私の会社では半年ごとに水抜き剤のキャンペンがある。。
1本600円、何本仕入れるのかな・・・
半年前、私は会社に出ていながらもやる気がなかった。
仕方なしに会社に行っていたようなもので、、、
自分からお客さんに声を掛けることもほとんどなかった。。
従業員がお客さんに声かけしてOKを頂くと
いわば無表情に給油口から入れるだけ。。。
もちろんポス(レジ)に入力する方法も覚える気がなかった。。
必要最低限のことしかするつもりもなく、覚えるつもりもなく、、、
パソコンより単純な操作なのに、、何度か若い従業員が気長に教えてくれたけど、、
まったく覚える気がなかったのが事実、、
半年がたって、、
また水抜き剤のキャンペンの時期が来た。
自分からお客さんに声を掛けているのに気がついた。
『半年過ぎてまた水抜き剤を入れる時期になりましたけど
入れさせてもらっていいですか???』
もちろん自分で伝票に入力もするようになった。
たったそれだけのことだけど、、、
自分の中では大きな進歩をしたことに気がついた。。
そういえば、、洗車のお客さんが来ても、ほかの従業員に洗車で~すと
自分で洗車機に入れる気もなかったなぁ・・・
今では洗車機を回すこともタイヤの空気圧もするようになった。
心の中で、“なんで私がこんなことしなきゃいけないの”って思いながらもね、、、
自分の車さえ夫が洗うのが当たり前だったのよ・・・・
でも半年で随分進歩した私がいることに気がついた。。
だけど、、、まだまだ従業員のみんなからはあてにはされてないんだろうなぁ・・
1本600円、何本仕入れるのかな・・・
半年前、私は会社に出ていながらもやる気がなかった。
仕方なしに会社に行っていたようなもので、、、
自分からお客さんに声を掛けることもほとんどなかった。。
従業員がお客さんに声かけしてOKを頂くと
いわば無表情に給油口から入れるだけ。。。
もちろんポス(レジ)に入力する方法も覚える気がなかった。。
必要最低限のことしかするつもりもなく、覚えるつもりもなく、、、
パソコンより単純な操作なのに、、何度か若い従業員が気長に教えてくれたけど、、
まったく覚える気がなかったのが事実、、
半年がたって、、
また水抜き剤のキャンペンの時期が来た。
自分からお客さんに声を掛けているのに気がついた。
『半年過ぎてまた水抜き剤を入れる時期になりましたけど
入れさせてもらっていいですか???』
もちろん自分で伝票に入力もするようになった。
たったそれだけのことだけど、、、
自分の中では大きな進歩をしたことに気がついた。。
そういえば、、洗車のお客さんが来ても、ほかの従業員に洗車で~すと
自分で洗車機に入れる気もなかったなぁ・・・
今では洗車機を回すこともタイヤの空気圧もするようになった。
心の中で、“なんで私がこんなことしなきゃいけないの”って思いながらもね、、、
自分の車さえ夫が洗うのが当たり前だったのよ・・・・
でも半年で随分進歩した私がいることに気がついた。。
だけど、、、まだまだ従業員のみんなからはあてにはされてないんだろうなぁ・・
お仕事、お客さん、従業員の方に対しても心遣いが出来るようになった…
すばらしい事ですね。
まいこママさんの前向きな気持ちは、皆さんも感じていると思います。
自分から動こうとして出来た時の喜びが、小さな事でも、、
積み重ねで大きな事につながって、、
自信になりますね。
社会人としてお仕事されている、まいこママさんは、素敵です
私もいつかそんな日が迎えられるように、今を大切に生きていきたいと思いました。
少しずつだけど、でも確実に変わっていってる、、
それを自身で感じてるのですね、
そのこと自体に複雑な思いも出てくると思いますが、時間の経過もあるのでしょうが・・
そんな変化も感じながら進んでいかなくちゃ駄目なんでしょうね。
私、ここ最近、朝の出勤で家を出たとき、
ばたばたしてるのもあるのですが・・
普通の気持ちで駅まで歩いてるのに気付くときがあるのです。
それがいいのか悪いのか・・まだ苦しむとこなのですが・・
普通になるのが嫌だという気持ち、でも、、何かが変わりつつあるのかな・・という気持ち、
もちろん、娘のことはいつも頭から離れることはないけどね。
本当に複雑です・・。
時に身を任すしかない心境です・・。
私も「あれ?」出来るように成ってる・・。ってビックリする時があります。
2年前、1年前は
