための自立活動に関する研修の必要性を感じています。

もちろん,免許更新のための発達の学び直しの研修も必要です。

多忙感の中,「研修なんていらない」「研修さえなければ」という声も聞こえてくることもありますが・・・。

そのような状況の中でも,自主的な有志学習会「夕練」(ほぼ毎週金曜日勤務時間後の60分1本勝負)に参加してくれる先生方に感謝感謝です。

畠山