
15日、今年最大高度になる金星
西の空に輝く金星を撮影しようと1時間かけて道南の日本海に行くと
予報では、薄曇りのはずがしっかり雲に覆われ
大沼に戻ると半分雲が広がり、さらに晴れ間を求め北へ蛯谷、石倉方面

移動しながら南西の空で一番明るい星を探し

一番明るい星を撮影


したつもりが、西にさらに明るい金星

さきほど撮影したのは、シリウス
晴れ間を探しているうちに方角がずれていました

せっかく広角で撮影した星空
中央にオリオン座のペテルギウス、プロキオン、シリウスの冬の大三角形
その左上に、火星、ポルックス、カストルが小さい三角形を作り
一番上に牡牛座に明るく輝く木星
星の満ち溢れるような眺め

今日16日、道南では函館近郊のみ雲がないので再トライ
海に映る、金星の光の道を期待したのですが
角度が高く、角度が下がると函館山の上には雲があり思うようには行かない
追いかける楽しみだけが励みでした
おはようございます!
今日からまた一週間が始まります。
お互い体に気をつけて楽しまましょう。
星を撮影するのにかなりの距離を走りましたね!
大気が澄んだ状態も、写すという作業は並大抵ではありません。
毎夜、観られることをどれ程に、感謝でしょう。
その一時を捉えられて、掲載して下さったこと、有難うございます。
春の星座に移っていきますが、それまでを愉しみましょう。
星撮影は、雲と町明かりの影響で撮影場所が変わりますから、あちこち走る面白味もあります。
家の前は、きれいに雪が無くなったのですが、今晩からは、また積もりそうです。
今回で雪掻きかが終わると良いですね。
雲のあいまを探したり、待ったり。
町明かりをを程よく調整したり。
バランスの調整が上手く行く時もあるし、上手く行かない時もありますね。
そこに面白味があるかと思い走り廻ります。
三月になると春の星空になり、変化を楽しめますね。