Team埼玉 ブログ

自閉症教育と授業改善についての学習会

楽しむべき

2018年10月04日 21時35分41秒 | 日記

こんにちは。

村浦です。画像は川口の「かねかつ」というラーメン屋さんです。年間100ラーメンを目指している村浦家ラーメンアワード2017で堂々の第1位を飾ったラーメン屋さんです。オーダーが入ってから製麺する麺はとても美味しいですよ!川口駅から歩いていけるので是非とも。その場で作るワンタンも絶品です。

最近になり、ようやくというか、ふと福祉は英語でwelfareというけど、その語源って何だろうと思ったので調べました。well(良き)fare(旅)なんですね。ここで言う旅は人生を指すみたいです。

じゃあ福祉はどういう意味の構成だ?となったところ福(幸せ)祉(神を止める=幸せ)みたいです。

 

どちらもとても良い意味ですね。 特別支援教育と福祉はとても密接です。幸せを追い求めることは誰しもに保障されていますしね。

話はかわり。先日、職場でアンガーマネジメントの任意研修をしました。怒るべきものには怒り、怒らなくても良いものには怒らないという心理教育です。教育現場以外でも使われることが増えましたね。学校によっては高等部で自立活動の時間の中でプログラム的に組み込むところもあるみたいです。

その研修の最後に「職場を良くする〜べき」を考えるというワークがありました。

色々な答えが出ました。

その中で1番気に入った言葉が「違いを楽しむべき」です。

特別支援に携わる身としてはマストに近い考えですよね。仕事として考える職場はもちろん、生きていく中でこの思考をみんなが持てれば共生社会はすぐそこにあるのでは!と思いました。

みんながみんなの幸せを考えて生きていける共生社会。

目指したいなぁ〜

最後に次回予告ですが。1月末に性教育についてで行う予定です。詳しい日時と場所については追って載せますのでよろしくお願いします。

村浦でした。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
共に生きる (hatakeyama)
2018-10-04 23:38:36
今回の学習指導要領の改訂も「共生」の実現が基盤としての中核にあります(インクルーシブ教育システムの構築)。障害の有無に限らず,LGBTやその他マイノリティーとされている人々も含め,誰もが生き生きと活躍できる社会となるように教育の力で一人一人が少しずつでも貢献していければと思います。
離職の大きな理由の一つとして,職場の人間関係があります。互いの違いを認められずに軋轢が生じてしまうのでしょうね。
アンガーマネージメントと関連して,アサーションスキルがあります。主張すべきことは適切な伝え方で主張したほうが良いということ。異論を唱えることは決して悪いことではなく,より質を高めていくために必要な意見交換となります。遠慮して言わないよりかは,伝えて発信することで,結果として考えが広がり深まることにもつながっていきます。対話的な学びの一つです。
喧嘩ではなく,互いの考えのやりとりです。その際に,相手に不快感を与えないためには,相手を重んじる気持ち,信頼関係の構築が大切だと思います。その大前提にあるのは,違いを認めるということなのだと思います。

ラーメンおいしそう!
返信する

コメントを投稿