兎に角自分の存在自体にさえ自信を喪失していましたから自分から人に声をかける事なんて
絶対に無理でしたね。。
私はまだ対人恐怖症ですが
親や主人になら自分から話しかける事が出来る様に成りました。
進歩したなぁ。。って自分で思います。
普通の人から見れば全然普通の事なんだけど
普通の事が出来兼ねて居た私共にとっては
凄い大進歩だと思います。
少しずつだけど自信をつけながらお互いに頑張っていきましょうね。
まだまだ寒い日が続きますね。
そんな中の給油作業はとても大変だと思います。
事務所から出て外の作業の時は温かくして冷えない様に気をつけて下さいね。
みんな我が家の事情はわかりすぎるくらいわかってる。。
義父母や義妹達はもちろん、従業員のおじさんは余分なことは言わないし、、
若い男の子は何かにつけフォローしてくれる。
きっとわたしがいないほうがやりやすいんだろうと思うこともあるだろう。
でも、、、
何も言わないけど、、
この間まで頼っていたことを、自分の力で覚えようとしていることには気がついてくれてるかな。。。。
『今日はあったかいね~』って自然に言えるようになってきた。
そんなことでも、自分で褒めてやろう^^
いい事なのか、、、悪いことなのか、、、
そう考えることありますね。。
元気なふりをしているうちに本当に元気になれるかも知れない・・
そう教えてくれた先輩。
その通りなのかも知れない。。
お天気の話や、世間話を普通にしてる自分に気がつくと、、、
これでいいんだよな・・・って。。。。
だからといって、片時も娘のことを忘れることはないんだけどね。。
それが生きてくって事なのかな。。。
ただ、、私の場合、仕事中に限った事で、
会社を一歩出ると、、、うつむき加減の自分になってるのに気がつきます。。
言葉を発する事すら大変なことだったもの。。
今でも毎朝、迷います。。
行こうか休もうか、、往生際が悪いと言うか、、、
時々子供が体調を崩して学校を休んだりすると自分も休めるとホッとすることがあります。。
まぁ、誰も私を当てにはしていないので、、、
気は楽なのですけどね。。
でも自分で、半年の進歩に気づいた事で自信ももてました^^
今年は暖かいので助かります。。
私に寒い所で働けと言うの??と夫に文句を言ったこともありますが、、、
こうして自分も働くと、、
暑い日も寒い日も文句も言わず頑張ってくれてる主人に感謝しなきゃと思いますね。。
私はお気楽ですが、、、主人は大変だと。。
それに気がついただけで進歩です。。
私たちにとって、人と接する事はかなりの苦痛のはず。
それを職業にするっていう事は努力がいりますね。
毎日の生活の中で、少しずつ進歩しているのでしょうね。自分では感じていなくても・・・。
それはきっとまいこさんの後押しがあるからでしょう。ゆっくり、焦らず、のんびり生きましょうね。
でもでも、尊敬です。
読んでいるうちに私も嬉しくなりました。
こうやって頑張っている
まいこママさんを見て旦那さんも嬉しいのではないでしょうか。大切な我が子を思いながら、生きていくしかないですね。
毎日少しずつですよね。
私は仕事はまだないので、お菓子作りでもしようかと思うのですが、マフィンの作り方教えてください!レシピの公開ヨロシク!
だから気が楽で、、
まぁ、猫よりはましというところでしょうか。。
それでも義母が明日はこれを頼むね・・なんて言ってくれると
明日も来なきゃって思えるの。。
夫と2人でお客さんの相手してると、
『仲良く一緒に仕事が出来ていいね~』とか
『仲良くていいね~』なんて言われたりして苦笑いすることがあるよ。。
それでも、、時々どうしても頑張れない時がある。
そんな時はわがまま言わせてもらえるから、、
だから何とかなってるのかな。。。
まいこと同じ白い車、同じ丸い給油口、、
苦しくなることがある。。
でも、、あの日からパパもずっとそんな思いと闘ってきたんだろうな・・・
一緒だから。。。
『初心者マークをつけた白い車が入ってくると、あっ、まいこだっ』って思うことがあると・・・そう言っていた時期がありました。。
『おとうさん~車洗って!!』そう言って会社に立ち寄っていたまいこですから、、、
多分、、こうして会社に出なければ、、、パパの苦しみや、苦労にも気がつかず、
当たり前のことと、、、そんな風に思ったままだったかもしれません。。
mihomamaさん
マフィンのレシピ探して見ますね。。
待っててくださいね。。