畠山さんからの指令により、ペンリレー、スタート!!
ということで・・・ 今回は、宮前です。
今回は、この学習会の発足をお話しましょう。
思い起こせば、もう、8年くらい前なのかな?
私が某研修会に行った際、懇親会(飲み会)で近くのテーブルにいた若手たちと知り合いました。
しばらくした後、その若手たちとは、偶然にも駅の改札でばったり会ったり、別の研修会で会ったり…。
次第に、食事に行ったり飲みに行ったりするようになりました。
その若手たちは、熱心に勉強をしているのに、決して鼻が高くなく、謙虚。
その一方、自分をもっと高めたい、周りも一緒に高めあいたい、という気持ちが滲み出ていました。
私も同じような気持ちを持ちつつも、こんなに勉強していないなぁとハッとし、この人たちにものすごく刺激を受けたのを覚えています。
そして、顔を合わせるたびに話は仕事の話になり、そして、せっかくだから、なんか面白いことをやろうって話になり、、、私の同期採用の友達に、“なんかすごい人”がいるってことで、その人を連れてきて、意気投合!この会を立ち上げることになりました。
その若手たち(今はすっかり中堅になりましたね!)が、岡田さん、吉田さん、荒井くん。
そして、その“なんかすごい人”が、畠山さんです。
畠山さんについては、知識、経歴、等々、いろいろ紹介したいことがありますが、長くなるので、またおいおい…ということで。
そして、後に、私の直属の後輩・植村くんにも入ってもらい、今に至る、というわけです。
順調な活動を続ける中、我々幹部はというと、歳を重ねて公私ともども忙しくなってきました。
そこで、このたび、常連のお客さんから、更なる若手である古山さん、村浦くんにも、幹部として入っていただきました。
ということで、元をたどれば、この会は「飲み会」からスタートしたわけです。
なので、毎回、研修会の後の懇親会をとても大事にしているのです。
人と人との出会いって、何が起こるかわからないもの。
だからこそ、この学習会は、受身的に研修するだけでなく、横のつながり、人と人とのつながりを大切にしているわけです。
さて、次回の研修会は、教材作成。
この会は、とっても気軽に参加でき、他の研修会以上に、いろいろな人と知り合いになれます。
よく考えられた教材に触れたり、道具や材料の豆知識を得たりしながら、日ごろの悩み相談をしたり、趣味の話で盛り上がったりできます。
そして、作った教材は、明日から即使えます。
さらに、終了後は、恒例の懇親会!
今回の会場:岩槻は、大宮から数分、意外と近いんですよ。
ぜひ、足を運んでみてください!
新体制になった幹部一同、お待ちしております!!
今回のペンリレーでは、幹部が一同に登場しました。
これから、みんなのリレーが始まります。
そして、次のペンリレーは、岡田さん!
今回は、いっぱい書いちゃってハードルを上げてしまったので、軌道修正お願いしま~す。
(みやまえ)